愛知県一宮市木曽川町玉ノ井穴太部 賀茂神社の写真1
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井穴太部 賀茂神社の写真2
 3.7

賀茂神社  (かもじんじゃ)


愛知県一宮市木曽川町玉ノ井穴太部

みんなの御朱印

(rorexgtrさん)
56 御朱印日:2022年1月9日 16:25
書き置きになります。
(銀玉鉄砲さん)
83 御朱印日:2019年6月8日 12:00
(銀玉鉄砲さん)
71 御朱印日:2019年6月8日 12:00
(ゆきりんさん)
13 御朱印日:2019年1月6日 00:00
(ムロさん)
72 御朱印日:2018年5月1日 10:00
(御坂美琴推しさん)
18 御朱印日:2017年10月15日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

御朱印は総代さんに連絡して頂きました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
2 72 参拝日:2019年6月8日 10:51
延喜式内社。 神橋もあり、立派なお社だと感じました。 他にお詣りの方もいらっしゃって、地域の方々に大切にされています。 社務所無人でしたので、御朱印はいただけませんでした。 駐車場は見当たりませんでした。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 73 参拝日:2019年4月11日 11:00
(恭子さん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2023年7月17日 11:00
(コジラさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2023年3月11日 00:00
(来宮さん)
おすすめ度:
0 56 参拝日:2021年3月14日 16:15
(まついちさん)
おすすめ度:
0 76 参拝日:2019年6月29日 11:15
(takaさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2019年3月21日 00:00
(ゆきりんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2019年1月6日 00:00
(ムロさん)
おすすめ度:
0 51 参拝日:2018年5月1日 10:00
(ぎゅすさん)
おすすめ度: ★★★★
0 67 参拝日:2017年12月21日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県一宮市木曽川町玉ノ井穴太部
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名鉄尾西線玉ノ井 徒歩0分
御朱印授与時間
電話番号 0000-00-0000
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 玉依姫命、賀茂別雷命
創建・建立
旧社格 郷社
由来 賀茂神社の創建は欽明天皇の御代(539~571年)、玉の井の霊泉付近に勧請されたのが始まりとされます。聖武天皇の御代(729~748年)には光明皇后が病気平癒を祈願する為に別当寺院である神宮寺を創建しています。延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に式内社として記載されている穴太部神社、平安時代末期に編纂された尾張国神名帳に記載された従三位穴太部天神とされ古くから格式が高い神社でした。ただし、穴太部神社には岐阜県岐阜市の天神神社も候補に上がっている為にあくまで論社で、阿遅加神社だったという説もあります。寛治4年(1090)に下鴨神社(京都府京都市左京区)の祭神である賀茂別雷命の分霊を勧請合祀し賀茂神社と称するようになります。寛治7年(1093)以来、天下泰平五穀豊穣の祈願所となり度々朝廷に馬を献上し、寿永3年(1184)には武家が狼藉するのを禁令として発布し、源頼朝も庇護しています。江戸時代に入ると尾張藩から庇護され寛保元年(1741)には家老である瀧川豊後守が石燈篭を寄進、宝暦6年(1756)には藩主徳川宗勝が石燈篭を寄進、天保2年(1831)には社領の寄進し、天保14年(1843)には尾張藩12代藩主徳川斉荘が参拝に訪れ「萬歳」と記した書画を奉納しています。現在の神門は伝承によると鎌倉時代に建てられたとされ天明年間(1781~1788年)に尾張藩主の命で現在地に移され覆い屋を建立し保護したとされます。賀茂神社古神門は高さ172cm、横254cm、鎌倉時代の神門建築の遺構として貴重な事から昭和44年(1969)に一宮市指定文化財に指定されています。社宝が多く能面や刀剣、神面、古鏡などが一宮市指定文化財に指定されています。治時代の神仏分離令後の昭和4年(1929)に郷社に列しています。境内にある「玉ノ井」は古くから眼病平癒に御利益がある霊水として知られ、中世は境内の前を鎌倉街道が通っていたことから、文人墨客などからも注視され多くの作品の中に登場し地名の由来にもなっています。長い間、「玉ノ井」は土中に埋まっていましたが享保2年(1717)に偶然発見され、天平3年(731)の墨書が記された古井筒楔と古井桁の破片も同じく見つかっています。祭神:玉依姫命、賀茂別雷命。
神社・お寺情報 「穴太部神社」「阿遅加神社」に比定される式内社(小社)の論社。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2019/04/14 23:07:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

須田ノ木水神  清岩庵  伏見稲荷神社(神戸宗社境内)  宇和田神社  田中稲荷大明神  柚木稲荷  山田稲荷神社  神社  子之神社  山神社  三宝荒神社  貴船神社  宮之谷神社  住吉神社  賴綱山觀秀院寳性寺  押垂山来光院西福寺  愛新覚羅社  薬王山正泉院泉蔵寺  神社  榮德大神  番神神社  八幡神社  寶頭神社  稲荷神社(尾長天満宮境内)  水神社(尾長天満宮境内)  大田稲荷社(勝沼神社境内社)  琴毘羅神社(廿日市天満宮境内)  清和天皇社  若宮神社(多久神社境内社)  客神社(多久神社境内社)  山王稲荷神社  導神社  胡子神社  龍王神社  稲荷神社(鴨神社境内)  続石神社  稲荷神社  琴平神社  牛頭観世音  西の前道祖神(No,154〜156)  見附島の道祖神(No,160)・庚申塔(鳥居脇)  馬頭観世音  庚申塔(小金神社境内)  高森の道祖神(No,152)  正一位稲荷大明神  延命山地蔵院  地蔵堂  石塔(若宮神社境内)  女化稲荷神社  稲荷社(高部屋神社境内社)  熊野神社  木祠(高部屋神社境内)  素盞嗚神社  津島社  三女神社(石清水八幡宮境内)  中丸稲荷神社  稲荷神社  子安神社  八王子神社(須佐之男命神社境内)  出雲大社広島分祠神楽殿  秋葉神社  吉備津神社御竈殿  天満宮  瘡守神社  子安神社  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  御霊社(吉志部神社境内)  大川神社(吉志部神社境内)  小冨士  天満天神宮(諏訪神社境内)  愛宕神社  熊野神社  手力雄神社(溝咋神社)  事代主神社(溝咋神社境内)  保食神社(溝咋神社境内)  長寸神社(苗村神社東本殿)  皇大神社(井於神社境内)  厳島神社(井於神社境内)  水神社(井於神社境内)  大国社(井於神社境内)  八幡神社(井於神社境内)  水島神社  やんぶし大神  天照皇大御神  稲荷神社  法音寺佐屋支院  住吉神社  殿上東神社  天満宮(水堂須佐男神社境内)  天武天皇社(水堂須佐男神社境内)  瑠璃山華藏院宝鏡寺  鷲乃杜稲荷神社(大鷲神社境内)  菅原神社(小御門神社境内)  金毘羅神社  北辰神社(小御門神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)