みんなの御朱印
|
(神追人さん)
57
御朱印日:2020年2月18日 23:29
|
|
|
(タスタスさん)
51
御朱印日:2019年6月29日 16:05
|
|
|
(rorexgtrさん)
49
御朱印日:2019年6月16日 21:03
|
|
|
(max-e4さん)
68
御朱印日:2018年4月29日 00:00
|
|
|
(たろささん)
69
御朱印日:2018年3月20日 00:00
|
|
|
(りんさん)
69
御朱印日:2016年12月24日 00:00
|
|
|
(はなbさん)
2
御朱印日:2016年5月2日 00:00
|
|
|
(まついちさん)
1
御朱印日:2016年2月6日 00:00
|
|
|
(りんさん)
1
御朱印日:2014年1月25日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 三重県伊勢市岡本1-17-9 |
| 五畿八道 令制国 |
東海道 伊勢 |
| アクセス | 近鉄山田線宇治山田 徒歩6分 |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 0596-28-2544 |
| FAX番号 | 0596-28-5224 |
| 公式サイトURL | http://www.soreisya.or.jp/ |
| 御祭神 | 天照大御神
宇布須根神 造化之大神 |
| 創建・建立 | 明治5年(1872年) |
| 旧社格 | |
| 由来 | 明治初期、氏神神社の祠官により斎行された神葬祭が祖霊社の歴史の始まりであります。
明治維新の大教宣布運動の流れの中で、神宮司庁には神宮教院が設けられ、伊勢市倭町の常明寺跡(現・金刀比羅神社辺り)に説教所を開設、神道の普及活動が始められました。この説教所は「神風講社」と呼ばれ、明治九年には神主の教育機関としての役割を果たした豊宮崎文庫へと移りました。 さらに明治十年より十一年、現在地に祖霊舎が創建され御本殿に天照大御神をはじめ造化の神、信徒の祖先神霊が祀られました。この神風講社は更に全国に広がり、当社は神宮第一教区本部・大神宮祠でありました。 また頃を同じくして、西南の役に出兵した神都出身の戦没者慰霊祭を浦田長民神宮少宮司が初代の斎主として執り行い、今日の霊祭の源となりました。 その後、明治三十八年には財団法人「神都霊祭会」として伊勢固有の葬祭・霊祭を行うことになり、昭和二十八年に宗教法人「霊祭講社」、同五十六年には「祖霊社」と名を改め、現在に至っています。 |
| 神社・お寺情報 | 氏神神社の祠官により斎行された神葬祭が祖霊社の始まりで、神式の葬儀「神葬祭」を執り行っています。 |
| 例祭日 | 三月春分の日 九月秋分の日 |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】優雅 【 最終 更新日時】2020/12/23 19:26:11 |
神社年間総合人気ランキング





57
御朱印日:2020年2月18日 23:29












未登録

近くの神社・お寺

神社日別アクセスランキング








新着更新





神社・お寺ニュース


