神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真1
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真2
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真3
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真4
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真5
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真6
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真7
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真8
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真9
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真10
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真11
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真12
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真13
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真14
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真15
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真16
神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7 慰霊碑(白旗神社境内)の写真17
 3.2

慰霊碑(白旗神社境内)  (いれいひ)


神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

🈚️御朱印無し
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★
2 23 参拝日:2025年8月26日 16:19
白旗神社の石段横にあるこの慰霊碑、慰霊碑には頭を下げることしかできないわけだ。 それはそれとして、白旗神社にはお参りできない。 なぜなら、石段の前が三角コーンとポールで封印されていて、 3月末日頃まで参道の石段入れ替え工事のため下の遥拝所でお参りしてくれての張り紙があったからだ。また来よう。
(りんごぐみさん)
おすすめ度:
0 33 参拝日:2025年3月30日 10:33
(ほんしんさん)
おすすめ度:
0 44 参拝日:2025年1月2日 00:00
(こーちんさん)
おすすめ度:
0 91 参拝日:2023年7月2日 09:58
(バルバロッサさん)
おすすめ度:
0 89 参拝日:2022年9月11日 10:59
(まっきいさん)
おすすめ度:
0 135 参拝日:2020年11月11日 16:33
(okozさん)
おすすめ度:
0 226 参拝日:2019年7月13日 00:00
ご挨拶遅くなりましたが、その節は 大変失礼致しました。どうか、お許し下さい。また、今後とも何卒宜しくお願い致します。
(またたびさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 114 参拝日:2019年6月24日 19:26
(またたびさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 126 参拝日:2019年3月7日 14:48
(またたびさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 137 参拝日:2019年2月24日 12:56

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県横浜市戸塚区品濃町518-7
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス JR湘南新宿ライン東戸塚 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 品濃町出身の日露戦争・大東亜戦争戦没者31柱
創建・建立 昭和54年(1979年)
旧社格
由来 曩に四海同胞の大仁徳を奉じ東亜民族開放と平和の基を建設すべく國を挙げて大義の御旗を押し立てしも機熟さず去る昭和二十年八月十五日遂に終戰の詔勅を仰ぐに至り茲に有史以来初めての國辱を受くるの已むなきに至りぬ。
爾来今日に至る間吾・吾は夢魔の如く変転せる世界情勢の中に人間として民族として将亦同胞として幾多の悲しみと怒りと苦悩とを経て漸く今日の平和と地位を確保するに至りたり。
さもあらはあれ一度び散って帰り給はざる國柱の御霊を想えば只々感慨無量なり。
兄等かって聖業を扶翼すべく勇躍征途にのぼり海行かば水漬く屍、山行かば草むす屍と粉骨砕身七生報国の規範を示し護國の鬼と化したるもので天地黙々花木粛々老幼皆潜然として泣くのみ然りと雖も兄等皆武門の本分を盡くし人間の帰期を得たるものにしてその徳は永遠に輝を其の功績は亦不滅なり幸い今日世界の平和を理想とする國家として國運愈々隆昌し大明に文化に或は経 済に目覚しき発展を遂げ世界の日本として再起しつつある現状に鑑み英霊以って冥する足らん。
吾等有志茲に相集い慰霊と併せ功碑を建立し兄等の勲功を千載に傳えると共に報恩以って謝徳の意を表さんとするもの也
昭和五十四年五月三日 北天廿四世 一渓 謹撰碑
[碑文]
神社・お寺情報 白旗神社境内地に建立されている戦没者慰霊碑
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】またたび
【 最終 更新日時】2019/06/24 19:27:53
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社    稲荷神社  武州 御嶽神社  淡島神社  見付愛宕神社  権現神社  厳島神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  緑光山永観院  日比田薬師堂  白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  舎心ヶ嶽  九所明神  毘沙門堂  栂尾山  稲荷神社  爪彫薬師堂  佛谷山  横山稲荷神社  二ツ宮の青面金剛  船岡堂  稲荷神社  経ヶ森  川越 熊野神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  西林寺奥之院 杖の渕  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  保寿寺庵  白羽神社  風穴庵  庚申塔・石碑  薬師堂  地蔵寺堂  湯船山  明神八幡神社  釈迦堂  誓願寺庵  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  海庭庵  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  一ノ谷庵  楠霊庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  当浜庵  田ノ浦庵  堀越庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  隼山  日吉神社  崎野神社  旭嶽神社  観音堂  西照庵  五峯山大同寺梅松院  観音堂  薬師堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  拝師神社  鑿井水神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)