福井県あわら市春宮2-14-64 金津神社の写真1
福井県あわら市春宮2-14-64 金津神社の写真2
福井県あわら市春宮2-14-64 金津神社の写真3
 2.3

金津神社


福井県あわら市春宮2-14-64

みんなの御朱印

(二代目無宿さん)
14 御朱印日:2024年7月29日 00:00
(二代目無宿さん)
12 御朱印日:2024年7月29日 00:00
(田中さん)
22 御朱印日:2024年6月1日 00:00
(田中さん)
55 御朱印日:2024年6月1日 00:00
(ゲーリーネルソンさん)
29 御朱印日:2024年5月25日 14:38
(じむおさん)
36 御朱印日:2022年1月10日 00:00
(沙沙貴 小次郎さん)
12 御朱印日:2022年1月1日 10:00
(たーこさん)
15 御朱印日:2021年10月31日 00:00
(てぃほぉしさん)
23 御朱印日:2020年7月15日 14:00
(rorexgtrさん)
25 御朱印日:2020年6月6日 16:36

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

芦原温泉駅西側の街中にご鎮座。 境内は広くて、高い木々も多くゆったりした感じです。 鳥居からご本殿まで、ご神木の間を一部石段の参道が真っ直ぐに伸びています。 お詣りを終え、社務所に向かうも選挙事務所となっており、入り口横にご用の方は宮司宅までの張り紙がしてありました。 宮司様宅は、鳥居出て左斜めのお家で境外社の裏手になります。 奥様が出てこられ、宮司様ご不在で1時間ほどで戻られるとのことてしたので、ご朱印帳をお預けして、後ほど取りにお伺いさせて頂きました。 お忙しい中、御朱印いただけて感謝です。 駐車場は鳥居の右手から境内に停める形になります。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 221 参拝日:2019年3月21日 09:40
(二代目無宿さん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2024年7月29日 00:00
(田中さん)
おすすめ度:
0 59 参拝日:2024年6月1日 00:00
(おかやんさん)
おすすめ度: ★★
0 14 参拝日:2023年12月9日 00:00
(ひこさん)
おすすめ度: ★★★★
0 13 参拝日:2023年8月6日 11:15
(たーこさん)
おすすめ度:
0 45 参拝日:2021年10月31日 00:00
(刀豆さん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2021年4月11日 18:09
(てぃほぉしさん)
おすすめ度: ★★★
0 72 参拝日:2020年7月15日 14:00
(村長さん)
おすすめ度:
0 90 参拝日:2020年5月7日 19:09
(あひるさん)
おすすめ度:
0 103 参拝日:2019年11月13日 10:08

