埼玉県鴻巣市前砂656 氷川社の写真1
 3.0

氷川社  (ひかわしゃ)


埼玉県鴻巣市前砂656

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 118 参拝日:2023年8月30日 00:00
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
0 140 参拝日:2020年12月20日 09:23
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 163 参拝日:2016年1月4日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県鴻巣市前砂656
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線吹上 徒歩16分
御朱印授与時間
電話番号 048-596-0619
FAX番号
公式サイトURL
御祭神   素盞嗚尊 稲田姫尊
創建・建立
旧社格 村社
由来  境内掲示板
□御縁起(歴史)
当地は元荒川右岸の自然堤防上に位置する。慶長十ニ年(一六〇七)には「足立郡箕田内前砂村御検地水帳」(江原家文書)が作成されており、村の開発は江戸時代以前にさかのぼると思われる。
当社の創建は詳らかではないが、境内には「江原又左衛門惣氏子」と刻まれた寛文九年(一六六九)の石鳥居があり、このころ既に前砂村の鎮守であったことが知られる。恐らく、当社は村の開発と前後して当地に勧請されたと思われる。ちなみに、江原又左衛門は当村の名主を累代務めた家柄で、現在の江原斌家がその後裔に当たるという。
『風土記稿』の前秒村の項に永川社村の鎮守なり、宝蔵院持、末社 神明熊野天神合社 稲荷門客人諏訪合社」と記されている。 また宝蔵院は、同書によると、真言宗箕田村(現鴻巣市)の流珠院の末寺で、永川山と号したという。開基・開山などは不詳であるが、当社の北一〇〇メートルほどの所にあるその跡地(明治四年に廃寺)には観音堂や元禄八年(一六九五)をはじめとする法印墓石八基などがある.
当社は、明治初年に別当の宝蔵院から離れ、明治六年に村社となった。祭神は素盞嗚尊と稲田姫尊の二柱である。また、当社の祭神は、白が嫌いなので氏子内に自塗りの壁もないし、自い鶏を飼ってもいけなかったという。
神社・お寺情報  
例祭日  元旦祭(一月一日)。春祭り(二月二十四日)。お獅子様(七月五日)。例大祭(七月九日)。秋祭り(十一月二十三日)。
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2018/01/03 11:42:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

成田山赤城寺  和田神社  朝日権現社  護摩堂  虎大師  聖徳太子像  三社神社  観音堂  大黒様(豊島屋 店内)  八柱辨財天  大杉神社(白髭神社境内)  宿大神社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  地蔵堂  妙見神社  文殊社  宝集山 世尊寺  大六天社  清正公堂(糸島あじさい寺)  神社  新堀神明宮  鷲宮神社  楯石社  稲荷神社  馬口労町稲荷神社  浅間神社  白龍大神、大力大明神  湧泉地蔵尊  塚本稲荷大神(塚本神社境内末社)  山の神  天満宮(高洲稲荷神社境内)  満隆寺  稲荷神社  力石群(柳森神社境内)  日吉社  地龍大神  素戔嗚神社  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)  弁天社  祈祷殿  手水舎  圓徳院 三面大黒天尊  稲荷社  稲荷神社(熊野神社境内)  定義稲荷神社  洲崎神社 浮島神社  菅原天満宮  閖上湊神社  熱田神社  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  おいしらず観音  五社稲荷神社  志賀観音堂  上原田八王子神社  八大龍王  元嶋神社  小豆島霊場総本院  女軆神社  八坂神社  大雲寺 しあわせ地蔵  八重塚稲荷(大宮神社境内)  木野山神社  金比羅社  久運山勝林寺  龍王神社  無量山 永興寺  末廣稲荷神社  祖霊殿  麗盛観世音菩薩  八大龍王  後宮(阿智神社)  伏見稲荷神社  八雲神社  稲荷神社  美濃稲荷  恵比寿神社(神崎神社合祀)  龗神社(談山神社境内社)  閼伽井屋(談山神社境内社)  権殿(談山神社境内社)  利水神社  古峯神社(鏑八幡神社境内社)  白高大神  杉本稲荷社  田島結城館角折神社  歳徳神社(櫻岡大神宮境内社)  三社権現  御嶽神社  山川神社(玉井宮東照宮)  倉稲魂社(玉井宮東照宮)  稲荷大明神  早馬神社  神明宮  小祠綿津神社(鳴石山八幡神社 境内社)  住吉神社  天神夫婦坂  比叡神社(談山神社境内社)  高倉大神(稲荷山)  寶珠山来迎院  さるぼぼ神社  神水殿(子安神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)