埼玉県川越市幸町15-8 薬師神社の写真1
埼玉県川越市幸町15-8 薬師神社の写真2
埼玉県川越市幸町15-8 薬師神社の写真3
 3.1

薬師神社  (やくしじんじゃ)


埼玉県川越市幸町15-8

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

時の鐘って、この神社の鳥居だったのか? 俺、初めて知ったよ。 観光名所なので、参拝客も列をなしていた。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★
2 157 参拝日:2019年7月21日 13:00
(A.S.Y.さん)
おすすめ度:
1 71 参拝日:2024年10月23日 00:00
(しーちゃんさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2025年7月11日 12:22
(ドン助さん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2025年7月11日 00:00
(なっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 4 参拝日:2025年5月19日 12:25
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★
0 4 参拝日:2025年5月4日 12:10
(清正さん)
おすすめ度:
0 47 参拝日:2025年2月16日 09:48
(やまちーさん)
おすすめ度:
0 40 参拝日:2025年1月11日 13:34
(ねこチャリさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2024年11月5日 12:42
(さとしさん)
おすすめ度: ★★★
0 68 参拝日:2024年8月17日 18:53

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川越市幸町15-8
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武新宿線本川越 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号 049-224-0551 氷川神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大己貴命 少彦名命
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
薬師神社の由来について
当神社は以前瑞光山医王院常蓮寺という寺であったが明治維新の折薬師神社となった。明治二十六年川越大火により時の鐘と共に消失翌年再建された御本尊は薬師如来の立像で高さ六十糎行基菩薩の作という。五穀豊穣・家運隆昌・特に病気平癒のご利益があり眼病には著しい効果がある。尚、向かって右奥の稲荷社は出世開運合格に著しいご利益がある。

境内碑
彰光
當所の藥師如来は行基菩薩之作と古代より傳えられ廣く信仰せられ
たり昔しは本町中程南側にありたるを元和九年に多賀町に移して除地六畝
十二歩を川越城主酒井備後守より賜りぬ承應二年松平伊豆守信綱境内に
時鐘を再建して以来今日に至る迄時の鐘として世に益すること久しく如来と倶に
名高し藥師堂の別当は天臺宗醫王院常蓮寺と称する元祿十五年川越城
主柳澤美濃守吉保より瑞光山の山号を免許せられ曆代城主の信仰も厚く境内
に稲荷神社金刀比羅宮等の祭祀あり毎月八日を緣日として繁昌なせり明治維新後
神佛混交廢止の際常蓮寺廢寺となり改て大己貴命少彦名命を祭祀なし
藥師神社と稱しぬ而して如来之尊像は秘佛として堂内に安置し在りたり茲に堂守と
して寶茉屋萬藏と云へる律儀の人あり信仰に厚く如来と奉仕なすこと至誠懇篤をき
わめ三食倶に行往坐臥如来に告げ活ける人に仕へるが如くに帰依なせり偶々明治三十六年三
月十七日川越大火の際堂宇忽ち猛火につゝまれ皆燒失なせしが萬藏消化に努め火炎の
中に飛入りて身を以って●●に藥師之尊像を持出しぬ町内の人々萬藏が善行を賞し
神徳を敬ひ堂宇を再建なせり萬藏も又堂主として仕へ諸人に親しまれしが其后
七十余齢を以って此堂に於て永眠なし養壽院に葬りぬ茲に其生前の功労を頌
徳なし藥師堂史と共に記して建碑し以って後世に傳えるものとす
 題額 陸軍中将正四位勲二等功五級 渡邊金造閣下書
  川越史料調査嘱託        傳平撰文幷書
                  石工 秋葉伊三郎鐫
神社・お寺情報 時の鐘
時の鐘は、江戸時代の初期、酒井忠勝が川越城主 (1627~1634)のころに建設されたと伝えられています。その後何度か焼失し、現在の時の鐘は、明治26年の川越大火の翌年に再建されたもので、高さは約16メートルあります。平成8年には、環境庁の「残したい日本の音風景百選」に選ばれています。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2022/03/20 07:22:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

田脇日吉神社  愛染堂  大鳥居  阿弥陀堂  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  剣神社  稲荷神社  熊野本宮大社 中御前  祖霊社(出雲大神宮末社)  野栗神社  稲荷神社  稲荷神社  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  愛宕社(山家神社境内社)  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  宮地嶽神社  赤倉稲荷神社  黒龍神社  山神宮(芳川神社境内)  濱殿御子神社(和多都美神社境内社)  保食神(神場山神社 境内)  天神社•雷神社  稲荷社(谷戸三輪神社境内社)  飯山竜川大明神  小春姫大明神  稲荷神社  海津見神社  薬王山真福寺  薬師堂  三宝山自性院徳祥寺  天満宮  小冨士  菅原道真公 産湯の井戸  稲荷神社  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  瓦田地禄神社  秋葉神社  大久保新宮神社  開豊神社  八坂神社  青龍権現社(大寳八幡宮境内社)  谷八幡神社  招魂社(楡山神社境内社)  稲荷神社  金比羅社  中諏訪神社(包之宮神社)  花和神社  無量壽山阿彌陀寺泉藏院  豊稔稲荷社  地蔵院(北囊山地蔵院延命寺)  岩嵜神社  華林山阿彌陀院光照寺  五社•金閣龍神社(城山八幡宮境内社)  粕谷村地蔵尊  冠正稲荷大明王  庚申尊  碩善寺  天満宮(宇山稲荷神社境内社)  若稚神社(大山祇神社 境内社)  稲荷神社(千年)  塞神社(廣田神社境外末社)  大松木下之稲荷  金刀比羅社(金劔宮)  平和教  藤乃稲荷神社  大宮南宮神社  出羽三山神社  桜山招魂社(長者山新羅神社境内社)  龍蛇神の社(出雲大社相模分祠)  山中出口稲荷神社  稲荷神社  大池神社(稲荷神社境内社)  八幡神社(室原神社)  秋葉神社(下大崎住吉神社)  西濱神社  宇治山の道祖神(No92,93)  大鳥神社(素盞男神社境内社)  鯖湖神社  大衾香取神社  谷本稲荷大神  天満宮  厳島神社  稲荷神社  宇曽嶽神社下宮  小倉原菅原神社  牛尾神社  竈戸神社  天神宮  神明社  結縁寺  西方寺  屋敷神  清正公熊本神社  稲荷社(鷲宮神社境内社)  若宮神社(廣田神社境外摂社)  八王子神社  一宮天満宮(田村神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)