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福井県あわら市春宮2-14-64
五畿八道
令制国
北陸道 越前
アクセス JR北陸本線芦原温泉 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0776-73-2233
FAX番号 0776-73-2929
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 当社は、継体天皇の御勧請で従来大溝神社と称していた。桓武天皇御宇延暦11年(792)南都本宮の分神春日神社を合祀して芦原大溝神社又は春日大神とも称す。当時鎮守府将軍坂上田村麿信仰によって数多の寄附あり。ついで一條天皇御代当国押領使齋藤民部小輔伊傳信仰社領を寄附し後白河天皇御宇当国総追捕使齋藤国貞厚く尊敬して保元元年(1156)奏聞の上南都興福寺衆徒下向奉幣神輿を寄附し、僧侶社人庄官等28名を置き天下泰平国家豊饒を祈誓し春秋祭典には必ず郷中16ケ村へ神輿渡御があり、その後、天正3年(1575)織田信長の為に六〇町の社領を没収され神宝、古籍等も悉く焼却せられ、社人僧侶四方に離散し独り性宝院坊「現今祠官齋藤家の祖なり」の守護に依って御神体を保存する事が出来た。当時燃え残りを保存している。天文9年(1540)戌年ときざまれている。それから只川北芦原大溝神社の号のみ残っていたが東山天皇御宇宝永4年(1707)氏子協力して社殿拝殿を再興し、寛延元年(1748)当国の太守より寄附物あり。そして大溝神社は3月11日春日神社は8月15日と春秋両度に祭日を定めた。中でも春の祭典には市中に神輿渡御せられ明治5年郷村48ケ村の郷社に加列。同10年4月郷社大溝春日神社と改称した。彦狭神社は従来境内神社であったが大破の為本社へ相殿として出願し、明治15年5月20日福井県に於て許可。明治30年6月古社寺保存法公布により社殿等修復。境内拡張諸未社建築整備の上祭礼山車町内巡行を年中行事とした。同39年8月御鎮座千百年祭を行った。大正元年8月26日神饌幣串料供進神社に指定された。(境内に継体天皇御腰掛と一言い伝える岩がある。)昭和23年6月の福井大地震で、春日神社の社殿等が倒壊した。そこで、昭和24年に十日地区内で倒壊を免れた市姫神社・金山神社を春日神社の境内地に移し奉り、白山神社を春日神社本殿に合祀して金津神社と改称した。なお、金津神社の社殿は、市姫神社の社殿を春日山山頂から移築した。昭和45年1月金津神社再建奉賛会を設立1500戸の氏子の浄財をもって同46年鉄筋コンクリート銅板葺入母屋造り本殿幣殿拝殿翼殿竣工。同7月18日浄暗の内に正遷座祭を斎行した。翌昭和47年1月社務所新築工事「鉄筋コンクリート平屋建」に着手同5月30日竣工、6月2日上棟祭並に総合竣工式、3日例大祭、4日奉祝祭を執行する。昭和51年8月社務所二階増築工事着手同年12月20日竣工、なお従来7月20日を金津祭として全町内の祭儀を行ってきたが再建を記念して昭和47年より例大祭を6月2日と定めた。
神社・お寺情報
例祭日 例 祭 6月2日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】わくたまくん
【 最終 更新日時】2018/08/05 20:13:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

孝坪神社  天満宮(志賀神社)  田光稲荷大明神  金地院東照宮  静霊神社  宮田用水水神社  岩戸別神社  東方薬師如来堂  観音堂(旧八王山観音寺)  観音堂  真清田神社  産湯玉之井  銀山寺 寶珠堂  倉石稲荷  水神社  菅原神社(高松地区)  金刀比羅宮(香取神社内)  大杉神社(香取神社内)  惠比須神社(彌久賀神社境内社)  疫病神社(彌久賀神社境内社)  九頭龍神社  宮地嶽神社  津江神社  富士嶽神社(熊野神社境内)  道祖神(馬橋王子神社境内)  八坂神社  神社  稲荷社(谷戸三輪神社境内社)  東本願寺(ひばりが丘別院)  御嶽神社  稲荷大明神  薬師堂  和魂神社  吉岡大明神  亀集庭  達磨寺 方丈  観音寺  稲生神社  磯﨑神社  神劔神社  金刀比羅神社/岩戸ノ守社(打出天神社 境内神社)  稲荷神社(打出天神社 境内神社)  五社(打出天神社 境内神社)  竃神社(打出天神社 境内神社)  山守社(打出天神社 境内神社)  祖霊社(打出天神社 境内神社)  宿区薬師堂  菅原神社(天満宮)  籾木愛宕神社  八坂神社(籾木)  千光山 生善院(猫寺)  和の宮(宝満神宮寺)  佐谷神社  雲巌禅寺(霊巌洞、五百羅漢、岩戸観音)  祈祷殿  厳島神社辨財天  芙蓉山 光明寺  西福寺  大塚八坂神社  蛙の石像  二の鳥居  絵馬殿  手水舎  泉尾神社  八幡神社  三寳荒神堂  観世音惣拝所  十一面観世音  瀧谷山西國三十三所参詣道  明王殿  身代わりどじょう  地蔵尊  一願不動堂  多宝塔  栄楽大明神  鐘楼  法楽殿  観音堂  登龍の滝(星田妙見宮境内)  不動明王  西国三十三所堂  山門  弁財天  舎利殿  熊野権現社  泉尾神社  見通稲荷神社(小芝八幡宮末社)  金刀比羅神社(小芝八幡宮末社)  金山神社(小芝八幡宮末社)  織女石(星田妙見宮境内)  青木大明神  水神社  八幡神社  四ツ家稲荷神社  雄柳龍神社    本願寺人吉別院  第六天社(二ツ宮神社境内)  天神社(二ツ宮神社境内)  三峯神社・御嶽神社(二ツ宮神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)