兵庫県西宮市熊野町3-26 熊野神社の写真1
兵庫県西宮市熊野町3-26 熊野神社の写真2
兵庫県西宮市熊野町3-26 熊野神社の写真3
兵庫県西宮市熊野町3-26 熊野神社の写真4
兵庫県西宮市熊野町3-26 熊野神社の写真5
兵庫県西宮市熊野町3-26 熊野神社の写真6
兵庫県西宮市熊野町3-26 熊野神社の写真7
 4.0

熊野神社  (くまのじんじゃ)


兵庫県西宮市熊野町3-26

みんなの御朱印

熊野神社の御朱印1
64
Kenさん
2023年4月22日 23:43
熊野神社の御朱印2
65
テツロウさん
2022年12月28日 00:00
熊野神社の御朱印3
83
カズさん
2021年8月11日 10:05

熊野神社の御朱印4
85
絆さん
2021年7月11日 00:00
熊野神社の御朱印5
78
つっちーさん
2021年1月2日 10:39
熊野神社の御朱印6
74
jutasukeさん
2020年10月23日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ととるしさん
★★★ 参拝日:2025年3月13日 11:00
🈶御朱印あります。以前に参拝した時は「熊野神社」と書いて頂いたのですが、他の方の御朱印を見て「若王子宮」と書く御朱印もあることが分かりましたので、今回はそちらをお願いしようと伺いました。社務所には呼鈴があり「最低2回押してください」と書いてありましたので、2回押下してみましたが、お留守のようでした。 境内には末社として、白龍神社や稲荷神社、和算の太祖「毛利勘兵衛重能」を祀った算学神社などがあります。 手水舎が綺麗に飾られていました。
あつ〜し阪神タイガースさん
★★★★ 参拝日:2025年1月3日 00:00


PLUTONIANさん
参拝日:2023年10月28日 00:00

0
169
テツロウさん
参拝日:2022年12月28日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県西宮市熊野町3-26
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス JR東海道本線「甲子園口駅」より北北西へ600m
御朱印授与時間 社務所の呼鈴を2度以上鳴らして下さいとの事
電話番号 0798-67-8141
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 伊弉冉大神(熊野夫須美大神)
創建・建立 永仁年間(西暦1293〜1299年)以前と伝えられる
旧社格
由来 創立年不詳。  往古、広井の庄といい、荘園として存在したところ、瓦林の地名も不詳ながら応仁の乱(1465)以前から存在したことはほぼ疑う余地がない。その瓦林の村落の発生とともに当社が創建されたことも十分に考慮される。  御神体を納めた六角形の宝筒に「此宮寛永元年九月十三日伝勧請スト」(1624)とある。  御祭神は紀州熊野那智大社よりの御分霊で千手観音であり当社も社名を若王子神社と尊称した時代が長く続いたが安政5年ごろには若王子大権現、さらに明治初年ごろ熊野神社と改称されて今日に至っている。  社殿の変遷は古図によると春日造り、そして元禄15年(1702)ごろは権現造りであった。その後元文2年(1737)御屋根葺替が行なわれ、安政5年(1858)には御社殿の全面改築、降って昭和13年(1938)、区画整理によって境内が整美されあわせて神殿もすべて現在の端正広壮な御社殿に御改築、同時に大鳥居、大灯篭なども献納。
神社・お寺情報 境内には末社として、白龍神社や稲荷神社、和算の太祖「毛利勘兵衛重能」を祀った算学神社などがあります。

「熊野結(那智)大神勧請四百年 記念事業」と称して、社殿等の改修を計画しており、その費用約8000万円の奉讃を募っています。
募集期間は、令和7年10月末まで。詳しくは上記電話番号にお問い合わせ下さい。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/05/25 10:22:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

東學寺  下嵯峨稲荷神社  稲荷・蚕玉社  厳島神社境内社  庚申塔(船橋本町稲荷神社境内社)  瀬織津姫  お巳蔵さん  多聞天社  阿須波神社  和泉八幡神社  大同神社  駿河神社  榎神社  狩長神社  日向山神社  鹿貫神社  毘沙門天神社  小串(小串八幡)神社  白石神社  愛宕神社(つぶき愛宕神社)  叶嶽神社  永山井手水神社  法堂  令和阿弥陀堂  鐘楼  鎮守社  中門  二王門  真々部諏訪神社  小方丈  微妙殿  稲荷祠  一九稲荷  稲荷神社  出世稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  小祠  淡嶋神社  子安神社  正一位稲荷大明神  小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  山王大神・三峯神社(八幡神社境内)  田中天神跡  津島神社  虫鹿神社奥宮  博労稲荷社  普照山松庵寺  呑龍院  田中天神跡  第二大楠(熱海來宮神社 境内)  稲荷社  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  稲荷神社(豊田白山神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  石鎚神社  須佐神社  火の神神社  北町稲荷神社  三島神社  黒野天神社  百度石(駒繋神社境内)  庚申塔(駒繋神社境内)  妙涌寺  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  久根神社 山神社  三峯神社 摂末社(熱海來宮神社境内)  白山神社  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮    稲荷神社  武州 御嶽神社  淡島神社  見付愛宕神社  権現神社  厳島神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  日比田薬師堂  白瀧不動堂  舎心ヶ嶽  九所明神  毘沙門堂  栂尾山  稲荷神社  佛谷山  二ツ宮の青面金剛  稲荷神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)