神奈川県川崎市川崎区小田2ー14ー7 日枝大神社の写真1
神奈川県川崎市川崎区小田2ー14ー7 日枝大神社の写真2
神奈川県川崎市川崎区小田2ー14ー7 日枝大神社の写真3
 4.0

日枝大神社  (ひえだいじんじゃ)


神奈川県川崎市川崎区小田2ー14ー7

みんなの御朱印

(妃さん)
15 御朱印日:2024年1月13日 00:00
(🐺⛩️🐺さん)
20 御朱印日:2023年10月29日 22:00
(千葉犬🐶さん)
9 御朱印日:2023年10月29日 20:00
(しまさん)
22 御朱印日:2023年6月24日 00:00
✍️御朱印は書入れして頂けます⭕️
(⛩️🐉🐢まめ🐢🐉⛩️さん)
20 御朱印日:2023年3月14日 00:00
(lucky777さん)
21 御朱印日:2023年1月4日 17:00
サンリオとコラボの御朱印帳も購入
(れなさん)
13 御朱印日:2022年11月17日 00:00
(九十百千萬さん)
9 御朱印日:2022年9月10日 13:09
(白恋 小夜さん)
10 御朱印日:2022年9月4日 14:13
(ごんじさん)
2 御朱印日:2022年8月6日 13:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

駐車場は入りづらいですが🈶です。 お宮参りをする方が来ていました。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★
1 12 参拝日:2019年4月7日 00:00
(妃さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 9 参拝日:2024年1月13日 12:20
(🐺⛩️🐺さん)
おすすめ度: ★★★
0 13 参拝日:2023年10月29日 22:00
(千葉犬🐶さん)
おすすめ度: ★★★
0 12 参拝日:2023年10月29日 20:00
(ユウさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 39 参拝日:2023年7月27日 00:00
(しまさん)
おすすめ度:
0 6 参拝日:2023年6月24日 00:00
(こーちんさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2023年5月14日 12:43
✍️御朱印は書入れして頂けます⭕️
(⛩️🐉🐢まめ🐢🐉⛩️さん)
おすすめ度: ★★★★
0 10 参拝日:2023年3月14日 12:38
(れなさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2022年11月17日 00:00
(九十百千萬さん)
おすすめ度:
0 25 参拝日:2022年9月10日 13:09

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県川崎市川崎区小田2ー14ー7
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR南武支線川崎新町 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 044-333-1046
FAX番号 044-333-5082
公式サイトURL http://www.hiedaijinja.or.jp
御祭神 [主祭]大山咋命(おおやまくいのみこと) [相殿]天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ) 大山津見命(おおやまつみのみこと) 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 大国主之命(おおくにぬしのみこと) 豊受姫命(とようけひめのみこと)
創建・建立 天暦2年(西暦948年)
旧社格 村社
由来  日枝大神社は、人皇六十二代村上天皇の御世天暦二年三月中日、京都比叡山坂本山王権現 (日吉神社) の御分霊を勧請したもので、山王権現と号し、比叡宮と称しました。始めは村 (小田村) の西隅に社殿がありましたが、いつ頃からか村の中央、現今の所に遷座 (うつされ)されたといわれます。旧跡地には有名な銀杏の神木があって、大正の時代まで残っていたとのことですが、今はありません。   旧幕 (江戸幕府) の頃御朱印地十石 (社寺に朱印状をもって下付した土地) があって、隣村下新田村 (現在浅田町) 管沢村 (現在鶴見区管沢町) 等の総鎮守 (氏神さま) でした。   例大祭は四月中の申の日、神輿渡御の際は村内旧家十二人がいずれも馬に乗り、警固供奉 (警戒しお供する) して村内 (三ヶ村) を巡幸 (まわる) しました。その行列はすこぶる古風を極めたものといわれます。   王政維新 (明治) までは真言宗円能院 (前の寺) が別当職 (お守りする) でした。明治六年十二月村社になり社号も日枝大神社と改められ、例大祭も五月十五日と定められました。   明治四十二年三月十四日、無格社浅間神社、杉山神社、神明社、下新田稲荷社等を合祀しました。   大正十年四月四日、神饌幣帛料供進 (国又市町村から産物を奉献) する神社に指定されました。   昭和二十年四月十五日夜半、太平洋戦争の戦禍に罹り氏子 (村中) の九割と供に大空襲の下で一夜にして焼失してしまいました。   昭和二十四年五月十四日、本殿を再建し、昭和二十五年五月には仮の拝殿と仮の社務所を建て、昭和二十七年五月十四日、神楽殿を再建いたしました。   昭和三十一年四月十五日、現在の御社殿が完成されて、五月十八・十九日、奉祝祭を行ってお祝いいたしました。   昭和三十七年四月十五日、社務所が完成されました。昭和四十五年二月七日 (初午の日)、夜半心ない者のいたずらから神楽殿を全焼いたしましたが、同年五月十五日に再建いたしました。   昭和五十年より、神社整備の一環として授与所 (札所) 建立。次いで五十三年、御由緒掲載処を施置。五十四年には大燈籠一対を奉献することができました。   昭和五十七年四月十五日、氏子中のご奉賛により、宮神輿並びに神輿庫を再建され翌五月大祭当日、宮神輿渡御全氏子地域を巡幸、四十年ぶりの祭事とあって氏子民の熱狂的歓迎を受け盛況裡に行われました。   平成三年三月三十一日、現参集殿兼社務所を氏子中の御奉賛並びに神社拠出金により完成され、盛大に竣工式典が執り行われました。
神社・お寺情報
例祭日 5月第3土曜日(前夜祭)日曜日(例大祭)
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】takithunder
【 最終 更新日時】2019/11/23 22:06:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

