2.0

稲荷神社  (いなりじんじゃ)


和歌山県和歌山市狐島字北川原1番地

みんなの御朱印

稲荷神社の御朱印1
15
HRSSDさん
2023年9月16日 00:00
稲荷神社の御朱印2
51
rorexgtrさん
2019年6月2日 18:12

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

たか&すみさん
★★ 参拝日:2020年11月22日 15:23


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県和歌山市狐島字北川原1番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス 南海加太線東松江 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 073-422-2086
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 宇気持神
創建・建立
旧社格
由来 稲荷神社は、宇気持命を祭神とし、宇迦御魂神とも保食神とも申し、伊勢神宮外宮の祭神豊受大神、またの名豊受気毘賣神と同神である。宇迦は食の意を有し、一切の食糧を司り給い、殊にその根源たる稲穀の生産豊饒を守護せられる神である。また、稲荷は除災・開運の神としても信仰をあつめている。『山城風土記』に昔、元明天皇の御世山城国(京都)に秦中家忌寸の祖秦公伊呂具なる長者がいたが、富貴にきかせて増長し、ある日餅を的にして弓の稽古をした。すると、その矢が的に当たったかと思うと、その餅が白鳥と化して飛び翔って、三箇峯に止まり、そこに稲が奈利生ひた。その事甚だ霊異であるというので、和同4(711)年2月9日初午の日、山城国紀伊郡深草村大字福稲に社(伊奈利社=稲荷神社)を建て、稲の神を祀ったのがこの宇気持命であるといわれている。勧請創建は詳でないが、御神体の神器、函書に明暦2(1656)年と記されている。併し、神器は創建当時のものか、或いは修理取替えしたものか判然としない。往古の事情を推測すれば、明暦2年以前のものと考えられる。境内社琴平神社は、大国主命を祭神とし、大物主神とも大穴牟遅神とも申し上げる。香川県仲多度郡琴平町琴平山に鎮り坐す琴平神社(金刀比羅宮、俗称金比羅さん)の分社。また、さらに本社は出雲大社である。金毘羅とはサンスクリットのクンピーラkumbhiraの漢訳で、ガンジス川に棲息する鰐の神格化した名である。鰐神は竜王あるいは海神として雨乞いや海難祈願に答えられる善神とされ、我が国に垂迹して金比羅大権現となった。海上安全の霊験をもって一貫し、各地の海岸部村落に勧請され、招福繁栄の神としても信仰をあつめている。大国主命は因幡の白兎を助け、国土の修理と平定、祭祠・禁厭・医療などの文化的性格が多く付帯されているが、ことに荒地をひらいて農事をはじめた農耕神としての性格が強い。後世では縁結びの神として信仰をあつめている。創建は昭和12年2月である。(例祭)7月22日の宵祭りには神事と夜店、23日の本祭りには子供御輿が出て防災除疫豊作開運を祈る。
神社・お寺情報
例祭日 夏祭 7月23日 秋祭 10月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ゆっきー
【 最終 更新日時】2025/11/20 20:56:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  百度石(駒繋神社境内)  妙涌寺  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  八幡宮  真田えびす  御神木 青龍木(田無神社)  地蔵尊  合祀社(泉八幡神社境内)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  攝社 稲荷神社  小御岳社(新屋山神社 境内)  神社  保食神社(志戸桶)  摩尼珠院  愛宕神社(墨坂神社 境内社)  太平山三吉神社  玉日女神社  当代島浅間神社(当代島稲荷神社境内)   新宮神社  恵美須神社  大慈山龍法寺  稲荷神社(熊野神社境内)  春日神社  天徳山地藏院萬福寺  潮見龍宮社  山王神社・天神社・忠魂社(笈神社境内社)  大神宮神社  薬師堂  松尾神社  福寿庵  馬頭観世音  熊野神社  稲荷神社  初音稲荷社  医王山薬王寺萬蔵寺  浄雲寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  大川阿蘇神社  竹下地禄神社  下大利老松神社  中宝満神社  白玉稲荷大神(比賣許曽神社境内)  光明山安楽院無量寺  吾妻神社  大井山ノ手神社  本宿観音堂  常楽寺金比羅神社  薬師寺 大唐西域壁画殿  早虎稲荷神社(片貝神社境内社)  浄心社(天龍姫大神講社境内社)  誓光寺  天ノ磐座神宮  鮎貝観音  稲荷神社  厳島神社(境香取神社境内社)  洗礒神社  禊社(白山比咩神社)  白幡地蔵堂  小山神社(浦島神社奥の院)  阪下茂畑稲荷神社(三尾神社)  長田神社  龍徳辨戝天(若宮八幡社)  素盞鳴神社(熱田神宮末社)  橘社(日置神社)  津島神社  道祖神社  飛龍神社(熊野那智神社境内社)  奴奈彌神社  鹿島神社  稲荷社(?) 個人宅敷地内  厳嶋神社  浄温結社  中野八幡神社  八幡神社(長宮氷川神社境内社)  猪名津彦神社  山の神 (潮石)  帷子稲荷  白瀧弁天宮  本道宣布会皇神乃宮  龍神 (東大寺境内)  恵比須神社  稲荷神社 (都祁南之庄町)  大林稲荷神社  火防稲荷大明神  滝不動(生野銀山)  笠松稲荷神社  金田の稲荷神社  最上稲荷大明神  道下の道祖神(No76)  八雲神社(草花)  金比羅宮(一宮神社)  八幡宮  石尊神社(水戸八幡宮境内社)  津嶋神社(田無神社境内社)  香取社(春日部八幡神社)  焼津天満宮(焼津神社境内社)  稲荷神社  菅原神社  日光三神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)