埼玉県草加市瀬崎3丁目3-24 瀬崎浅間神社の写真1
埼玉県草加市瀬崎3丁目3-24 瀬崎浅間神社の写真2
埼玉県草加市瀬崎3丁目3-24 瀬崎浅間神社の写真3
埼玉県草加市瀬崎3丁目3-24 瀬崎浅間神社の写真4
埼玉県草加市瀬崎3丁目3-24 瀬崎浅間神社の写真5
埼玉県草加市瀬崎3丁目3-24 瀬崎浅間神社の写真6
埼玉県草加市瀬崎3丁目3-24 瀬崎浅間神社の写真7
 3.4

瀬崎浅間神社  (せざきせんげんじんじゃ)


埼玉県草加市瀬崎3丁目3-24

みんなの御朱印

(トクモ🐾ちゃん太さん)
13 御朱印日:2024年8月11日 10:30
(トクモ🐾ちゃん太さん)
14 御朱印日:2024年8月11日 10:30
(sugarさん)
15 御朱印日:2024年7月15日 12:20
7月月替わり御朱印
(トクモ🐾ちゃん太さん)
17 御朱印日:2024年7月14日 00:00
例大祭期間中は2種類のみ
(トクモ🐾ちゃん太さん)
40 御朱印日:2024年7月7日 10:30
5月御朱印(兼務社草加神社にて拝受)
(トクモ🐾ちゃん太さん)
19 御朱印日:2024年5月19日 00:00
(気ままな御朱印記録さん)
102 御朱印日:2024年2月11日 17:56
(おがおが1262さん)
26 御朱印日:2023年12月3日 00:00
草加神社で拝受。
(ギャズさん)
22 御朱印日:2023年9月13日 00:00
(御坂美琴推しさん)
57 御朱印日:2023年9月10日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(神仏縁日さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 136 参拝日:2021年7月4日 00:00
草加神社兼務社 駐車場無し
(しえるさん)
おすすめ度: ★★
1 132 参拝日:2020年2月15日 17:00
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★
1 243 参拝日:2019年3月27日 03:22
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★
1 159 参拝日:2019年2月1日 00:00
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
1 141 参拝日:2018年10月3日 00:00
自転車散歩がてらに子供と参拝。往復12キロ強で暑さの中、やや子供はブーたれていたが、ご朱印待ち時間に出店で缶詰の冷凍みかん🍊を食べたり、くじ引きをしたりしてご機嫌になったが帰りは不機嫌に、途中のラウンドワンで涼みもかねて卓球をやらされるハメに疲れました
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年6月30日 00:00
(トクモ🐾ちゃん太さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年8月11日 10:30
例大祭期間中は2種類のみ
(トクモ🐾ちゃん太さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年7月7日 10:30
(まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 22 参拝日:2024年2月25日 10:04
(気ままな御朱印記録さん)
おすすめ度: ★★★
0 20 参拝日:2024年2月11日 17:57

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県草加市瀬崎3丁目3-24
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武伊勢崎線谷塚 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 048-925-2901
FAX番号
公式サイトURL https://sengenjinja.com/
御祭神 木花咲耶姫尊
創建・建立
旧社格 旧村社
由来  
神社・お寺情報 境内掲示板
昭和五十一年十一月十五日指定
市指定有形文化財(建造物)
富士浅間神社本殿
 草加市瀬崎町五〇〇番地
 富士浅間神社は、木花開耶姫命を祭る。神社創建年次は明らかではないが、「新編武蔵風土記稿」によると、「浅間社、村の産神とす。善福寺持」とある。別当の善福寺は、寺伝によると、「寛永四年(一六二七)の開基にして、この浅間神社は、他の場所に祭られていたのを、明暦年間(一六五五~一六五七)に、現在地に移建した」と伝えられている。
 現本殿は、天保十三年(一八四二)に再建されたことが本殿内にある擬宝珠銘からわかる。
 富士山は古くから霊山として山岳信仰の対象となり、中世になると、富士行人と呼ばれる本山派修験の人たちが中心となり、一般民衆を引率して富士登山を行った。江戸時代になると、富士講の開祖と崇められた、角行東覚が出るに及んで、各地域に講が組織され、先達を中心とした講中が一団となって登山するようになっていった。
 本殿の建物は、間口二・三二メートル、奥行三・六〇メートルの流造の一間社で、前面に軒唐破風、千鳥破風を配し、随所に彫刻を配し、贅を尽くしたものである。これは当時この地方に繁栄した、和晒・形付・紺屋等のゆかた染関連の業者と地元が協力し、この地の富士講が面目にかけて造営したものと思われる。
 この本殿が造営された天保(一八三〇~一八四三)ごろは、構造材に波紋などを彫刻するだけでなく、その間に花鳥風月や日本の神話、中国の故事等を題材とした写実的な彫刻物で装飾することが盛んに行われた。内部は簡素であるが、外観を中心にした、いわゆる見せる社殿としての傾向が強くなった。この建物もその例外ではない。
 現在では、このような豊富な彫刻を配した神社建造物は少なく、特にこの地域での社寺建築の装飾を研究する上からも重要なものである。
 平成二十二年三月
  草加市教育委員会

