3.5
居多神社
(こたじんじゃ)
新潟県上越市五智六丁目1番11号
みんなの御朱印
|
(チャコさん)
12
御朱印日:2024年10月26日 00:00
|
|
(こうさん)
12
御朱印日:2024年10月14日 00:00
|
|
(ぺがさすさん)
21
御朱印日:2024年8月13日 00:00
|
|
(TOMさん)
24
御朱印日:2024年8月11日 23:57
|
|
(テルさん)
35
御朱印日:2024年8月3日 00:00
|
|
(yuwakaさん)
23
御朱印日:2024年6月28日 00:00
|
|
(忍さん)
24
御朱印日:2024年6月22日 09:00
|
|
(うなぎパイさん)
51
御朱印日:2024年6月1日 00:00
|
|
(吉永軍団軍団長さん)
57
御朱印日:2024年5月24日 00:00
|
|
(気ままな御朱印記録さん)
83
御朱印日:2024年5月5日 21:39
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★★★
5
242
参拝日:2019年6月20日 14:00
|
|
(おでかけずきさん)
おすすめ度:
★★★
3
220
参拝日:2017年9月1日 00:00
|
|
(堀田秀吉さん)
おすすめ度:
★★★★★
2
196
参拝日:2021年7月11日 16:22
|
|
(ヒデさん)
おすすめ度:
★★★★
2
244
参拝日:2017年10月14日 00:00
|
|
(hikaさん)
おすすめ度:
★★★
1
244
参拝日:2018年4月21日 00:00
|
|
(神祇伯さん)
おすすめ度:
★★★
1
111
参拝日:2018年1月31日 00:00
|
|
(ゆきさん)
おすすめ度:
1
1
参拝日:2017年5月16日 00:00
|
|
(こーちんさん)
おすすめ度:
0
2
参拝日:2024年11月22日 15:15
|
|
(海彦山彦さん)
おすすめ度:
0
0
参拝日:2024年11月9日 00:00
|
|
(ムロさん)
おすすめ度:
0
0
参拝日:2024年10月12日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
新潟県上越市五智六丁目1番11号 |
五畿八道 令制国 |
北陸道 越後 |
アクセス |
日本海ひすいライン直江津 徒歩21分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
025-543-4354 |
FAX番号 |
025-543-4354 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大国主命(おおくにぬしのみこと) 奴奈川姫(ぬながわひめ) 建御名方命(たけみなかたのみこと) |
創建・建立 |
不詳 |
旧社格 |
県社 |
由来 |
【頒布】越後一の宮 居多(コタ)神社
居多(コタ)神社は大国主命(オオクニヌシノミコト)・奴奈川姫(ヌナガワヒメ)・建御名方命(タケミナカタノミコト)を祭神とする式内社(シキナイシャ)である。
朝廷から弘仁4年(813)に従五位以下を、貞観3年(861)に従四以下をたまわった。
古代、越後国司の厚い保護を受けて栄えた。
承元1年(1207)、親鸞(シンラン)聖人は越後国府(コクフ)に配流となった。
居多ヶ浜に上陸した聖人は、まず越後一の宮居多神社に参拝した。
いご健保2年(1214)、常陸国稲田へ旅立つまでの7年間、越後で生活した。
南北朝の動乱がひと段落した貞和3年(1347)、室町幕府から社殿収蔵費として田井保(タイノホ)(上越市板倉区田井)3分の2をたまわった。
さらに観応2年(1351)、越後守護上杉憲顕(シュゴウエスギノリアキ)から荒蒔(アラマキ)保(上越市清里区荒牧)保司分を社領としてたまわった。
以後、越後守護上杉家の厚い保護をうけ、越後一の宮として栄えた。
戦国時代には、京都の文化人達があいついで越後府中(フチュウ)(直江津・五智)を訪れた。
文明18年(1486)、京都常光院(ジョウコウイン)の僧堯惠(ギョウエ)は守護上杉房定(フササダ)の厚遇をうけ、至徳寺(シトクジ)の塔頭(タッチュウ)最勝院を宿とした。
滞在中、居多神社に参拝し、 天の原雲のよそまて八島もる 神や涼しきおきつしほ風 と詠んだ。
京都相国寺(ショウコクジ)の僧万里集九(バンリシュウク)も長享2年(1488)府中を訪れ、居多神社をはじめ国分寺、安国寺など、府中の名所を見学した。
堯惠、集九以外にも、たくさんの文化人が参拝した。
戦国時代、居多神社も戦乱に巻き込まれた。
天文2年(1533)、反長尾為景(ナガオタメカゲ)派によって社殿が焼かれた。
そのため同年、為景(上杉謙信の父)は居多神社に内乱鎮定を祈願し、社殿造営を約束した。
天正6年(1578)、戦国大名上杉謙信が春日山城で死去すると、養子勝景と景虎とが家督相続をめぐって争った。
これが有名な「御館(オダテ)の乱」である。
その際、居多神社は景虎に味方したため景勝軍の攻撃をうけた。
神主(カンヌシ)花ヶ前盛貞・家盛父子は難をさけ、能登・越中を転々とした。
慶長3年(1598)、景勝が会津(福島県)へ移ると、晴れて帰国することが出来た。
翌4年、春日山城主堀秀治(ホリヒデカツ)から社領13石を寄進されたが、もはや昔日の面影はなかった。
江戸時代、幕府から高百石の御朱印地をたまわっていた。
明治12年(1879)、海岸浸蝕のため現在地に遷座した。
平成20年(2008)7月26日、新社殿造営、竣功祭。 |
神社・お寺情報 |
延喜式内社、越後国一宮
⦿居多神社宝物 居多神社古文書 上越市指定文化財
狛犬 上越市指定文化財
⦿境内社
鴈田(カリタ)神社
祭神 高皇産霊神(タカミムスビノカミ)
神皇産霊神(カミムスビノカミ)
懐妊(カイニン)、安産(アンザン)、夜尿症治癒(ヤニョウショウチユ)、性病治癒(セイビョウチユ)の神です。
稲荷神社
祭神 倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)(宇迦之御魂命)
⦿親鸞聖人 越後七不思議 居多神社『片葉の葦』
片葉の葦とは、葦の葉が一方のみ向かってはえている葦のことである。
親鸞聖人は承元1年(1207)春3月、念仏をすれば救われるという専修念仏の教えが禁止され、越後国府に配流となった。
居多ヶ浜に上陸した聖人は、まず越後の宮居多神社に参拝し、 すゑ遠く法を守らせ居多の神 弥陀と衆生のあらん限りは と詠み、念仏が盛んとなりますようにと祈願したところ、一夜にして居多神社境内の葦が片葉になってしまった。
今日も境内に「片葉の葦」が群生している。
居多神社には、聖人が祈願するとき、日の丸に「南无阿弥陀仏」とお書きになった「日の丸の御名号」もある。 |
例祭日 |
5月3日 例祭 |
神紋・寺紋 |
左三つ巴
|
更新情報 |
【
最終
更新者】龍太郎
【
最終
更新日時】2023/07/30 20:33:35
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。