埼玉県東秩父村坂本1541 坂本八幡大神社の写真1
埼玉県東秩父村坂本1541 坂本八幡大神社の写真2
 3.5

坂本八幡大神社  (はちまんだいじんじゃ)


埼玉県東秩父村坂本1541

みんなの御朱印

初穂料300円
(神追人さん)
13 御朱印日:2022年4月2日 18:41
(みーちゃんさん)
27 御朱印日:2020年11月3日 16:37
(まっきーさん)
18 御朱印日:2020年9月13日 10:30
(たけちゃ~ん⚾さん)
14 御朱印日:2019年4月28日 00:00
▼墨書き(初穂料:300円)
(かんたろうさん)
15 御朱印日:2018年5月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

例祭に伺いましたが新型コロナのため残念ながら中止でした。御朱印は拝受できました。
(みーちゃんさん)
おすすめ度:
1 70 参拝日:2020年11月3日 12:44
(KAZさん)
おすすめ度: ★★★
0 17 参拝日:2023年7月16日 09:12
綺麗な桜が見られた事を感謝しに参拝しに行きました。気さくな奥様が御朱印対応して下さいました。拝殿や御神木も素晴らしいですが、末社稲荷社が神秘的な感じがします。ちなみに稲荷社の左側の拝殿のような所は物置きだそうで、間違って拝まないようお気をつけ下さい。
(神追人さん)
おすすめ度: ★★★★
0 40 参拝日:2022年4月2日 00:00
2022/1/3再訪
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 61 参拝日:2021年5月1日 09:44
(999さん)
おすすめ度:
0 3 参拝日:2021年2月28日 15:00
(まっきーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 60 参拝日:2020年9月13日 10:30
(ヨッシーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 134 参拝日:2019年4月29日 15:11
(たけちゃ~ん⚾さん)
おすすめ度:
0 113 参拝日:2019年4月28日 14:11
(さとみさん)
おすすめ度:
0 97 参拝日:2019年4月28日 00:00
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 95 参拝日:2018年12月30日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県東秩父村坂本1541
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR八高線折原 徒歩57分
御朱印授与時間
電話番号 0493-82-1059
FAX番号 0493-82-1059
公式サイトURL http://manamizuki33.wixsite.com/hatimansama
御祭神 誉田別命
須佐之男命、櫛名田比売命、国之常立神、国狭山槌神、大山衹神、白山比咩神、大山咋神、木花開耶媛命、火産霊神、金山毘古神、生産日神、大物主櫛甕玉命
創建・建立 建久2年(1191年)
旧社格 村社
由来  建久二年(1191)秩父荘司畠山重忠が鶴ヶ岡八幡宮の御分霊を勧請し、徳川三代将軍家光は社領五石一斗余を寄進、八代将軍吉宗(享保三年)、九代将軍家重(延享四年)からも御朱印を賜ったと伝えられる。山岡鉄舟揮毫の幟旗が一対現存する。
『日本の昔話』(柳田国男著)の「鬼と神力坊」は、八幡大神社社家(宮司家)の先祖である神力坊が知恵をはたらかせて鬼を退治した話として著名である。

境内掲示板
八幡大神社御由緒
東秩父村坂本一五四一 
◇畠山重忠公が祀った八幡社
 当社は槻川上流の山間部に位置する坂本のほぼ中央に鎮座する。坂本の地名は、粥新田峠の坂の本に集落が有る事に由来する。
 『風土記稿』坂本村の項には、当社について、「建久年中(一一九〇~一一九九)重忠創建のよし云伝ふ、慶安二(一六四九)年五石一斗余の御朱印を賜ふ、社地九町四方、村中の鎮守なり、例祭八月十五日 (後略)」とあり、別当として本山派神力坊真如山の名が記されている。この文中にある「重忠」とは、秩父荘司畠山重忠のことで、お手植えと伝える七木の內、玉樟(昭和五十六年村指定天然記念物)と銀杏が現存する。
 本殿內には村內各社の棟札十数枚が納められており、宝暦八年(一七五八)の棟札を始め、寛政十年(一七九八)の天神社・八王子社以下、文化十二年(一八一五)の金毘羅社、文政二年(一八一九)の愛宕社、天保五年(一八三四)の稲荷社・白山社、天保九年(一八三八)の牛頭天王舎、天保十四年(一八四三)の淡島社・山神社、安政七年(一八六〇)の金山童子社等がある。本殿は宝暦八年(一七五八)再営、弘化二年(一八四五)修理と伝えられる一間社流造り様式。 
 文化財として、「懸仏 (十一面観音座像)」(昭和四十年村指定有形文化財)、「神代里神楽」(昭和五十六年村指定無形民俗文化財) 「木造不動明王立像」 (平成四年村指定有形文化財)がある。
◇御祭神 ・品陀和気命(十五代応神天皇) 他十二柱
◇御祭日 ・元旦祭 ・節分祭 ・祈年祭(二月中旬の日曜日) ・神送祭(四月初旬の日曜日) ・天王祭(七月二十日) ・例大祭(十一月三日) ・新嘗祭(十一月二十三日)
神社・お寺情報  【境内摂末社】
五社稲荷社、天神社、不動明王堂

御神燈 嘉永三戌年(1850)

