愛知県豊川市御津町広石字祓田70 御津神社の写真1
愛知県豊川市御津町広石字祓田70 御津神社の写真2
愛知県豊川市御津町広石字祓田70 御津神社の写真3
愛知県豊川市御津町広石字祓田70 御津神社の写真4
 3.0

御津神社  (みとじんじゃ)


愛知県豊川市御津町広石字祓田70

みんなの御朱印

(グレートデンスケさん)
77 御朱印日:2024年11月23日 00:00
書き置き御朱印
(銀玉鉄砲さん)
83 御朱印日:2023年4月1日 00:00
(御坂美琴推しさん)
80 御朱印日:2023年3月11日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

作業をされている方に聞いた所御朱印は無いとの事でした。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
3 247 参拝日:2021年1月3日 10:18
御朱印がいただけると聞いたのでお参りしました
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
2 89 参拝日:2023年4月1日 13:15
県社。延喜式内社(比定社)。 鳥居参道は南東側。 駐車場は境内北側から、ご本殿東側にありました。 神社南側には御津山があり、上には展望台もあります。 境内は県社だけあって広めで立派です。 参道も長く木々も多く落ち着いた雰囲気です。 お掃除に来ておられる方にお声がけさせて頂き、御朱印についてお伺いさせていただきましたが、無いそうです。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 150 参拝日:2020年4月3日 12:00
(愛しい風さん)
おすすめ度:
0 31 参拝日:2024年11月23日 14:35
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度:
0 55 参拝日:2023年3月11日 00:00
(HIMEKOさん)
おすすめ度:
0 112 参拝日:2018年2月16日 00:00
(stsさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2018年1月1日 00:00
(めいのおじさんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2017年8月12日 10:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県豊川市御津町広石字祓田70
五畿八道
令制国
東海道 三河
アクセス JR東海道本線愛知御津 徒歩15分
御朱印授与時間 授与無し
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大國主命
創建・建立 不詳
旧社格 県社
由来 創立年代不詳と雖も延喜式(平安時代)全国神社三千百三十二座の内三河国二十六座の一となし、三河国神名帳に正三位御津大明神として載せらる
天武天皇四年二月圭田五十六束を奉納し給ふ
文徳天皇仁寿元年十月従五位下の神階を給ふ
当三州刺吏源朝臣義範は応永廿二年御社殿を再建し永享十一年之が御屋根葺替を成し奉り
享徳元年御津庄刺吏細川兵部少輔は洪鐘を献納し、天文十五年当庄刺吏牛久保城主平朝臣保成御社殿屋根葺替を成し奉れり
明治十四年十月有栖川宮熾仁親王殿下より神社号の御染筆を御贈進あらせらる
明治廿二年内務省より御本殿保存資金として金壱百円を下附さる
当社は往古御津七郷(広石、森下、茂松、灰野、金割、西方、泙野、大草、赤根、大塚、 丹野、山神)十二ヶ村の総氏神なりしが、明治五年更に六ヶ村(森、為当、上佐脇、下佐脇、下佐脇新田、御馬)を加えて十八ヶ村崇敬の社となる
神領は中古七十五石を有し、今尚、小字に祓田、禰宜田、神子田等の名を残す
別宮石畳神社は大字泙野に、村社御舳玉神社は大字豊沢に、境内神社たる磯宮神社、船津神社は当社境内に鎮座あり孰れも当社御由緒に深き関係を有せらる
明治五年四月郷社に列せらる
明治十五年五月県社に列せらる
明治四十年二月神饌幣帛料供進神社に指定せらる
昭和二十四年六級社に指定せらる
神社・お寺情報 延喜式内社 三河国寶飫郡 御津神社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2020/05/11 14:12:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

聖徳太子  大野諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  鐘木神社  諏訪宮  小次郎屋敷八幡宮  粟島神社  日影稲荷神社(土崎神明社)  番匠神社(土崎神明社)  子安延命地蔵尊  普門寺  大黒殿(五社稲荷社境内社)  恵比須堂(白髭神社末社)  浅間神社  弁財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  中宮大神  大國魂神社  水神  稲荷神社  八坂神社  龍王堂  大師堂  鐘楼  楼門  聖天堂  表門  根子岳神社  聖天社  文字庚申塔(京所通)  草薙社  稲荷大神  菅原神社  お助け地蔵尊  御仮屋稲荷神社  諏訪神社  御井社・祓戸社(露天神社境内社)  稲荷神社  難波神明社(夕日の神明、露天神社境内末社)  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  准胝観世音菩薩  岳乃神神社  砂取稲荷(氷川大明神境内)  津島社  吉川山 白龍講  龍亀山無量寿寺三蔵院  守護神社  立福寺伊佐奈伎神社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  宿町御嶽神社  惠光地蔵尊  観照寺跡  腹切地蔵  賀茂神社  大小橋命胞衣塚  東の道祖神  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  稲荷神社  山谷天神  良玄寺  大阿蘇大明神  切山神社  金鳥居  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  大宝山千光寺  香具波志神社三津屋御旅所  子安観音  白山神社(子安神社 境内社)  道祖神(子安神社 境内社)  龍王宮  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  御廟  阿弥陀堂  信重院  市殿神社  妙見神社  薬師奄  東論寺  良間神社  道祖神(大和市深見台)  生目神社  若宮神社(素盞嗚神社境内)  天神社(谷中稲荷神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  金乃比羅宮(熊野神社境内)  唐浜神社  恵比寿神社(霧島神社境内社)  恵比寿神社  天王社  秋葉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)