奈良県五條市犬飼町124 転法輪寺の写真1
 5.0

転法輪寺


奈良県五條市犬飼町124

みんなの御朱印

お休みでしたが、丁寧に対応して頂きありがとうございました。
(モカチョコ姫さん)
19 御朱印日:2023年9月19日 00:00
(angelicoさん)
27 御朱印日:2023年2月18日 00:00
(おおきっちゃんさん)
29 御朱印日:2018年12月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

弘仁6年(815年)、真言宗の開祖、弘法大師空海が42歳の時に、都であった平安京を離れて「修禅の為の道場を探したい」と言って旅に出た。 その旅の途中、大和国宇智郡(現在の奈良県五條市)にて道に迷う。その時「南山の犬飼」と名乗る一人の狩人が現れ、その狩人が連れていた白黒の二匹の犬(二匹とも黒色であったという伝もある)を空海に貸し与えて無事に目的の土地である高野山へとたどり着いたという伝承がある。 高野山へ向かう道の途中、天野の里(現在のかつらぎ町上天野)で女神と出会い、その神領の一部である高野山を中心とする七里四方の土地を譲り受けたという。 この女神が高野山の地主神の丹生都比売大神である。先述の「南山の犬飼」と名乗る狩人は丹生都比売大神の息子であり、狩場明神(別名高野明神、高野御子大神)とされている。 ちなみに丹生都比売大神を祀る丹生都比売神社、(別名・天野大社)は、2004年7月にユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録された。 こういう経緯を経て、空海は、当地の地主、川崎甚左衛門(法名道和法師・初代住職)との協力により弘仁7年(816年)に五條市犬飼町に犬飼山遍照庵(後の転法輪寺)を創建したと伝えられる。
(おおきっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 110 参拝日:2018年12月17日 00:00
お休みでしたが、丁寧に対応して頂きありがとうございました。
(モカチョコ姫さん)
おすすめ度:
0 25 参拝日:2023年9月19日 00:00
(OKさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 45 参拝日:2021年10月16日 12:16

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県五條市犬飼町124
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス JR和歌山線大和二見 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0747224403
FAX番号 0747254717
公式サイトURL
御本尊
宗派 高野山真言宗
創建・建立
由来
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】おおきっちゃん
【 最終 更新日時】2019/05/15 21:28:06
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  見返地蔵堂  石鎚遥拝殿  猿田神社  石祠  池内権現宮  金刀比羅神社  吉田庵  隣峰寺  王子神社  木俣社  稲荷社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  玉鐵稲荷神社  久恵比古社(瑜伽神社境内)  北辰神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  竹内神社  金刀比羅治水神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  八幡神社  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺    稲荷神社  恵比壽社  神明社  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  新篠津中央神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  八柱辨財天  泉山神社里宮  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  妙見神社  大禱稲荷大明神  稲荷神社  大宮神社  洲嵜稲荷神社  山の神神社  小坂山城昌院西光寺  母の白滝神社  菅田神社  厳鬼山神社  白幡神社  網川原 神明宮  魚鳥池神社  出来湯権現神社  中の島神社  杉本稲荷神社  伊久比売神社  役行者堂(天河大弁財天社)  地蔵尊  石神社  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)