栃木県佐野市赤見町4821 鳩峰山 本願寺の写真1
栃木県佐野市赤見町4821 鳩峰山 本願寺の写真2
 0.0

鳩峰山 本願寺  (きゅうほうざん ほんがんじ)


栃木県佐野市赤見町4821

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県佐野市赤見町4821
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス JR両毛線富田 徒歩58分
御朱印授与時間
電話番号 0283-25-0196
FAX番号 0283-25-0196
公式サイトURL http://www.honganji.info/
御本尊 釈迦如来
宗派 曹洞宗
創建・建立 寬正7年(1466年)
由来 天慶8年(944年)、赤見村駒場坪字宮合山ふもと東ノ沢に面積2反1畝10歩の官有地があり、この境内地に藤原忠則公の帰依と宝徳比丘尊により、東西20間・南北21間の堂宇が建設され「本願庵」と称したのが、当山の開基始祖であり、後々法統脈々として相承してきた。
応永元年(1394年)山火事により450年の庵は焼失した。
その後再建されたが、再度兵火により焼失し庵は滅寺すと聞く。

財天賢了和尚により寬正7年(1466年)に開山とされる。曹洞宗 鳩峰山 本願寺と号す。
その名の由来は、鳩峰山のふもとに本願庵在りたるという伝承に因る。
本堂は二度の火災で焼失し、現在の本堂は寛政7年(1795年)に再興されたもの。
観音堂は安永9年(1787年)第12世慧旭栄和尚の代に建立された。

 大正15年(1925年)19世大安法乗和尚により萱葺屋根の瓦葺改装に着工。観音堂は昭和7年屋根改修工事を行った。
太平洋戦争中は、観音堂・本堂は疎開者の居住所として利用された。
太平洋戦争終結により、日本国憲法・法人(寺院)規則が改正されたが、諸手続を怠ったため宗教法人格を剥奪抹消された。
神社・お寺情報 【愛犬愛猫霊園】
昭和44年(1964年)よりペット供養を始め、昭和54年(1979年)には愛犬猫観音の工事を行う。毎年行われる愛犬愛猫慰霊祭には沢山の方がお参りにおいでになります。
例祭日 2月15日:涅槃会 3月:慰霊祭 5月の第3日曜日:本願寺恒例施食会 7月:愛犬愛猫の慰霊祭 12月31日:除夜の鐘
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/11/13 17:20:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

祈臼神社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  貞宝神社  洲原神社  伊久比売神社  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  熊野神社  蔵前愛宕神社  浅間社  法音寺静岡支院  御魂振之道  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  東大寺 中門  役行者堂  地蔵尊  石神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  普門山観音寺  稲荷神社  神社  八雲神社  諏訪神社  弁財天社(白鳥神社境内社)  祐徳稲荷神社 奥の院  不動明王像  日合神社  事代主命(二荒山神社相殿)  皇大神宮  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  太神宮  大念仏寺 鐘楼堂  稲荷大神  薬王山釋迦院大福寺  旧泉福寺薬師堂  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  加賀天満宮  西難波観音堂  護法山教音寺  薬師堂  烏住神社  渋江白髪神社末社  矢村神社  地蔵堂  八幡宮  猿田彦大神  弁天社  高良神社  梅森坂神社  星宮神社  忠類神社  御輿岡神社  道性寺  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  星宮神社  野中山之神社  熊野本宮大社 祓戸大神  山中諏訪明神御旅所  木花神社  十一面観音堂  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  福徳稲荷神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  用賀本村稲荷神社  開山堂  愛染堂  末社(天満宮)千住神社境内社  官幣大社稲荷神社  藤尾社  大将軍神社  大宮妙見神社  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  阿弥陀堂  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  善行神社  おりひめ神社  秋葉神社  東司 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)