岐阜県郡上市八幡町小野字ヒツツリ7番地 小野八幡神社の写真1
岐阜県郡上市八幡町小野字ヒツツリ7番地 小野八幡神社の写真2
岐阜県郡上市八幡町小野字ヒツツリ7番地 小野八幡神社の写真3
 3.0

小野八幡神社  (おのはちまんじんじゃ)


岐阜県郡上市八幡町小野字ヒツツリ7番地

みんなの御朱印

(ジョージ・ゴッシュさん)
6 御朱印日:2025年7月20日 10:05
(二代目無宿さん)
19 御朱印日:2025年3月2日 00:00
(御坂美琴推しさん)
34 御朱印日:2024年4月20日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(こにたんさん)
おすすめ度:
1 41 参拝日:2019年5月2日 14:30
(二代目無宿さん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2025年3月2日 00:00
(jutasukeさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 31 参拝日:2024年7月15日 00:00
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★
0 48 参拝日:2024年4月20日 00:00
(りんのすけさん)
おすすめ度: ★★★
0 81 参拝日:2019年4月29日 09:51
何度も足を運んでいる郡上八幡。 その地名の由来になった八幡様にはお詣りがまだでしたので、今日はお詣りさせていただきました。 まず困ったのが車を停める場所。 境内の右側の路地の境内沿いに短時間停めさせてもらいお詣りしましたが、駐車場はありませんでした。 境内は狭く、郡上八幡城は人が多かったのですが、こちらはどなたもいらっしゃらず。 社務所も無人で御朱印もいただけませんでした。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★
0 92 参拝日:2019年4月25日 13:10
町名の由来になった”八幡”さまですが、 思ったよりひっそりしてました・・・。 社務所はありますが、開いていませんでした。
(隊長さん)
おすすめ度:
0 85 参拝日:2018年6月4日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県郡上市八幡町小野字ヒツツリ7番地
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 長良川鉄道越美南線郡上八幡 徒歩33分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 応神天皇(おうじんてんのす)      天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)      仁徳天皇(にんとくてんのう)      水波能売神(みずはのめのかみ)      菅原道真(すがわらみちざね)
創建・建立
旧社格
由来 承久二年創祀。本神社創設の儀は承久二年崇徳天皇の御宇大宮殿の御二男時丸殿御誕生ありし時天皇正月三日の御夢に是より東北に方り鷲の巣籠りありと見給ひ是れ霊夢なり探し見るべし。武蔵権守藤原頼保へ勅命あり。従者三十四一を召連れ東北指して尋ね登られける美濃國厚見郡(現在稲葉)長良川に至りければ、上流より鷲の羽流れ来りける。故武蔵権守藤原頼保之を拾い上げ見れば鷲の大石打と云へる羽なり。清浄なる白羽に八幡の文字著しく光沢あり。不思議の思をなし是れ正に神告なり押戴き是より奥山に鷲の巣あらん瑞祥なり弥に探し求むる事を心願し、郡上を指して登られけるに山坂の難所を越へ漸く小野村に至り初めて民家に止宿せられければ、此の里に因縁深きを感じ給ひ彼の拾ひ得たる鷲の羽を村人に与へ山麓の岩隅にさし置き其れより藤原頼保の従者手別をなし件の鷲の巣を探らむと上保筋明方筋へと登られける其後衆人挙げて其の山の頂上社を建立し、其の羽根を御神体に祭り郡上八幡宮と崇め来れり。藤原頼保は上保筋の奥地に於いて鷲の巣籠を捕獲し献納せし功により鷲見郷八ヶ村の地頭に封せられ、且つ鷲見姓を賜り後鷲見加賀守と称せり。然るに永禄二年遠藤六郎左ェ門盛数公其の山頂に築城の際社殿を其の山の山麓今の所に移せり。故に天守台の傍らに八幡屋敷と称して今も其の旧跡あり。本神社は爾来歴代城主の祈願所にして崇敬殊に深く、社殿建改築等祭祀並に諸貢に至る迄悉く領主の負担せられ、別当職として岩本院と称する寺院本社に付属し、常に奉幣祭祀の事を司らしめ手当等皆領主より給りたり。其の社殿は元山頂西向に建てられ現在の八幡町を猊下し得る所たり。本神社は付近最大の神社にして一般の信仰も厚く、八幡宮の名四方に高く随って爾来此の付近一帯を総称して八幡と呼ぶに至れり。
神社・お寺情報
例祭日 4月第3日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2024/06/20 10:34:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  見返地蔵堂  石鎚遥拝殿  猿田神社  石祠  池内権現宮  金刀比羅神社  吉田庵  隣峰寺  王子神社  木俣社  稲荷社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  玉鐵稲荷神社  久恵比古社(瑜伽神社境内)  北辰神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  竹内神社  金刀比羅治水神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  八幡神社  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺    稲荷神社  恵比壽社  神明社  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  愛宕神社  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  新篠津中央神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  八柱辨財天  泉山神社里宮  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  妙見神社  大禱稲荷大明神  稲荷神社  大宮神社  洲嵜稲荷神社  山の神神社  小坂山城昌院西光寺  母の白滝神社  菅田神社  厳鬼山神社  白幡神社  網川原 神明宮  魚鳥池神社  出来湯権現神社  中の島神社  杉本稲荷神社  伊久比売神社  役行者堂(天河大弁財天社)  地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)