東京都新宿区百人町1-11-16 皆中稲荷神社の写真1
東京都新宿区百人町1-11-16 皆中稲荷神社の写真2
東京都新宿区百人町1-11-16 皆中稲荷神社の写真3
東京都新宿区百人町1-11-16 皆中稲荷神社の写真4
東京都新宿区百人町1-11-16 皆中稲荷神社の写真5
東京都新宿区百人町1-11-16 皆中稲荷神社の写真6
東京都新宿区百人町1-11-16 皆中稲荷神社の写真7
東京都新宿区百人町1-11-16 皆中稲荷神社の写真8
 3.4

皆中稲荷神社  (かいちゅういなりじんじゃ)


東京都新宿区百人町1-11-16

みんなの御朱印

(ゆきちゃんさん)
34 御朱印日:2024年9月26日 00:00
例大祭限定御朱印 書置
(小太郎さん)
18 御朱印日:2024年9月21日 00:00
例大祭限定御朱印 書置
(小太郎さん)
19 御朱印日:2024年9月21日 00:00
(しんさん)
22 御朱印日:2024年9月3日 22:16
書き置き
(fushimaleさん)
41 御朱印日:2024年8月3日 00:00
(ちえさん)
24 御朱印日:2024年2月16日 08:55
(melody0104さん)
21 御朱印日:2023年7月9日 15:20
(ごんじさん)
26 御朱印日:2023年7月8日 23:00
(バルタさん)
18 御朱印日:2023年7月8日 00:00
書き置きの御朱印です
(忍さん)
24 御朱印日:2023年6月29日 14:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ひろさん)
おすすめ度: ★★★★
5 22 参拝日:2017年9月29日 00:00
本日、参拝! 現在は御朱印は対応されてないとの事でした。
(馬兔猫さん)
おすすめ度:
3 24 参拝日:2018年2月2日 00:00
今日は家族がいない自由な日。 さあどこの神社へ行こうかなんて考えてたんだが、忘れ物を届けに新宿に来る羽目に。 せっかく新宿まで来たし、道志村にでも行って行方不明の女の子のことを助けてくれと祈ろうかとも思ったんだが、道志村、クルマがないと行けない。。。 なので、今日は中央線各駅神社巡りをすることにした。 祈るのはもちろん女の子のことと、ついでに懺悔だ。 というわけでまずは大久保駅というか、新大久保の方が近いこの神社。 雑踏の中にあって静寂でよかった。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★
2 107 参拝日:2019年10月5日 09:32
(ひろさん)
おすすめ度: ★★★★
2 25 参拝日:2019年1月14日 00:00
ご朱印 中止です‼️ 脇に交番 敷地内に交番のチャリンコ‼️
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
2 178 参拝日:2018年10月28日 00:00
本日参拝。御朱印は今年はやらないそうで、再開は来年だそうです。
(マーくんさん)
おすすめ度: ★★
2 107 参拝日:2018年2月3日 00:00
(ゆきちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 20 参拝日:2023年7月28日 11:45
(ひろさん)
おすすめ度:
1 15 参拝日:2020年10月5日 12:00
(つか公さん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2019年6月22日 06:05
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★
1 112 参拝日:2019年6月22日 05:21

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都新宿区百人町1-11-16
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR「新大久保駅」 2分 JR「大久保駅」 3分
御朱印授与時間 9:00~17:00
電話番号 03-3361-4398
FAX番号 03-3360-1794
公式サイトURL https://www.kaichuinari-jinja.or.jp/
御祭神 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
創建・建立 天文2年(1533年)9月
旧社格
由来 天文2年(1533年)9月27日稲荷之大神を神社に奉斎。
以来此の地の総社として鎮祭、新宿の発展と共に重要なる地位を与えられ由緒ある歴史をもつ神社として篤く信仰されております。

寛永年間、徳川幕府が「鉄炮組百人隊」を(現在の新宿区百人町)に駐屯させてより「鉄炮組百人隊」は旗本や上下の士に篤く信仰され、また町名も百人町と名づけられました(百人町の由来)。
当時、鉄炮組与力が射撃の研究に精魂を傾けておりましたが、なかなか思うに任せず、一夜煩悶のまま眠りに落ち入りましたところ、稲荷之大神が夢枕に立たれ霊符を示されました。

翌朝不可解なまま社頭にお参りを済ませ、大矢場にて射撃を試みたところ百発百中、全て的中、見事な進境に驚いたとのことであります。
これを目のあたりに見た旗本の士が競って霊符を受け射撃をしたところ、みな百発百中的中したと伝われます。

この話が、近郷近在に伝わり、唯射撃のみでなくさまざまな願いごとをする参詣者が日増しに多くなり、不思議な神託霊夢など幾多の霊験あらたかなものがあり、世人はこの神社を「皆中(みなあたる)の稲荷」と称えるようになり、それ以後「皆中稲荷神社」と云う名で呼ばれるようになりました。
神社・お寺情報 奇数年に秋季例大祭前後の週末に鉄炮組百人隊行列が行われます
火縄銃の試射が行われ大久保の街中を行列が練り歩きます
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】memories
【 最終 更新日時】2024/06/24 16:31:06
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大本山大聖院  尾島ヶ崎護防稲荷神社  琴宮社  成田山不動院  ねこ神様  日光山安光寺  安養山満正寺  大悲山正観寺  光明山妙楽寺  二十原霊神  地龍大神  延暦寺 箕渕弁天堂  近江神社  秋葉大権現  御嶽神社(久伊豆神社境内)  白岡妙見社  長泉寺  北野天満宮  八幡宮  戸原天満宮  古峯神社  稲荷大明社  波岩神社  合格神社  虎御前社  淡島大明神  沖田笠間稲荷神社  無量光院跡  法成寺跡  南蛮寺跡  義魂大明神  霊神社  縣神社  碧松大明神  天満宮(八幡神社境内)  稲荷神社  日枝神社(小作田稲荷神社境内)  八坂神社(小作田稲荷神社境内)  古峰神社(小作田稲荷神社境内)  住吉神社  伊勢神宮遥拝所(少彦名神社 境内)  北口本宮富士淺間神社  寂光院 良縁弁財天  寂光院 千手大悲殿  北向延命地蔵尊  地神社  艮神社  生目神社  黒殿神社  冨士浅間神社  猿田彦大神  神馬舎(北口本宮冨士浅間神社 境内)  国津神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  天津神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  愛宕社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  日隆社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  日枝社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  池鯉鮒社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  日之御子神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  祖霊社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  小御岳神社遥拝祠(北口本宮冨士浅間神社 境内)  神武社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  北口本宮冨士浅間神社東宮本殿  恵比寿社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  北口本宮冨士浅間神社西宮本殿  十七夜講社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  三殿社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  三神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  風神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  下諏訪社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  子安社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  稲荷神社  福地八幡社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  夫婦木社(新屋山神社 境内)  小御岳社(新屋山神社 境内)  稲荷社(新屋山神社 境内)  阿恵日守八幡宮  高靇神社  磯辺神社  蟇目加茂神社  大行院神明殿  古峰山神社(龍神社境内社)  龍神池(龍神社境内)  庚申塔(道祖神社境内)  道祖神社境内社  稲荷  神明社  稲荷大明神(日枝神社内)  守護神社  毛利神社(跡)  西谷稲荷社(正一位西谷稲荷大明神)  医王寺  御嶽山岩戸神社(稲荷大明神境内)  天満宮(香取宮境内)  蛇崎神社  稲荷神社  唐竹辻堂  素戔嗚神社  愛宕社  赤沢辻堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)