埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1 大谷場氷川神社の写真1
埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1 大谷場氷川神社の写真2
埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1 大谷場氷川神社の写真3
埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1 大谷場氷川神社の写真4
埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1 大谷場氷川神社の写真5
埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1 大谷場氷川神社の写真6
埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1 大谷場氷川神社の写真7
埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1 大谷場氷川神社の写真8
埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1 大谷場氷川神社の写真9
埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1 大谷場氷川神社の写真10
 3.3

大谷場氷川神社  (おおやばひかわじんじゃ)


埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

昼参拝。 児童公園があるわけでもないのに子供が集まっていた。 さて、東京都は明日からまた緊急事態宣言だな。ワクチン接種が進むにあたってワクチンパスポートなるものの導入が検討されているようだけど、これ、当初の目的とは別の方向に向かって、持ってない人は立ち入りお断りみたいな店が出てきそうな気がしないか。差別を生む、みたいな。 と、最後の最後までワクチンなんて打ってもらえなそうな下層国民の俺は危惧するのであった。 ま、そのへんのことも考えて導入するんだろうけど。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★
1 123 参拝日:2021年7月11日 14:07
(ロビンさん)
おすすめ度:
1 134 参拝日:2021年2月9日 16:58
夜参拝。 今日も神様に懺悔。 で、今日は時事ネタを。 みなさんご承知のとおり、明日から消費税が増税されるじゃないか。 だけども、お賽銭を今より110/108の金額にしようって人は皆無とは言わないけど、ほぼいないと思うんだ。 むしろ、今までは100円だったけど、90円にしようかなとか増税分を相殺しようとする人もいると思う。 ま、いずれにせよ、神社に取っては今までより110/108のお賽銭が集まることはなく、だけど維持管理費とか修繕費みたいな費用は増税の負担がのしかかりと、経営が厳しくなるのではないかと、素人にわか神社評論家(俺)は思うわけだ。 というわけで、今日はいつもより10円多く収めてきたのであった。 そして神社、駅から近いし、緑は多いし、言うことないのだが、境内にネコが多かったので減点させていただきます。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★
1 335 参拝日:2019年9月30日 18:08
(日刀口さん)
おすすめ度: ★★★
0 0 参拝日:2025年4月25日 14:57
(ロビンさん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2025年1月3日 14:27
(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★★
0 12 参拝日:2024年9月26日 00:00
スミレ、桜、スイセン
(burikoさん)
おすすめ度: ★★★★
0 41 参拝日:2023年3月23日 17:00
(こーちんさん)
おすすめ度:
0 35 参拝日:2022年11月20日 10:44
(あさひなさん)
おすすめ度:
0 64 参拝日:2022年6月5日 17:13
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★★
0 83 参拝日:2021年11月27日 12:33

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR武蔵野線南浦和 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号 048-822-2254 調神社
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 【主祭神】
素戔鳴命(すさのおのみこと)
【合祀神】
誉田別尊(ほんだわけのみこと)
市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
大山祇命(おおやまつみのみこと)
國常立命(くにのとこたちのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来 当社の創立年代ははっきりとしないが、大谷場の鎮守として祀られてきた神社である。
かつて大谷場は、一面に畑地が広がり、椚林に包まれた閑静な社には、古くから雉子が棲みついていた。そのため氏子の間では「雉子は氷川さまのお使い」といわれ、当社の通称も「雉子の氷川さま」という。
「北足立郡神社明細帳」には、江戸時代初期に火災で焼失し、現在の本殿は寛文6年(1666)の棟札があると記されている。
また江戸時代の別当寺は真言宗氷川山華徳院であったが、神仏分離令により明治4年に廃寺となった。当社は、明治6年に村社となり、明治41年に地内にあった八幡社・市杵島社・天神社・白山神社・稲荷社(二社)・御嶽社の計七社の無格社を合祀した。主祭神は素盞嗚命で、合祀神は誉田別尊をはじめとする七柱である。
神社・お寺情報 境内掲示板
さいたま市指定有形文化財(建造物)
大谷場氷川神社本殿一棟
平成三年四月三十日指定
現在の南区大谷場・南浦和・南本町及び神明(一部)は、かつて大谷場村と称し、氷川神社はその鎮守でした。
『北足立郡神社明細帳』によると、寛文六年(一六六六)の棟札があると記載されています。建物の形式は「三間社流見世棚造」といい、覆屋の中に収められています。本殿の本体部分である身舎は、桁行二・八六九メートル、梁間一・二三五メートル、正面の柱と柱の空間が三つあるので「三間社」と表現します。屋根は切妻造の前方が長く延び、庇部分《向拝》を覆うなだらかな曲線を描く「流造」となっています。「見世棚造」とは、 身舎と前方の柱《向拝柱》の間に棚のような床を張り-お店の棚のように見える-、巨大な土台を井桁状に組む形式です。
さいたま市周辺は、江戸時代前期に見世棚造の本殿が非常に発達した地域で、向拝柱の前面に階段が付けられるという特徴があります。大谷場氷川神社本殿も、向拝正面の梁《水引虹梁》やそれに続く木鼻に彫られた文様の意匠や明細帳の記録から、この頃に建立されたと考えられています。また、水引虹梁上部の蟇股にある雄・雌・雛の雉の彫刻などの意匠も優れており、この地域の神社建築の発達を知るうえで、欠くことのできないものです。
平成二十一年三月
宗教法人 氷川神社
さいたま市教育委員会
 
