埼玉県白岡市実ケ谷553-1 実ヶ谷久伊豆神社の写真1
埼玉県白岡市実ケ谷553-1 実ヶ谷久伊豆神社の写真2
埼玉県白岡市実ケ谷553-1 実ヶ谷久伊豆神社の写真3
埼玉県白岡市実ケ谷553-1 実ヶ谷久伊豆神社の写真4
 3.2

実ヶ谷久伊豆神社  (ひさいずじんじゃ)


埼玉県白岡市実ケ谷553-1

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ブッチャーさん)
おすすめ度: ★★★
0 51 参拝日:2024年10月31日 00:00
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★★
0 53 参拝日:2022年5月22日 08:31
(ロビンさん)
おすすめ度:
0 88 参拝日:2021年5月10日 15:35
(ぶーさん)
おすすめ度:
0 86 参拝日:2020年10月14日 11:55
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 96 参拝日:2020年7月24日 04:54
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 93 参拝日:2019年8月22日 00:33
(グインさん)
おすすめ度: ★★★
0 102 参拝日:2018年12月30日 00:00
(ツナ缶さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2016年10月16日 10:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県白岡市実ケ谷553-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR宇都宮線白岡 徒歩21分
御朱印授与時間
電話番号 0480-92-4674 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大己貴命ほか四柱
創建・建立 嘉吉元年(1441)
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
実ヶ谷久伊豆神社
白岡町大字実ケ谷字宮前
実ケ谷久伊豆神社は、嘉吉元年(一四四一)の創建といわれる。祭神には大己貴命ほか四柱が祀られている。
当社の由緒を伝えるものに、日高市聖天院の鰐口(県指定文化財)がある。この鰐口の表には「久伊豆御宝前 願主衛門五郎 武州崎西郡鬼窪鄉佐那賀谷村」、裏には「大工渋江満五郎応仁二年戊子十一月九日」の銘がある。すなわち、この鰐口は願主の「衛門五郎」が応仁二年(一四六八)、渋江(現岩槻市)の鋳物師「満五郎」に造らせ、当社に奉納したものである。 
銘文中の「鬼窪鄉」とは、武蔵七党の一つである野与党の有力者鬼窪氏の本拠地で、当町の大字小久喜・大字実ケ谷・大字白岡を中心とした地域が相当すると考えられている。
平成十年二月
白岡町教育委員会
 

新編武藏風土記稿
埼玉郡實ヶ谷村
久伊豆社 觀音ノ像ヲ彫リタル圓徑一尺許ノ銅鏡アリシカ二十年以前失ヒシト云 本地佛ナルヘシ 正德四年再建棟札ノ裏ニ當社ハ嘉吉元年辛亥酉草創トアレト社傳ハ詳ナラス サレト高麗郡新堀村聖天院ニ藏スル鰐口ノ表ニ久伊豆御寶前云々騎西郡鬼窪鄉佐那賀谷村裏ニ大工澁江滿五郞應仁二年十一月九日トアリ 鬼窪ノ名ハ今傳ヘサレト佐那賀谷トイヒ旦久伊豆トイヘハ當社ノモノナルヘクシテ舊キヨリノ勸請シルヘシ 聖天院ニ藏スル所以ハ知ラス
末社 稻荷 天王 疱瘡神 秋葉
別當 延命院 新義眞言宗岩槻彌勒寺ノ末 神光山ト號ス 本尊十一面觀音 當寺近キ頃回祿ニアヒ寺傳ヲ失ヘリ
神社・お寺情報  
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/06/09 06:43:46
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

住吉神社  水天神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  日枝神社  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  賽の河原地蔵尊  稲荷神社  八幡神社  高龗神社  大野亀の鳥居  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  大円寺  妙栄寺  熊野神社  高山三王神社  豊徳稲荷大明神  永正山 明教寺  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  中組稲荷大明神  朝日神社  法音寺静岡支院  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  役行者堂  地蔵尊  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  石神社  白山神社  浅間神社  高府山大同院延命寺  大守神社  永唱寺  常唱結社  妙正寺  田端稲荷神社  身代わり弁財天  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  秋葉社・天王社  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  二荒山神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  西難波観音堂  金毘羅院  梅森坂神社  道性寺  野中山之神社  二ツ宮氷川神社  熊野本宮大社 祓戸大神  大水上社  乙女八幡神社  皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  長尾山 弥勒寺  稲荷神社  田脇日吉神社  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  山之神(玉置神社境内社)  文殊社  福徳稲荷神社  宝集山 世尊寺  外旭川神社  三峯神社  客殿(普門院)  天満宮神社  大宮妙見神社  城久山広称寺  寳聚山西福寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  豊武稲荷神社  大願寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)