栃木県宇都宮市野沢町342 宝珠山 玉塔院 光明寺の写真1
栃木県宇都宮市野沢町342 宝珠山 玉塔院 光明寺の写真2
 3.7

宝珠山 玉塔院 光明寺  (ほうじゅざん ぎゃくとういん こうみょうじ)


栃木県宇都宮市野沢町342

みんなの御朱印

(ひでパパさん)
21 御朱印日:2024年2月29日 00:00
(ひでパパさん)
9 御朱印日:2024年2月29日 00:00
(ひでパパさん)
28 御朱印日:2024年2月29日 00:00
ぼけ封じ関東三十三観音霊場 第二十三番
(まっきーさん)
8 御朱印日:2023年4月16日 11:15
(ひでパパさん)
20 御朱印日:2022年7月25日 00:00
(ひでパパさん)
13 御朱印日:2022年7月25日 00:00
関東八十八ヵ所霊場 第23番
(しんのすけさん)
11 御朱印日:2021年10月2日 11:35
関東三十三観音・第23番札所
(atsushiさん)
22 御朱印日:2020年10月28日 11:54
関東百八地蔵・第47番札所
(atsushiさん)
18 御朱印日:2020年10月28日 11:54
関東八十八箇所・第23番札所
(atsushiさん)
8 御朱印日:2020年10月28日 11:53

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

札所:関東八十八箇所・第23番    関東百八地蔵・第47番    関東三十三観音・第23番    関東九十一薬師・第57番    【庫裡】 御朱印:300円
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 62 参拝日:2016年12月31日 13:52
ぼけ封じ関東三十三観音霊場 第二十三番
(まっきーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 11 参拝日:2023年4月16日 11:15
(まゆさん)
おすすめ度: ★★★
0 20 参拝日:2022年10月29日 12:53
関東八十八ヵ所霊場 第23番
(しんのすけさん)
おすすめ度: ★★★★
0 14 参拝日:2021年10月2日 11:35
関東八十八箇所・第23番札所 関東百八地蔵・第47番札所 関東三十三観音・第23番札所
(atsushiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 80 参拝日:2020年10月28日 14:02
(さるさん)
おすすめ度: ★★★
0 103 参拝日:2019年4月6日 11:11
(チャチャチャさん)
おすすめ度:
0 305 参拝日:2019年4月6日 00:00
(たけちゃん⚾さん)
おすすめ度:
0 172 参拝日:2017年10月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県宇都宮市野沢町342
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 028-665-0545
FAX番号 028-665-5422
公式サイトURL http://nozawatera.com/
御本尊 大日如来
宗派 真言宗智山派
創建・建立 文禄2年(1593年)
由来 宇都宮市街地を縦貫する釜川は、その昔「池の辺」と言われ、野沢の東西二つの沼を源流として宇都宮市内へと流れている。
この沼は東弁天沼と西弁天沼と呼び、沼の湧き水は、弁天橋の先で合流し釜川となる。特に東弁天沼周縁台地から弥生式土器が多数発見された。 約2000年前、弥生時代中期にはこの辺で稲作が行われ野沢式土器が出土し一躍有名になった。
平成13年宇都宮北道路建設に伴う発掘調査により、約12000年前の縄文草創期の住居跡が発掘され、また、もと玉塔院北側部分に室町時代の土抗墓450基が発見された。
江戸時代は、日光御成街道が通じ、人通りも多く、また、幕府直轄領であり、宇都宮宿と徳次郎宿の中間に位置しているため、徳川家墓参時大名の休憩所としての役割もはたした。
もとの寺は、現在地の東(現在のサマーランド北)にあったが、御成街道ができたため移転した。

