みんなの御朱印
(Toluckyさん)
![]() |
|
(ひささん)
![]() |
|
(なんなんさん)
![]() |
|
(k0512さん)
![]() |
|
(しんちゃん😃さん)
![]() |
|
(もちさん)
![]() |
|
(桃さん)
![]() |
|
(マコトさん)
![]() |
|
(やまけんさん)
![]() |
|
(さおりさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 青森県青森市幸畑字阿部野163−79 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス | 青い森鉄道線筒井 徒歩40分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 017-738-3033 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www13.plala.or.jp/happoutingo/index.html |
御祭神 | 伊邪那岐大神、伊邪那美大神 天照大御神、月夜見大神 大地主大神、大海津見大神、大山祇大神 科津彦神、北畠顕信命、北畠守親命 |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | うせき、阿倍比羅夫は夷賊征討の時、後潟(青森市)に政庁を置き、八甲田山麓に山霊を祀、伊邪那岐大神・伊邪那美大神ほか諸神を勧請したが、その後永く廃絶した。 北畠顕信公、その子・守親公等は父・親房公、顕家公の遺志を継いで南朝の為に画策、霊山(福島県)を出でて再び諸神を勧請して南部氏を頼ったが、時運にあわず八幡岳にて一敗、その後を絶った。浪岡に拠よった顕家公の後嗣も津軽氏に打倒されその跡殆煙滅した。 創立者・小笠原壽久翁は昭和十八年、啓示を受けて八甲田大神を祭祀、昭和四十六年には北畠氏縁故者や崇敬者と共に明治百年を期し、現在地に社殿を建立。平成二年に鎮座二十年記念事業として本殿三棟を建立した。 平成二十一年には創立者生誕百年記念事業として収蔵館(文庫・祭具庫)を建設し現在に至る。 境内地三千坪。 境内社として曙神社、市内茶屋町に下社がある。 |
神社・お寺情報 | 御朱印初穂料 300円 社務所にて、呼鈴で呼ぶ。 |
例祭日 | 六月十九日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】HIMEKO 【 最終 更新日時】2019/06/01 16:12:16 |