埼玉県秩父市栃谷418 誦経山 四萬部寺の写真1
埼玉県秩父市栃谷418 誦経山 四萬部寺の写真2
埼玉県秩父市栃谷418 誦経山 四萬部寺の写真3
埼玉県秩父市栃谷418 誦経山 四萬部寺の写真4
埼玉県秩父市栃谷418 誦経山 四萬部寺の写真5
埼玉県秩父市栃谷418 誦経山 四萬部寺の写真6
 4.1

誦経山 四萬部寺  (ずきょうさん しまぶじ)


埼玉県秩父市栃谷418

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
7
HIMEKOさん
2024年3月4日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
8
ソーマさん
2024年3月3日 16:47
${row.jbName}の御朱印1
8
SUPRAさん
2024年1月6日 10:20

${row.jbName}の御朱印1
9
SUPRAさん
2024年1月6日 10:20
${row.jbName}の御朱印1
8
SUPRAさん
2024年1月6日 10:20
${row.jbName}の御朱印1
12
kmykenさん
2023年4月2日 13:15

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
1
113
優雅さん
★★★ 参拝日:2014年9月7日 11:25
秩父三十四観音霊場・第1番 【納経所】 札所巡礼に必要な巡礼用品を取り揃えています。 秩父三十四観音霊場納経帳購入  納経:300円 駐車場あり
HIMEKOさん
★★★★★ 参拝日:2024年3月4日 00:00


ソーマさん
参拝日:2024年3月3日 15:05

のりさん
参拝日:2024年1月27日 10:56

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県秩父市栃谷418
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線大野原 徒歩32分
御朱印授与時間
電話番号 0494-22-4525
FAX番号 0494-22-8808
公式サイトURL https://www.shimabuji.com/
御本尊 聖観世音菩薩
宗派 曹洞宗
創建・建立 元禄10年(1697年)
由来 落ち着きのある秩父観音霊場の発願の寺。
本堂(観音堂)は、元禄10年(1697年)に建立された。(埼玉県指定有形文化財)
本堂正面欄間の地獄極楽の彫刻は必見。
四萬部寺の名は、性空上人の弟子幻通が四万部の仏典を読経して経塚を築いた、と伝えられる事に由来する。

境内掲示板
市指定史跡 秩父札所第一番誦経山四萬部寺
 この札所は妙音寺とも称し、秩父札所観音霊場三十四ヶ所は、ここから始まります。
 寛弘四年三月、播州書写山性空上人の「武蔵国秩父は観世音菩薩有縁の地なり、彼の地に行きて教化せよ」と師の命を奉じて弟子幻通は、この地に至り里人を教化し朝夕妙典四万部を読誦し、供養を行なって経塚をきづき秩父第一番の霊場としたという縁起があります。
 本堂は三間四面、表一間に軒唐破風の向拝を配し千鳥破風をふした入母屋造りで、秩父札所中、特に整っており昭和三十三年三月埼玉県文化財に指定されております。
 元禄十年十二月二十二日造営の棟札が現存し秩父地方きっての名匠藤田徳左衛門吉久によってなり、宝暦六年江戸浅草講中の寄進により、江戸の工匠神田清助長則が補修をしています。様式は唐様からなり構造装飾ともに中期においての代表的な技法をこらし秩父地方における社寺建造物の規範となった建物であります。天井には、狩野常信の弟子抱素齋休世常耀益之の描いた龍画があります。
 本尊は聖観世音菩薩立像一木造り江戸時代の作であります。
 例年八月二十四日の大施餓鬼会は関東随一と言われております。
 昭和四十年一月二十五日 秩父市教育委員会指定

