埼玉県本庄市児玉町高柳138 三嶋愛宕神社の写真1
埼玉県本庄市児玉町高柳138 三嶋愛宕神社の写真2
 2.7

三嶋愛宕神社  (みしまあたごじんじゃ)


埼玉県本庄市児玉町高柳138

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(zx14rさん)
おすすめ度:
0 3 参拝日:2025年4月5日 10:18
斜面にあってコンパクト 植木も手入れされていて気持ちいい
(レモンサワーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 51 参拝日:2022年5月6日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 57 参拝日:2021年10月24日 06:36

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県本庄市児玉町高柳138
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR八高線児玉 徒歩32分
御朱印授与時間
電話番号 0495-72-3294
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 ・大山祇命・火産霊神
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
第62回伊勢神宮式年遷宮記念
三嶋愛宕神社 御由緒
本庄市児玉町高柳一三八
□御縁起(歴史)
 江戶前期に上野笠懸野(現群馬県新田郡)を開き、寛文元年(一六六一)からは上野・下野・越後国の幕府代官として活躍した岡登景能の生地として知られる高柳は、身馴川(小山川)に沿った細長い形の村である。その地内にある曹洞宗の長泉寺は、文明三年(一四七一)に関東管領上杉顕定が開基となって創立した寺院であるように、室町時代には既に相応の村落を成していたことがうかがえる。
 三嶋愛宕神社の名が示すように、当社は三嶋神社と愛宕神社の合殿である。三嶋神社は元々現在の社地に鎮座していた神社で、高柳の上の鎮守として祀られ、『風土記稿』高柳村の項によれば村民の持ちとなっている。一方、愛宕神社は現在の社地からやや東に離れた所に鎮座していた神社で、下の鎮守として崇敬され、『風土記稿』によれば観音寺の持ちとなっている。したがって、この両社は信仰の上では格差はなく、旧社格はいずれも村社であった。
 しかし、両社の位置が比較的近かったためであろうか、政府の合祀政策を受けて明治四十年に愛宕神社は三嶋神社に合祀されることになり、これに伴って三嶋神社の社号を三嶋愛宕神社に改めた。更に、この際、愛宕神社の境内社であった稲荷・天手長男の両社及び字川原の社日神社をはじめとする地内の無格社六社を当社の境内に移して末社とした。このような経過を経て、当社は現在の形になったのである。
神社・お寺情報  
例祭日 ・新年祭(一月七日) ・春祭り(四月三日) ・八坂祭(七月十五日) ・大祓(七月二十一日) ・秋祭り(十月十五日) ・新穀感謝祭(十一月二十三日) ・大祓(十二月二十九日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/04/05 10:18:20
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

アヒル神社  稲荷神社(水神社境内)  延寿山妙法寺  万日堂  元龍福寺大日堂  普寛霊場  越部八幡神社  水天宮  荒田八幡宮  朱鷺神社  大小橋命胞衣塚  胞衣塚 地蔵尊  白旗神社  府領神社  土鹿野神社  御射山神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  天満宮(上野総社神社境内)  神宮寺跡  御霊明神  稲荷神社  良玄寺  蛭子神社  三寶大荒神  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  天満宮•主原神社•多賀神社  井ノ地荒神  大本山大聖院  立岩稲荷大明神  神道大成教 天照山神社千葉布教所  表臣幸乙女王御神  平等院  天疫神社  泉媛神社  水神宮(芳川神社境内)  道祖神・庚申塔・石仏群(木下神社境内)  瑞山神社  八剱神社  五社明神(少彦名神社 境内)  庚申塔(道祖神社境内)  保食神社(白水)  保食神社(城久)  末吉神社  金刀比羅宮  五社神社(向日神社末社)  小国神社  久目神社  神社  第六天神社  刺抜稲荷大明神  千日堂  山王道祖神  今津津船崎 白山神社  手水舎  月読宮鳥居  高柳山寶珠院観音寺  虚空蔵堂  鏡玉神社  三峰神社、琴平神社  三光神社 片柱の鳥居  三光神社 鳥居  伏見稲荷  清涼院  稲荷大明神  八海山坂本神社  真応寺  小祠(龍源寺境内社)  厳島神社  石清水八幡宮 校倉  水神宮  安倍晴明公像(晴明神社)  地蔵尊  地蔵尊  北澤庚申堂  庚申塔(下山地蔵尊)  瓦葺天満宮(瓦葺氷川神社境内)  庚申塔(小足立八幡神社境内)  星宮神社  庚申様御祭神・猿田彦大神(久我山稲荷神社境内社)  天満天神(久我山稲荷神社境内社)  磐津地神社  神社  願誓寺  桐原殿(宇治神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)