宮城県名取市高舘熊野堂字五反田34 熊野本宮社の写真1
 3.7

熊野本宮社  (くまのほんぐうしゃ)


宮城県名取市高舘熊野堂字五反田34

みんなの御朱印

(こなべさん)
23 御朱印日:2025年9月6日 13:54
(あらさんさん)
118 御朱印日:2024年10月28日 19:27
(マーブさん)
108 御朱印日:2024年9月14日 00:00
(ユータさん)
83 御朱印日:2024年7月6日 11:22
(しんのすけさん)
85 御朱印日:2024年6月10日 00:00
書置きを頂きました。
(Suzusukeさん)
96 御朱印日:2023年6月24日 10:50
(オトギリルさん)
96 御朱印日:2023年1月1日 14:00
(ハゲポンさん)
61 御朱印日:2022年9月23日 00:00
(ひろ神社仏閣さん)
55 御朱印日:2022年9月2日 15:20
(たきもんさん)
41 御朱印日:2022年5月13日 11:34

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

名取熊野三社の一社。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 116 参拝日:2023年1月1日 14:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 90 参拝日:2021年10月9日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 90 参拝日:2021年10月8日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 104 参拝日:2021年8月11日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 2 参拝日:2021年8月10日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2021年4月29日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 12 参拝日:2021年4月28日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2020年9月30日 00:00
(こなべさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年9月6日 13:54
(わたらせ Neoさん)
おすすめ度: ★★★★
0 11 参拝日:2025年7月19日 12:16

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県名取市高舘熊野堂字五反田34
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス 仙台市南北線富沢 徒歩37分
御朱印授与時間
電話番号 022-386-2353
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 熊野櫛家都御子大神(素盞嗚尊)熊野牟須美大神(伊弉冉尊)熊野速玉之男大神(伊弉諾尊)
創建・建立
旧社格
由来 熊野本宮社は紀州(和歌山県)の熊野本宮大社の大神様の御霊が分けいただいてお祀りした神社です。名取老女が紀州の熊野三社の御霊を名取の里に勧請したと言い伝えられる名取の熊野三社(熊野本宮社・熊野新宮社・熊野那智神社)の一社でありまして、勧請された年代は詳らかではないが、初め、名取郡長岡三色吉(現、岩沼市)に小祠を建てお祀りしていたが、平安時代の天仁年間(1108)神託によって、熊野坐大神の鎮り処に応しい場所を探し求め、霊烏の道案内で、熊野堂の地に辿り着き、名取川を紀州熊野の熊野川に見立て、地形も似ている現社地の南西200メートル程の小館(オダテ)という処に最終的に勧請されたのは、平安時代の保安元年(1120)4月8日伝えられています。小館の境内地で538年間奉祀され、武家諸公の崇拝を受け多くの崇敬者の参詣で栄え、時に室町時代の永禄6年(1563)には、伊達晴宗公より、神輿・神馬・馬具等の寄進を受けている。明治維新までは、伊達家より寄進、警護を受けて、北釜浜迄、神輿渡御を行っていた。江戸時代の万治元年(1658)に現在の境内地に遷宮された。現在の本殿建物は、江戸時代の元禄6年(1693)に建て替えられたもので、拝殿等は昭和9年に建てたものです。本殿、摂社を合せて、14柱の神様を奉祀し、本宮(ホングウ)さん、或は十二神様と親しんで呼ばれている神社であります。
神社・お寺情報
例祭日 春季例大祭旧3月8日(神賑り行事、4月第2日曜日)秋季献膳祭旧8月19日(神賑り行事、10月体育の日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ヒロ
【 最終 更新日時】2017/12/23 05:38:46
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛染明王堂  和田神社  妙見神社  宝池山 法然寺供養塔  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  朝日権現社  秋葉神社  経蔵堂  金集辨財天  日本一大地蔵尊  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  赤門  高山三王神社(高山稲荷神社境内社)  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  戸上神社 上宮  柞原八幡宮  二之宮神社  中妻稲荷神社  南茶志内神社  三社神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  大橋神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  上座蛭子神社(坂社 境内)  稲荷神社  水神社  山王神社  愛宕神社  太子堂  水神宮  白山社  天沼弁天社  小室の青面金剛庚申塔  天竜の滝  普照山慈眼院  稲荷社  秋葉社  天満宮神社  水天龍王社  龍高山洞渓院  員應寺  宗像神社(川越八幡神社境内社)  角館総鎮守神明社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  地蔵堂  楠木大明神  羽入地蔵尊  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  竜福稲荷大明神  八幡宮  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  弁天社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  医王山延命寺  星宮神社  東司  宝林山延命寺  行田天満宮  田螺神社  重井八幡神社  羽山神社  浅間神社  五社稲荷大明神(祐天寺境内)  高森新田 稲荷神社  粟島神社  稲荷神社  菅原神社  大宮神社  穴生鷹見神社  厳島神社  吉田神社  厄辰石(妙義神社)  黒龍神(田無神社)  西千葉稲荷大明神  細宇納間天神社  八幡神社  久太郎水神社  龍岳山高養寺  玉榮稲荷社(健康稲荷)  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)