埼玉県久喜市吉羽358 天神社の写真1
埼玉県久喜市吉羽358 天神社の写真2
埼玉県久喜市吉羽358 天神社の写真3
 3.3

天神社  (てんじんじゃ)


埼玉県久喜市吉羽358

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ロビンさん)
おすすめ度:
0 54 参拝日:2022年1月25日 14:09
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★★
0 51 参拝日:2021年12月11日 12:47
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
0 56 参拝日:2021年5月15日 09:38
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 83 参拝日:2021年3月5日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 95 参拝日:2020年1月26日 07:45
(ぜんちゃんさん)
おすすめ度:
0 106 参拝日:2018年7月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県久喜市吉羽358
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武伊勢崎線久喜 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号 048ー768ー4123
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 菅原道真公  (すがわらみちざねこう)
創建・建立
旧社格
由来 吉羽天満宮(よしばてんまんぐう) 本殿の内陣には木造天満天神像が安置されており、本殿外壁の雷神風神をはじめとした唐子遊びの彫刻は見応えがあります。 

境内掲示板
天神社 御由緒
久喜市吉羽三五七(吉羽字前)
□御縁起(歴史)
鎮座地の吉羽は、古くは太田荘に属する村の一つであり、群馬県勢多郡富士見村の萩林庵が所蔵する鋼造阿弥陀如来立像の応永三十四年(一四二七)五月十五日付背面銘に「武蔵国太田荘南方吉羽鄉」と見えるのが、その地名の初出と思われる。吉羽では、村全体で鎮守として干勝八幡鷲宮合社(現千勝神社)を祀ってきたが、これとは別に、村組などで祀る神社もあった。
当社は、吉羽のうちの「下宿」の人々が組内の守護神として祀ってきた社で、『風土記稿』吉羽村の項にも密蔵院持ちの社の一つとしてその名が載る。 創建についての伝えはないが、下宿で一番の旧家である折原栄家は当主で二○代ほど続いていることから考えると、吉羽郷と呼ばれていた時代に、同家の祖たちが開発した際に勧請したものではないかと思われる。そのためか、住民の信仰は厚く、社格は無格社であったが、明治末期に政府の合祀政策が強く進められた時期にあっても、村社の千勝神社へ合祀するといった声は全く聞かれなかった。
なお、神仏分離まで別当であった密蔵院は、真言宗の寺院であったが、明治三十三年に焼失し、同四十年に妙智寺と合併して、高輪寺となった。一方、当社では明治二十九年に社殿の大規模な修復を行ったが、その際、一時千勝神社に仮殿を作って遷座していた。現在社殿の北東にある建物は、その時仮殿として使われていた建物である。 
神社・お寺情報 出張祭典可 駐車場 お祓い・ご祈祷 神道式の葬儀 花・植物が見どころ 
例祭日 1月1日 歳旦祭、2月25日に近い日曜日 梅花祭、7月25日 に近い日曜日 例祭、10月25日に近い日曜日 秋季祭 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2022/01/25 17:40:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  稲荷神社(豊田白山神社境内)  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  石鎚神社  三島神社  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  宣霊社  高森新田稲荷神社  准胝堂  西塔  神護國崎八幡神社  御礼社  神社  愛宕神社 (求菩提山)  神明社  石毛稲荷神社  両替稲荷神社  稲荷神社  熊野本宮大社 東御前  東照山王権現社(雨引観音)  御神木 青龍木(田無神社)  八幡社  気比神社(糀谷八幡神社境内)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  神護龍神社(龍神さまの開運堂内)  宗忠神社  稲荷神社  龍神宮遥拝所(森戸神社境内社)  手水舎  普照山残光寺  神社  岩井観音堂  米ノ山大権現 八大龍王  厳島社(鹿島神社境内)  小祠(西野川四丁目)  観音堂  大神宮神社  上平間の庚申塔  古峯神社  初音稲荷社  如意輪寺 宝物殿  喜蔵院 大峯龍神  不動山 華蔵院  国分天満宮  皇大神宮(御嶽大神社境内)  敷津西 子育地蔵尊  正一位稲荷大明神(諏訪神社境内)  思兼神社(八幡神社境内)  上小田中一丁目の弁財天  谷川天満宮  正一位左近稲荷大明神  城南神社  糺社(美保神社境外末社)  稲荷社(貴船神社境内社)  大岩山毘沙門天最勝寺 山王権現  伯佰稲荷大明神  雷神社  大國主神社(所澤神明社境内社)  姫宮権現社  七福稲荷神社(第六天榊神社)  大津宿守稲荷  稲荷神社  根裂神社(出羽三山神社)  保呂羽神社(熊野大社境内社)  波止岬神社  蚕蔭神社(喜多見不動堂境内社)  薬師山金錫寺  弁財天  菅原神社  薬王山善林寺西善院  稲荷金比羅神社  袋町稲荷神社  稲荷神社(菟橋神社)  杉尾神社  窟観音  神明宮  小山神社(大山祇神社 境内社)  第六天神社(秋葉・白山・浅間・天祖・氷川・稲荷)  玉吉稲荷大明神  稲荷大神(磯子区東町)  阪下茂畑稲荷神社(三尾神社)  長田神社  千五百皇子社  天龍寺  雨宮神社  日光東照宮 神輿舎  厳島神社  弁財天社  三吉神社  松尾神社  猿田彦神社  浅間神社  稲荷神社  宝龍神社  手摩乳神社(八重垣神社)  正覚寺  天之岩屋比売神社  青柳神社  栗原稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)