玉祖神社 参拝記録 (じゃすてぃさん)

玉祖神社の参拝記録(じゃすてぃさん)
玉祖神社の参拝記録(じゃすてぃさん)
玉祖神社の参拝記録(じゃすてぃさん)
延喜式内社。 玉祖神社といえば、山口県の周防国一之宮の玉祖神社を思い出すのですが、こちらのお社はその周防国一之宮からのご勧請とのこと。 ちなみに周防一之宮は「たまのおじんじゃ」で、こちらは「たまおじんじゃ」です。 ご勧請が和銅三年(710年)とのことで、平城京に都が移った年。 摂津と大和を結ぶ街道、十三街道(俊徳街道)は大阪の玉造を起点として、このお社の辺りを通り峠を越えて大和に入ります。 起点の玉造。この玉祖神社。大和と摂津を分ける山々。その山々を通る街道に峠。 ここにご勧請されたことに歴史と神様のロマンを感じます。 御朱印は社務所に記載されているお電話番号にお電話させていただき、お越しいただいて頂戴致しました。 駐車場は鳥居の右側の斜面上ってすぐ右手です。

おすすめ度: ★★★★
参拝日:2019年5月22日 14:50

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)