みんなの御朱印
(ひろ神社仏閣さん)
41 御朱印日:2024年6月30日 14:40 |
|
(新居浜太郎さん)
29 御朱印日:2024年5月13日 10:11 |
|
(しゅんさん)
27 御朱印日:2024年3月19日 13:55 |
|
(つっつんさん)
43 御朱印日:2023年8月14日 10:30 |
|
書置きの御朱印を頂きました。
ここでは
高良玉垂神社と蠣崎神社の御朱印(墨書き)が頂くことができます。
(Suzusukeさん) 42 御朱印日:2023年5月8日 16:00 |
|
(たろーさん)
42 御朱印日:2023年2月11日 00:00 |
|
(ちっちさん)
26 御朱印日:2022年9月16日 16:07 |
|
(じゅんさん)
20 御朱印日:2022年6月26日 00:00 |
|
(たきもんさん)
27 御朱印日:2022年5月7日 17:36 |
|
(たきもんさん)
2 御朱印日:2022年5月7日 17:36 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 宮城県仙台市青葉区川内亀岡62 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス | JR仙山線国見 徒歩21分 |
御朱印授与時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 022-213-2231 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | www.hachimanguu.orghttp:/// |
御祭神 | 応神天皇
玉依姫命 神功皇后 |
創建・建立 | 文治5年(1190年) |
旧社格 | 村社 |
由来 | 文治5年(1189、鎌倉)伊達朝宗相州鎌倉鶴ケ岡八幡宮を伊達郡高子村に勧請した。このとき霊亀出現、依って亀岡と称す。応永33年岡部梁川に遷座、天文元年伊達稙宗同郡西山城に遷し、又元亀2年同郡梁川に移す。
天正中政宗伊達より岩手山に移る。上杉景勝の領地となったので、社司山田宮太夫清重これを憂い弟重之と相謀り、慶長6年密かに神体を護持して伊具郡丸森に到ってこれを政宗に告ぐ、同7年命じて仙台同心町(瀧沢神社)に仮宮を造り安鎮する。 よって宮太夫に米三口を給す。寛永17年義山公(忠宗)社殿を経営し同年7月遷宮のことを行い、梁川今八幡と称す。同20年4月始めて神事を行い祭奠稟米五石を寄進す。天和元年7月肯山公(綱村)社を城坤河内の地に移し大いに土木を起し宮社を造営する。 同3年8月落成15日遷宮して亀岡八幡宮と称し、祭料八石を増し、百石の地を敬進し宮太夫を山田土佐守と改称せしめ神職に定め三十石の地を給与す。 更に社士10人、巫1人、洒掃1人をつけた。別当寺を亀岡山積宝寺千手院という。歴代の藩主の奉納品多きが中に刀剣、銘備前長船義光の一振は重要文化財に指定されている。 (観蹟聞老志、名蹟志、封内風土記、社蔵記録) 明治4年7月村社に列す。 昭和20年7月戦災を被り、旧社殿悉く焼失したので、一本杉の伊達家の氏神の社殿を移し本殿とし、新に幣殿、拝殿其の他の建物を造営して昭和40年10月竣工した。 |
神社・お寺情報 | 参道の365段ある石段は、「出世階段」といわれている。 |
例祭日 | 5月15日 |
神紋・寺紋 | 左三つ巴 |
更新情報 | 【
最終
更新者】優雅 【 最終 更新日時】2022/07/08 02:41:18 |