2.9
氷川神社
(ひかわじんじゃ)
埼玉県上尾市上454
みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
(あるさん)
おすすめ度:
★★★★
1
 32
参拝日:2019年2月2日 00:00
|
|
|
(zx14rさん)
おすすめ度:
★
0
 34
参拝日:2024年12月22日 12:29
|
|
|
(ブッチャーさん)
おすすめ度:
★★★
0
 41
参拝日:2024年7月5日 00:00
|
|
|
(りんごぐみさん)
おすすめ度:
★★★
0
 38
参拝日:2024年3月16日 08:56
|
|
|
(まーぼーさん)
おすすめ度:
★★★
0
 55
参拝日:2024年2月1日 00:00
|
|
|
(shikigami_hさん)
おすすめ度:
★★★
0
 400
参拝日:2022年9月25日 10:00
|
|
|
(ムンクさん)
おすすめ度:
★★★
0
 116
参拝日:2021年2月27日 12:36
|
|
|
(Na-kiさん)
おすすめ度:
★★★
0
 76
参拝日:2021年1月12日 00:00
|
|
|
(ぶーさん)
おすすめ度:
0
 73
参拝日:2020年10月24日 15:13
|
|
|
(thonglor17さん)
おすすめ度:
★★★★
0
 155
参拝日:2020年2月23日 07:29
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
埼玉県上尾市上454 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
| アクセス |
JR高崎線北上尾 徒歩13分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
048-787-0821 |
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
素盞鳴尊 |
| 創建・建立 |
|
| 旧社格 |
旧村社 |
| 由来 |
境内掲示板
氷川神社 御由緒
上尾市上四五四
□縁起(歴史)
当地は芝川上流の大宮台地上に位置する。『風土記稿』によれば、古くは桶川に含まれていたが、いつのころか分村し、桶川宿の上(北)に位置するので上村と称したという。
当社は上村の南端の高台に鎮座し、北を真言宗竜山院と隣接する。境内西端にはかつて弁天池と称する湧水池があり、周囲に広がる田畑に水を引いていた。
一間社流造りの本殿正面の虹梁裏側に墨書で次のような旨が記されている。本殿は延宝元年(一六七三)十一月に竜山院の僧盛寿によって造立された。この時に、上州沼田の地頭□田伊賀守・上村・久保村・門前村・南村・桶河村から武運長久を祈って奉献があった。
この延宝元年が、当社創建の年代か否かは定かではないが、その立地から竜山院の僧により勧請されたのは間違いないと思われ、その際に田畑を潤す湧水池の脇が選ばれたのであろう。なお、竜山院は、徳賢律師の開山で、長禄元年(一四五七)に入寂と伝える。
『風土記稿』上村の項に当社は「氷川社 村内の鎮守にして、竜山院持、末社、愛宕社、稲荷社、弁天社、青竜社、白山社、三峰社、天王社、疱瘡神社」と載る。
明治に入り竜山院の手を離れた当社は、明治六年に村社となった。同四十年から四十三年の間に、村内に所在する二五社を合祀した。
|
| 神社・お寺情報 |
社頭掲示
神鈴奉納の記
産土の神とこしえに鎮まり給ふ社頭より、我ら幾世代祖先の人々に親しまれて来た神 鈴の姿が消えたのは昭和十八年、太平洋戦争が愈々苛烈さを深め物資の欠乏もその極に達し、遂には他の貴金属と共に、この大鈴も戦争の犠牲に供されたのである。
惨苦に満ちた暗い時代が終り平和の黎明を迎えてから早くも二十有七年。経済の目ざましい高度成長は我らに大いなる豊饒と繁栄をもたらした。
この平和と繁栄も御神徳と天恵、さらに幾百万戦歿者の殉國の悼みの上に築かれたものである。想えば、この社頭からも、幾多の若人が戦場に赴きその多くが、異郷に斃れて還らなかった。
いま人は戦いの痛苦を忘れ去り、人命の尊厳、平和の恩恵に思いをいたすこと少なく世情また奇と好んで華美浮薄に流れんとしている。
御土の有志相集い 世の荒庫を救い
恒久の平和に御守護あらんことを祈り誠をこめて神鈴を奉納す。願わくば我ら一片の志を御納受賜わらんことを。
昭和四十七壬子蔵一月元日 |
| 例祭日 |
・祈年祭(二月二十日) ・春の大祭(四月二日) ・新嘗祭(十一月二十六日) |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2025/11/11 14:36:48
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。