青森県八戸市小田一丁目2番1号 小田八幡宮の写真1
青森県八戸市小田一丁目2番1号 小田八幡宮の写真2
 3.9

小田八幡宮  (こだはちまんぐう)


青森県八戸市小田一丁目2番1号

みんなの御朱印

(いくちゃんさん)
45 御朱印日:2024年5月31日 20:11
(tetsuさん)
72 御朱印日:2024年5月25日 17:05
(ナナさん)
17 御朱印日:2022年4月30日 00:00
(マコトさん)
24 御朱印日:2021年12月5日 19:17
(cocoさん)
22 御朱印日:2021年4月25日 22:54
(ヨシノさん)
23 御朱印日:2019年1月13日 00:00
▼墨書き(初穂料:300円)
(かんたろうさん)
13 御朱印日:2018年11月24日 00:00
(tomoさん)
17 御朱印日:2018年11月19日 00:00
八戸フェリー前~本八戸駅から徒歩
(sanaさん)
1 御朱印日:2018年8月12日 00:00
(mさん)
1 御朱印日:2018年3月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(sanaさん)
おすすめ度:
2 69 参拝日:2018年8月12日 00:00
(つかぼんさん)
おすすめ度: ★★★
1 35 参拝日:2021年11月18日 00:00
(クロさん)
おすすめ度:
1 41 参拝日:2021年4月25日 16:22
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 17 参拝日:2017年10月17日 00:00
(いっくんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 3 参拝日:2025年4月30日 14:11
(ちあきさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2025年1月14日 00:00
(いくちゃんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年5月31日 20:11
コンビニ店の駐車場が共通で使えるようになっていて、気持ち良く参拝できます。
(tetsuさん)
おすすめ度: ★★★★
0 7 参拝日:2024年5月25日 16:50
(macoさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 10 参拝日:2024年1月20日 00:00
(ヒロさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2022年12月17日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 青森県八戸市小田一丁目2番1号
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR八戸線長苗代 徒歩30分
御朱印授与時間
電話番号 0178-28-3007
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 応神天皇(誉田別尊 ホンダワケノミコト)
創建・建立 天喜年間(西暦1053~1058年)
旧社格 村社
由来 創立年は久遠にして不詳であるが、遠く天喜年間(1053~1058年)に源頼義朝臣鎮守府将軍が当地方の平定の際、八幡の社を建立して鎮守となし、その後、源義経の北行伝説に基づく北方行の際、当地に仮住いし当社に毘沙門天像を合祀し、その背中に八幡尊像(三寸六分木像)を納め、安置祀ると記されている。
また、仏教隆盛に伴い天和年間(1681~1684年)以降は天台宗「福田山徳城寺」と呼ばれ、 神仏混淆の霊地として尊崇を集めて来た。
現在その時代の証として、八戸市文化財指定の毘沙門天像が別棟に奉安されているが、明治の神仏分離の布告により、毘沙門天像の体中に納め祀られていた八幡尊像を分離奉安し、旧古に復して八幡宮と改称、八戸北方の鎮守として現在に至っている。
神社・お寺情報
例祭日 9月第2土曜日
神紋・寺紋 笹竜胆
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2023/02/04 13:44:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

羽山神社  神社  正一位稲荷神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  正一位立身稲荷神社  勇島神社  神武社(玉置神社 境内)  若宮社(玉置神社 境内)  大日堂社(玉置神社 境内)  諏訪社  八坂社 諏訪社 合殿  神明宮  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  道祖神(田無神社境内)  白龍神(田無神社)  赤龍神(田無神社)  諏訪社  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  正一位藤稲荷神社  金刀比羅神社  荒神社(山家神社境内社)  箱岡穴稲荷  鹿島明神社  稲荷神社  下米町稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  聖徳太子  大野諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  鐘木神社  諏訪宮  小次郎屋敷八幡宮  粟島神社  日影稲荷神社(土崎神明社)  番匠神社(土崎神明社)  江崎神社  豊栄神社  龍神社  三元神社  平木神社  白龍神社  十五社神社  三吉神社  新城町稲荷神社  禊之宮  子安延命地蔵尊  普門寺  大黒殿(五社稲荷社境内社)  恵比須堂(白髭神社末社)  浅間神社  弁財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  淡嶋神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  中宮大神  大國魂神社  神明神社  水神  天満宮社  稲荷神社  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  廣旗八幡宮  嵯峨 薬師寺本堂  清涼寺 枯山水庭園  鐘楼  狂言堂  六面六体地蔵  大師堂  毘沙門堂  神護寺 金堂  多宝塔  明王堂  鐘楼  客殿  聖天堂  表門  開山堂  石水院  春日明神社  高山寺 金堂  宇田川出世弁財天(北谷稲荷神社境内)  五社稲荷大明神(祐天寺境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)