須田ノ木水神  清岩庵  伏見稲荷神社(神戸宗社境内)  宇和田神社  田中稲荷大明神  柚木稲荷  山田稲荷神社  神社  子之神社  山神社  三宝荒神社  貴船神社  宮之谷神社  住吉神社  賴綱山觀秀院寳性寺  押垂山来光院西福寺  愛新覚羅社  薬王山正泉院泉蔵寺  神社  榮德大神  番神神社  八幡神社  寶頭神社  稲荷神社(尾長天満宮境内)  水神社(尾長天満宮境内)  大田稲荷社(勝沼神社境内社)  琴毘羅神社(廿日市天満宮境内)  清和天皇社  若宮神社(多久神社境内社)  客神社(多久神社境内社)  山王稲荷神社  導神社  胡子神社  龍王神社  稲荷神社(鴨神社境内)  続石神社  稲荷神社  琴平神社  牛頭観世音  西の前道祖神(No,154〜156)  見附島の道祖神(No,160)・庚申塔(鳥居脇)  馬頭観世音  庚申塔(小金神社境内)  高森の道祖神(No,152)  正一位稲荷大明神  延命山地蔵院  地蔵堂  石塔(若宮神社境内)  女化稲荷神社  稲荷社(高部屋神社境内社)  熊野神社  木祠(高部屋神社境内)  素盞嗚神社  津島社  三女神社(石清水八幡宮境内)  中丸稲荷神社  稲荷神社  子安神社  八王子神社(須佐之男命神社境内)  出雲大社広島分祠神楽殿  秋葉神社  吉備津神社御竈殿  天満宮  瘡守神社  子安神社  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  御霊社(吉志部神社境内)  大川神社(吉志部神社境内)  小冨士  天満天神宮(諏訪神社境内)  愛宕神社  熊野神社  手力雄神社(溝咋神社)  事代主神社(溝咋神社境内)  保食神社(溝咋神社境内)  長寸神社(苗村神社東本殿)  皇大神社(井於神社境内)  厳島神社(井於神社境内)  水神社(井於神社境内)  大国社(井於神社境内)  八幡神社(井於神社境内)  水島神社  やんぶし大神  天照皇大御神  稲荷神社  法音寺佐屋支院  住吉神社  殿上東神社  天満宮(水堂須佐男神社境内)  天武天皇社(水堂須佐男神社境内)  瑠璃山華藏院宝鏡寺  鷲乃杜稲荷神社(大鷲神社境内)  菅原神社(小御門神社境内)  金毘羅神社  北辰神社(小御門神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)