福井県丹生郡越前町織田113-1 越前國二之宮 劒神社の写真1
福井県丹生郡越前町織田113-1 越前國二之宮 劒神社の写真2
福井県丹生郡越前町織田113-1 越前國二之宮 劒神社の写真3
福井県丹生郡越前町織田113-1 越前國二之宮 劒神社の写真4
福井県丹生郡越前町織田113-1 越前國二之宮 劒神社の写真5
 4.1

越前國二之宮 劒神社  (つるぎじんじゃ)


福井県丹生郡越前町織田113-1

みんなの御朱印

(おかやんさん)
17 御朱印日:2024年3月31日 00:00
(ともさん)
38 御朱印日:2023年5月5日 08:30
(しんちゃん😆さん)
50 御朱印日:2022年11月30日 15:00
(U-chanさん)
52 御朱印日:2022年11月23日 00:00
若い宮司さんに 時間をかけて丁寧に書いていただきました。
(mizさん)
44 御朱印日:2022年10月22日 13:00
(ムロさん)
36 御朱印日:2022年8月21日 00:00
(鶏ちゃんさん)
33 御朱印日:2022年5月29日 17:57
(yuwakaさん)
1 御朱印日:2022年5月21日 00:00
(もりさん)
0 御朱印日:2022年5月19日 22:00
(たーこさん)
5 御朱印日:2021年11月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