例祭日 7月11日 
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2021/02/09 19:23:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  権現神社  徳躰神社  六龍神社  粟島神社  切幹稲荷神社  稲荷神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  西大野八幡神社  慈愛地蔵尊  中原神社  守護神社  千心地蔵尊  大日堂  祓戸神社  御嶽社(原山神明社境内)  万日堂  越部八幡神社  寳珠山金龍禪寺  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  加茂神社(男木町)  土居神社(吹揚神社境内社)  合祀神社(梶原八幡神社 境内)  天満宮(天満社)  五社明神(少彦名神社 境内)  三神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  恵比須神社  今津津船崎 白山神社  羽床大師堂  小御岳・石尊大權現(氷川町氷川神社境内社)  甘南備神社  高天市恵毘須神社  稲荷大明神  稲荷神社(愛宕神社境内)  飛行神社 ジェラルミン鳥居  信達5番 城山観音堂  富士白玉稲荷神社  増尾稲荷神社  満願火伏稲荷神社(蒲田八幡神社境内社)  打越弁財天  上大利老松神社  實々神社  蓮華庵  陶芸神社(鹿島神社境内社)  八重塚稲荷(大宮神社境内)  石光寺 地蔵菩薩  阿弥陀堂(浄職院)  向山稲荷神社  舩玉稲荷神社  春日稲荷社(辛國神社末社)  黒嶋観音  木ノ宮神社  佐貫観音  元三大師堂  悶破稲荷神社(櫛引八幡宮末社)  鎮魂社(尾張猿田彦神社)  庚申塔・地神塔(子育観音階段下)  大山稲荷神社  会津大国魂神社(伊佐須美神社境内社)  中の社 八阪神社 金比羅神社(飛鳥坐神社)  三社合殿(八坂神社)  太皷谷稲成神社 元宮  一丸稲荷  稲荷神社(金刀比羅神社)  法隨稲荷  春日神社  若宮神社  早瀬神社(大山祇神社 境内社)  金毘羅神社  大戸地蔵堂  馬頭観世音菩薩  愛宕社  梅丘延命地蔵尊  地蔵社(菅原院天満宮)  招魂社(為当稲荷 境内)  三社神社(為当稲荷 境内)  竈神社  若宮神社  神楽岡社(吉田神社)  野神社(御霊神社の御旅所)  白乃大髪稲荷神社  高幡山金剛寺 稲荷社  根之元神社  深山神社(諏訪神社境内社)  天満宮  八雲神社  光明院大師堂  三峯神社草津分社  大杉神社(菊田神社境内)  榮雲神社  金玉稲荷大明神(北浜恵美須神社)  於舎子治稲荷大明神  大中内池神社  白光稲荷神社(阿伎留神社)  富士浅間神社・里宮(鳩森八幡神社)  健康神社(盛岡八幡宮境内社)  本町津島神社  金剛院新龍山大聖寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)