北海道士別市上士別町17線北4番地 上士別神社の写真1
北海道士別市上士別町17線北4番地 上士別神社の写真2
 3.3

上士別神社  (かみしべつじんじゃ)


北海道士別市上士別町17線北4番地

みんなの御朱印

(ワタルさん)
22 御朱印日:2025年5月6日 17:06
(モスコットさん)
53 御朱印日:2024年8月17日 14:00
士別神社で拝受しました。
(しんちゃん😀さん)
83 御朱印日:2024年6月8日 10:45
参拝した後に、士別神社でいただきました。
(tetsuさん)
38 御朱印日:2023年9月23日 14:03
(北乃菟さん)
39 御朱印日:2023年7月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(モスコットさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 54 参拝日:2024年6月8日 12:00
(ワタルさん)
おすすめ度:
0 62 参拝日:2025年5月6日 17:07
(くーろんさん)
おすすめ度:
0 49 参拝日:2024年7月17日 15:59
(しんちゃん😀さん)
おすすめ度:
0 44 参拝日:2024年6月8日 10:45
(hiroさん)
おすすめ度: ★★
0 27 参拝日:2024年1月6日 13:30
大きな神社です。 社務所がありますが、誰も居ませんでした。
(tetsuさん)
おすすめ度: ★★★
0 26 参拝日:2023年9月23日 13:48

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道士別市上士別町17線北4番地
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  JR士別駅より士別軌道バス朝日線乗車、上士別神社前下車スグ
御朱印授与時間
電話番号 01652-4-2933
FAX番号 01652-4-2458
公式サイトURL
御祭神 天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
健御賀豆智神(たけみかづちのかみ)
応神天皇(おうじんてんのう)
創建・建立 明治35年
旧社格 村社
由来 明治35年9月5日、前八百太、山下徳蔵の両人が徳島県海部郡中気頭村、村社八幡神社から健御賀豆智神、応神天皇の御分霊を招請して小さな祠を建て奉斎したのがはじまりで、明治39年に小野幾太が愛媛県新居郡角野村、村社内宮神社の御分霊天照大神を招請して合祀した。昭和2年3月31日に神社創立が許可され、昭和3年11月13日に村社に列せられ、同年11月24日神饌幣帛料供進神社に指定された。戦後神社制度の変革に伴い、昭和21年2月2日社格が廃止され宗教法人となった。創祀当初は中士別12線にあったが、明治39年9月16線に移転鎮座し、さらに明治41年9月に18線北3番地に移して奉斎、昭和19年8月29日に現在地の17線北4番地に鎮座して今日に至っている。平成8年6月、御社殿の御屋根を全面葺き替え、本殿に千木、樫木を復活した。毎年農作物の作柄に感謝をこめ、御創祀の日に例祭が行われる。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
神恵神社 天照皇大神 大正2年創祀 平成8年8月11日合祀
神社・お寺情報
例祭日 9月5日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】モスコット
【 最終 更新日時】2024/06/08 20:18:17
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

乗鞍本宮中ノ宮  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  祖霊社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  上座蛭子神社(坂社 境内)  梅園身代わり天満宮  牛頭天王・辨才天  稲荷神社  白山大権現  稲荷神社  保食神社  山王神社  日枝神社  鷲神社鎮座の址  白山神社  若竹龍神社  若一王子社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  愛宕神社  太子堂  水神宮  小野社  市杵島姫神社  救苦山 地蔵寺  金毘羅神社  正一位稲荷神社  稲荷大明神  諏訪神社  北門跡愛宕宮  東門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  小浜の首地蔵  薬師堂  洲原社(吉川熊野神社境内)  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  稲荷大明神  阿岐波神社  山神社(比佐豆知神社境内社)  長澤神社  久和司神社(飛騨護國神社境内)  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  天竜の滝  雷電孔(稲荷神社境内)  稲荷大明神(稲荷神社境内)  弁天社(稲荷神社境内)  五十鈴神社(黄金山神社境内社)  稲荷神社  大師堂  金比羅神社  神社  辯財天  天神社(子安神社境内)  大禱稲荷大明神  日吉神社  春日神社  白幡神社  西野谷稲荷神社  洲嵜稲荷神社  宿大神社  愛宕神社  天神人祖一神宮  飯綱神社  さくはらはちまんぐう  住吉神社  金刀比羅神社  天満宮神社  安積八幡神社  員應寺  子安神社  諏訪神社  大伊氣神社(大池弁財天)  御嶽神社  八幡神社  永奥寺  天満天神社  早池峯神社  天王宮  高須稲荷神社  西宮神社  愛宕大神  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  大野亀の鳥居  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  妙栄寺  熊野神社  光風園神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)