境内掲示板
八幡大神社の指定文化財
 八幡大神社は、槻川上流の山間部に位置する坂本のほぼ中央に鎮座し、建久年中(一一九〇~一一九九)畠山重忠の創建と伝えられる。
村指定有形文化財(工芸品)
 懸仏十一面観音坐像
  指定年月日 昭和四十年九月十五日
 青銅製で、径一一・八cmを測り、中央部に蓮華に座し合掌した十一面観音像を配す。観音像高は七・三cmを測り、像の両脇に花瓶を置き、上部に花形の模様があり、周囲に九個の穴跡がある。裏面に「武州秩父郡坂本真智山真奠代」「貞治二二年(一三六五)八月十五日」と陰刻されている。
 真智山は、両尊寺の山号で、八幡大神社の別当寺であった。
村指定無形民俗文化財
 神代里神楽
  指定年月日 昭和五六年十二月二十日
 安政年間(一八五四~一八六〇)より伝えられる里神楽で、坂本の八幡大神社の秋の大祭(十一月三日)に神楽殿にて奉納される。
 この神楽は昔、衣装・用具を保存していた倉庫が火災にあって、一時中断していたものであったが、氏子が相図って、深谷市上の台より飯塚利平氏を招いて、その技をみがき、再興したものという。
 神楽は、氏子中から選ばれた伝承者によって伝えられるが、その役割は、はやし方と舞方に分けられる。
 舞は、(一)住吉座・(二)猿田座・(三)恵比須座・(四)金山座・(五)岩戶座・(六)稲荷座・(七)八幡座・(八)鬼の玉取座・(九)鬼の手形取座・(十)大蛇の座・(十一)弁天池廻の座・(十二)弁天狐つり座・(十三)吉野山の座・(十四)山神の榊植の座・(十五)東夷征伐の座・(十六) 座間の座・(十七)神奏神の儀、前儀による清めを含め合計十八座からなっている。
村指定記念物(天然記念物)
 タマグス
  指定年月日 昭和五六年十二月二十日
 海岸地方に多い暖帯性の常緑広葉樹で、大きく成長し幹は直立する。葉は、長楕円形を示し、有柄で互生し、枝の先に集中して付き、革質で厚くやや光沢を持つ。花は、黄緑色を呈し、五~六月頃に多数付ける。
 樟の老樹を製材した時に、木目が巻雲紋を表すものをタマグスと呼んでいる。本樹は、畠山重忠公お手植の七木の一つと伝えられ、八幡大神社の石段脇に植えられている。樹高二四・五m、目通周二・八m、枝張り十六mを測る大木である。
平成二十三年十月 東秩父村教育委員会

新編武蔵風土記稿
坂本村
八幡社 村ノ中程ニアリ建久年中重忠創建ノヨシ云傳フ慶安二年五石一斗餘ノ御朱印ヲ賜フ社地九町四方村中ノ鎭守ナリ例祭八月十五日神體銅鏡ニ十一面觀音ノ像ヲ鑄造ス裏ニ貞治四年八月十五日武州秩父郡坂本眞如山ト刻ス棟札アレトモ文字讀カタシ社頭ニ櫻ノ古木アリ時雨櫻ト云往古重忠カ植シモノト或云植ツキシモノト圍九尺餘此外ニモ古木茂リテ古跡ト見ユ石磴ヲ登ルコト廿餘級ニシテ本社ニ至ル
熊野社 愛宕社 稻荷社 金山社 淺間社 辨天社 水神社
別當神力坊 眞如山ト號ス本山修驗 以下略
例祭日 祈年祭:2月23日 神送祭:4月8日 例祭 :11月3日 新嘗祭:11月23日
神紋・寺紋 笹竜胆
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/09/03 10:04:29
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

住吉神社  長門豊川稲荷  金峯山寺 聖仏舎利宝殿  金峯山寺 不動堂  法遍寺  稲荷大明神  下飯田稲荷神社  舟戸神社  矢合観音  松園観音  天満宮(厳島神社境内)  巌龍山永昌寺  中爪観音堂  三角堂  越畑観音堂 間違って重複登録  越畑観音堂  志賀観音堂  御堂山観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  蓮華庵  浄雲寺  鳳凰山 勝光院  地蔵堂  天福寺  神社  観音寺  鷲神社  御嶽神社  愛宕神社  鳥見神社  舟入南部秋葉神社  恋路稲荷神社  稲荷神社  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  神明神社(大塚八幡神社境内)  大塚八幡神社  堀之内愛宕神社  天野三社  御祖神社  若宮八幡宮  稲荷社(別所日枝神社境内)  別所日枝神社  三宅八幡宮  弥永 春日神社  後野天神社  榮山寺 八角円堂  大楠天満宮  野間八幡宮  向野地禄神社  花見塚神社  金比羅社  熱田新田番割観音 二十五番割観音堂  藤野神社  観音堂  浄林寺  阿弥陀寺  普門院  中谷観音寺  高石神社  貴船神社  五穀神社  稲荷神社(猪方稲荷塚古墳)  丸ケ崎稲荷神社  琴平宮  山王宮(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  稲荷大明神  末社殿五社(人見神社境内社)  古峯神社  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  長性寺観音堂  素鷲神社  十一面観音堂  観行院慈眼寺  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  京田神社  宝性寺 越谷別院  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  鴉根稲荷神社  阿弥陀堂  湯の神温泉神社  梅津大神宮社  山王権現神社  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)