文禄2年(1593年)宥憲法印により、石塚(静桜の東)に玉塔院と称し創建したが万治3年(1660年)10月焼失。
寛文11年(1671年)3月山城宇治醍醐光台院より早開法印が来寺、現在の桜田に移転、光明寺と改めた。
天保4年(1833年)2月再び焼失、天保14年(1843年)栄明法印、本堂、薬師堂を再建した。その後宝木十ヶ新田近在の子弟のため寺子屋を開き、読み,書き、そろばん、農業商業往来、曲尺裏目利用その他を教えた。
以後、栄順法印、弁海和尚が継承し明治20年(1887年)まで続けられた。
当時の塾生が書いた、床の間天井の落書き「天満宮」が現存する。
徳川将軍、日光ご社参の折りは境内にお茶場を設け将軍の休憩所とした。 玉塔院の境外堂に、源義経を慕い奥州下向の静御前が休憩され、守り本尊(薬師如来)を土中に納めて、塚を築き、携えた桜の杖を挿して武運を祈った。
後にこの杖に根が生じ大木となり珍花を咲かせたので、これを静桜、桜本薬師さんと呼んで信仰を深めた。今の桜は12代目、薬師如来は秘仏として、安置されている。
本堂脇の寳篋印塔は宝暦7年(1757年)女人講が建てたもので、往来の人々の安全と子供達の健康を願った。
明治初期の廃寺は免れたが、その後無住職時期に寺有財産の殆どが寺社奉行や、関係者によって私有化され、また戦後の農地解放により、寺有地の殆どが開放になった。
建立後150年を経過し老朽化のため昭和46年庫裏、昭和51年に本堂を再建し、以後、鐘楼門・客殿を建立し、境内を整えて、現在にいたる。
本堂天井に日本芸術院の豊川蛯子画伯画6帖大の「飛天」壁画、鐘楼には人間国宝、香取正彦門弟 鴇田力 鋳造の梵鐘を備える。 興教大師御遠忌を記念し大般若600巻を備える。 境内には修行大師、ぼけ封じ寿正観音立像、宝暦の供養地蔵尊(本堂地下出土)の無縁塔ほかが安置されている。
神社・お寺情報 札所:関東八十八箇所・第23番
   関東百八地蔵・第47番
   ぼけ封じ関東三十三観音・第23番
   関東九十一薬師・第57番
真言:おんばざらだとばん
詠歌:ひたすらに いのるまことば るしゃなそん みちびきたまえ のちのよまでも
例祭日 1月1日:新年祈祷修正会 3月21日:御影供 春彼岸会 旧4月8日:仏生会 桜本薬師講 7月21日~末日:夏休み子供阿字観会 8月5日:施餓鬼会 8月15日:孟蘭盆会 9月23日:秋彼岸会 11月8日:大般若会 12月19日:十九夜講 12月31日:除夜の鐘 御炊きあげ
神紋・寺紋 桔梗
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2023/04/16 18:47:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

天満宮(六軒稲荷神社境内)  国分神社  箱島神社  大峰神社  篠島弁財天  前宮社  木花咲耶姫命を祀ってる祠(浅間神社)  城山水神天狗  中県 御社宮司社  春日神社  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  山乃神神社  西天神  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  吉松寶満宮  井筒屋稲荷神社  烏森稲荷神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  薬師堂  伏見白赤稲荷神社  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  正一位稲荷神社  日吉神社  松尾神社  第六天魔王神社  御霊明神  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  いちご神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  七夕龍神(千代神社内)  井尻地禄神社  小楠公御墓所  寶塔神社  板付八幡神社  釜蓋地禄神社  水城老松神社  六所神社(六所大権現)  筒井宝満神社  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  御陵寶満神社  八大龍王  航空神社(北野天神社境内社)  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  上渋垂諏訪神社  地神塔(熊野神社境内塔)  當麻寺 鐘楼  代々木神社  越野日枝神社  法光院 観音堂  稲荷社  日影弁財天社  宗形神社  當麻寺 仁王門  八坂神社(白鬚神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  宝珠山地蔵院延命寺  天満神社  弁財天  胡子神社  有馬幸智神社  大瀧神社・八阪神社・嚴島神社・黄幡神社(聖神社 境内社)  稲荷社(稲積神社境内社)  行者堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)