境内掲示板
市指定民俗文化財
瀬崎の冨士行及び富士塚
  平成二十六年一月十四日指定
  草加市瀬崎三丁目三番二十四号
 富士山を信仰する人々で組織された富士講は、各地で独自な展開を見せてきましたが、草加市域では旧瀬崎村で「冨士行」と呼ぶ一連の行為を伝え、今なお受け継がれています。
 「冨士行」は、富士山頂で神霊に祈誓を捧げることのほか、地元では元日と七月一日(富士山の山開きの日)は浅間神社の拝殿で、その他の月は社務所で「オツタエ」と呼ぶ富士の神霊を称える唱言が節を付けて唱えられます。
 富士講の隆盛は、富士登山者の増加をもたらしましたが、当時の富士山は女人禁制で、しかも往復に相当の日数を要したため、容易に登れる山ではありませんでした。そこで、誰もが身軽に登山できるように築かれた富士山を、富士塚と呼んでいます。
 瀬崎の富士塚は大正五年(一九一六)八月に竣工し、地元はもとより、近隣の富士講の講員が今なお巡拝に訪れています。 
 各地の富士講・富士塚が廃れていく中、往時に近い形で今に伝わる瀬崎の「冨士行」・「富士塚」は全国的に見ても貴重な存在であり、大切な文化遺産となっています。
※富士塚の規模:高さ約四m、横幅十・四m、奥行八・六m
 平成二十六年六月
  草加市教育委員会

境内碑
 市指定文化財「瀬崎の富士」修復記念碑
 瀬崎の富士塚は、明治四十年五月、浅間神社に合祀された天神社の跡地に、大正五年九月、浅間神社の奥宮として地元の冨士行の講員によって築造されました。
 富士山の溶岩石でその山体を包み、富士山の五合目から山頂までの御姿を写しています。
 その後、昭和四十七年には、富士塚の山頂に浅間神社の御祭神「木花咲耶姫命」の姉神である「磐長姫命」を祀る小御嶽神社を勧請しています。
 平成二十六年一月には、他に誇り得る貴重な文化遺産として「瀬崎の冨士行」と共に草加市から民俗文化財の指定を受けています。
 ここに、百年前に築造された先人への思いと地域の歴史文化の継承に資するため、往時の姿への修復と環境整備を発起し、多くの皆様方からのご協賛を得て取組の完了を見るに至るものです。
 塚の規模 奥行  約八・六m
      横幅  約十・四m
      山頂高 約四・〇m
      石祠高 約五・三m
修復工事
 平成二十七年九月一日   仮遷座・工事安全祈願祭
 平成二十八年二月二十日  遷座祭
 平成二十八年二月二十一日 竣功報告祭
例祭日 7月第一日曜
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/08/28 07:40:06
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

諏訪神社  一乗寺 賽の河原  東本誓寺  利生寺観音堂  清水寺観音堂  幣掛神社  御井神(大阪天満宮内)  霊山寺観音堂  亀吉・鶴姫大明神社 (大阪天満宮 境内社)  妻社(大阪天満宮 境内社)  白龍社(綱敷天神社 境内社)  飯山竜川大明神  讃留霊王神社  法勲寺  湯殿神社  常楽寺  豊稔神社(上尾二ツ宮氷川神社境内)  下坂神社  九頭龍神社  伏見稲荷大明神  八方荒神社  王子神社  下土居神社  甘南備神社  長柄神社  長柄神社  佐野厄除け大師  錦町稲荷神社  難得龍神社  英彦山神宮 下津宮  太成殿本宮  八幡山阿彌陀院西養寺  彌陀山東福寺  金屋山真福寺  大聖山恵日寺  高柳山寶珠院観音寺  虚空蔵堂  法性寺  蓮華山觀音院慈眼寺  大乗山光明正照院西光寺  勤学山十輪院  西明寺 鐘楼堂  伊雑社  社口社  大聖寺不動堂  兵助稲荷  津島神社  石神神社  重森稲荷  庚申塔(東和泉1丁目)  庚申塔(高千穂稲荷神社)  庚申塔(中和泉3丁目)  千尋寺観音堂  専旦寺観音堂  御霊神社(伊豆美神社境内社)  庚申塔(清岸寺参道入口)  一言主大神社(春日神社境内)  稲荷神社(惠光寺前)  嚴島神社  庚申塔・馬頭観世音(谷戸山公園・三峰坂入口)  稲荷神社(春日神社境内)  平寺観音堂  大沢寺観音堂  鏡玉神社  大社大神  明智寺  厄割石(天明稲荷神社)  貴船神社 結社  地蔵尊  [静円寺] 安楽院  横尾山 静円寺  忌部神社  三崎住吉神社  子安大明神  薬師堂  春日若宮神社  天満宮(新川町稲荷神社境内)  子聖大明神  鍛冶神社  三光神社 片柱の鳥居  庚申塔(朝霞東霊園角)  三光神社 鳥居  力石(宮戸神社)  須賀社  雁田神社  熊野神社  さるぼぼ宮  琴平神社  三宝神社  観音正寺 魚藍観音  乙御子神社  大国社(須賀神社末社)  大鳥神社(須賀神社合殿)  粟嶋社  本護稲荷社  摂社  大王寺別院(旧観音寺)  虚空山眞乘院  東岳庵  天満宮(味園天満天神) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)