織田信長公のご先祖様・織田家の出身地。 信長公は劔神社の神官の子孫とのことで、織田家の氏神様。 前々からお詣りさせて頂きたかったのですが、やっとお詣りさせて頂けました。 比較的街中のお社ですが、清々しい境内で鎮守の杜も素晴らしく心地良かったです。 建勲神社の御朱印帳に御朱印を頂きました。 オリジナルの御朱印帳もありました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 164 参拝日:2018年11月12日 00:00
織田信長ゆかりの神社
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
1 161 参拝日:2018年7月14日 00:00
(おかやんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 4 参拝日:2024年3月31日 00:00
(ともさん)
おすすめ度:
0 44 参拝日:2023年5月5日 08:30
(しんちゃん😆さん)
おすすめ度:
0 37 参拝日:2022年11月30日 15:00
(U-chanさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2022年11月23日 00:00
織田信長公縁の神社。おもかる石があって1度目は「おもっ!」ってなり、そのあと揺らしてもびくともしなかったのに、2度目、力を入れず、願い事もふと心に浮かんだものを思いながら持ち上げたらすっとあがりびっくりしました。願いが叶うといいなぁ。社務所は火事で焼けたため、現在はプレハブでしたが、宮司さん達が優しくてそこも感動しました!
(mizさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 43 参拝日:2022年10月22日 13:00
(ムロさん)
おすすめ度:
0 39 参拝日:2022年8月21日 00:00
(鶏ちゃんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2022年5月29日 17:57
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2022年5月21日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福井県丹生郡越前町織田113-1
五畿八道
令制国
北陸道 越前
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0778-36-0404
FAX番号 0778-36-0902
公式サイトURL http://tsurugi-jinja.jp/
御祭神 素盞嗚大神(すさのおのおおかみ)
氣比大神 (けひのおおかみ)
忍熊王  (おしくまのみこ)
創建・建立
旧社格 国幣小社
由来 創立の年月不詳。社伝の一説に、仲哀天皇の第二皇子忍熊王(おしくまおう)は、淡海国(滋賀県)瀬田の渡りより越の道の口である角鹿(敦賀)においでになった。その後気比の地より軍船で北上し宇見浦(越前町)に着かれた。この頃丹生山地には悪賊がはびこり住民を悩まし続けていたので、皇子はこれを憐み賊徒討伐に向われた。賊徒は玉川の岩窟にたてこもり激しく抵抗し従わなかった。海蝕崖の上から射下す矢玉に皇子の軍は苦戦を重ねたが、ようやく丹生山地の山中まで追いつめた。しかし、なお、賊徒の反撃は激しさを増し、かえって皇子の身辺も危くなって来た。辛うじて、老樹の朽穴に憩われたが、疲労のあまり仮眠された夢枕に「吾れ今、汝に霊劔を授けん、是を斎き奉らば、直ちに平ぐ事を得ん。吾は素蓋鳴尊なり」と告げられた。夢さめて、山申を行かれると伊部臣(いべおみ)と出会われ、伊部臣から皇子に神劔を奉った。皇子は、力を得られて、賊徒を討伐された。丹生の地に平和が戻り安住の地となった。皇子は、社殿を建て、神劔を素蓋鳴尊の御霊代(みたましろ)として鎮め奉り祭祀した。その後、皇子は、郷民に産業を教え善政をされたが年若くして没せられた。郷民はその恩沢に感侃しつ・深く悲しみ御祖の神として主神に配し祀り素蓋鳴尊・忍熊王、二柱一社の劔大明神と崇めた。また皇子の父神を織田神社に祀り気比大神と仰いだ。神功皇后摂政13年(400年頃)織田の地に遷座、その後間もない頃誉田別命(応神天皇)が角鹿に行啓の際使臣を遣わして奉寮。光仁天皇は神護景雲4年(770)越前守藤原雄田麿を遣わし銅鐘一口(現国宝)と神馬を奉献し、宝亀2年(771)神階従四位下勲六等に叙せられた。寛平9年(897)12月正二位に叙せられる。建保6年(1218)神領の地織田荘の四至を定め、応永2年(1395)神領地の臨時課役の検断を停止。文政10年(1827)10月伏見宮の御祈願所として諸調度を寄進し天保7年(1836)まで代参があった。また武門にあっては、源平兵乱の頃は社頭の荒廃が激しかったので平重盛は神領三千八百八町を寄附し社殿を造営し復興した。末社の小松社には重盛公が祀ってある。明徳4年(1393)織田荘の地頭藤原信昌は本家妙法院官の令旨を奉じて社殿の興隆を誓い、斯波・朝倉の諾將の尊崇も深く、特に天正の始め織田信長が越前を平定した後、織田明神と深い機縁から杜領の安堵と禁制を令達し杜殿を造営した。柴田勝家の書状に「当社の儀は殿様(織田信長)御氏神の儀……」とある。天正5年(1577)の神領は1489石3斗であった。国守松平秀康を始め尊崇があつく明治維新を迎えた。明治7年11月郷社。同34年11月県社、昭和3年御大典の秋11月10日越前国ニノ宮として国幣小社に列せられた。
神社・お寺情報 式内社(小)論社
越前国二宮
旧国幣小社
別表神社
例祭日 例祭 10月9日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2019/11/11 11:31:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大豆田湯泉神社  鎮国神社  飯繩山神社  京田神社  熱田神宮 別宮 八劔宮  宝性寺 越谷別院  篠根神社  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  日枝神社  氷見不動尊  雷電宮  鏡山温泉(上の宮)神社  稲含神社里宮  新山稲荷神社  雷電神社  近津神社  人吉水天宮  天下神社(八坂神社)  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  氷川山東光院  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  新川神社  那珂川八十八箇所霊場 第78番  御嶽社  大六天宮  打越弁財天  稲荷神社  山王権現神社  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  青井金刀比羅宮  城山水神天狗  春日神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  宮川神社  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  鬮神社  丈六稲荷神社  横地社  いちご神社  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  白木原地祿神社  宗形神社  妙見神社(花野井香取神社境内)  尾留大明神旧社地(天叢雲剣発祥地)  八坂神社(干川八幡神社 境内社)  大瀧神社・八阪神社・嚴島神社・黄幡神社(聖神社 境内社)  旧八幡宮  匠神社  不動堂  大崎太子堂  天満宮  不動堂  市神之社  雷電神社  首なし地蔵尊  雷八幡神社  根渡神社  叶石(下神明天祖神社)  富士浅間大神(鮫洲八幡神社境内社)  台乗山地福院  延命地藏堂  星宮神社  左門神社(大神神社境内)  筑波神社(大神神社境内)  雷電神社(大神神社境内)  香取神宮(大神神社境内)  猿田彦大神  お宮さん(個人宅敷地内)  小堂(龍昌院山門横)  地蔵寺  日吉神社・大宝天皇神社(諸鍬神社境内)  蛭子神社  一文字天満宮(菅原山崇禅寺天満堂)  寳珠寺  浅間神社  鞍掛天満宮  撫で牛・神牛舎(道明寺天満宮境内)  阿弥陀堂  普陀山圓福寺  祖霊社(翡翠ヶ丘出雲神社境内社)  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  大山祇神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)