新編武蔵風土記
秩父郡栃谷村
第一番觀音 秩父卅四番札所ノ內コヽヲ第一番トス小名四萬部ニアリ堂ハ東向五間四面本尊正觀音木立像一尺五寸三分行基ノ作ナリ抑秩父卅四番札所順禮ノ來由ヲ尋ルニ人皇四十五代聖武天皇佛乘ヲ信敬マシマスコト先代ニ超サセタマイシカハ行基朗辨ニ敕シテ國家安全ノ御禱ノタメニ法華最勝兩部ヲ講セシメ且ハ諸國ニ命シテ國分寺ヲ建サセタマフコノ時行基東西南北ノ諸道ヲ往來シソノ地ノ靈ナル所ヲ得ルニ隨ヒ卽チ佛像ヲ彫刻シ堂宇ヲタテ永ク其地ヲシテ佛乘退轉ナカラシメタマフ折フシ行基東道ノ按察使ト共ニコヽニ至リテ此地ハ必觀音有緣ノ靈地ナルコトヲ頓悟シ卽チコノ大士ヲ手刻シ堂宇ヲ建立セリソレヨリ二百七十餘年ヲ經テ永延二年性空上人化者ノ吿ニヨリテ播磨國書寫山ヲ開キ圓敎寺ヲ草創シ國民ノ爲ニ讀誦大乘ノ三昧ニ入リシカ故アリテ暫ク其行ヲ怠リシニ觀音ノ爾現ニ依テ再ヒ大衆ニ命シ祈願シテコノ地佛法昌隆ノタメ妙經四萬部ヲ讀誦シソノ後寬弘四年三月十三日入寂ス弟子幻通ニ遺命シテ汝秩父觀音ノ靈塲行基ノ化緣セシアト怠轉セサルコトヲ計營スヘシトアリシカハ頓テ東國ニ下リテ此地ノ風俗ヲ觀スルニ結緣ノ應機發スヘクモナク暫ク山林ニ隱レ讀誦シテ時ノ至ルヲ俟テ數回ノ春秋ヲ送リケルニ一旦忽チニ機緣發シ有信ノ族力ヲ合セテ堂塔ミナ舊觀ニ復シケレハコヽニ於妙典四萬部讀誦ノ供養行ヒ塚ヲ築テ後世ニ示スト云コレカタメニ堂ヲ供養寺ト號シ地ヲ四萬部ト云ヘリ一說ニ羊大夫納經スト云イツレカ是ナルヤ姑クソノ聞マヽヲ載ス當寺順禮ノ詠歌ニ曰有難ヤ一卷ナラヌ法ノ花數ハ四萬部ノ寺ノイニシヘ
別當妙音寺 讀經山ト號ス又四萬部寺トモ呼ヘリ曹洞宗大宮鄕廣見寺末ナリ除地境內三段二畝六步ハ觀音免ナリ又二段八畝十八步ハ寺附ノ除地ナリ彼此年貢地ヲ合セテ境內一萬四千九百五十坪アリ本堂ヨリ觀音堂ヘ廊下傳ヒニ通フソノ間八間ナリ本尊地藏ヲ安ス觀音靈塲ノ開闢ハ總說ニ載スルコトク正曆五年三月十八日性空上人ヲ鼻祖トセリ寬弘四年寂セシ後二百七十餘年ノ間興廢アリテ日蓮上人中興シテ弘安五年十月十三日入寂ソレヨリ又遙ノ星霜ヲ經テ洞門ノ僧瑞山守的開基シ弘治元年九月五日寂スソノ後額岫是伯再興シ寬永八年六月十四日寂セリ例年七月廿四日大施餓鬼ヲ執行セリ
本堂 七間ニ十三間 庫裡 四間ニ六間 衆寮 二間半ニ五間
寺寶 三尊彌陀畫像一幅 惠心僧都ノ筆ナリ 靑面金剛明王畫像一幅 慈覺大師ノ筆ナリ 毘沙門天畫像一幅 高野山舜中僧都筆ナリ 刀一振 銘ハ鐮倉五郞入道廣光トアリ身ノ長二尺七寸五分幅一寸一分五厘𨨩長サ八寸コミ幅一寸𫒒厚サ二分五厘反リ一寸一分目釘穴鎺關ヨリ四寸ニアリ
奧院 觀音堂ノ後ニアリ二間四方板葺ナリ閻浮檀金ノ觀音ヲ安ス長九寸ナリ其外ニハ熊野三社權現ヲ安セリ本地藥師佛ハ木ノ坐像ニシテ行基ノ作ト云又阿彌陀ノ木坐像ヲモ置長八寸弘法大師ノ作
札堂 本堂ノ前ニアリ藥師及ヒ十二神將ノ像ヲ置ケリ札所ニ順禮スルモノ名刺ヲ納ルヽ所ナリ
御影堂 同ジ竝ヒニアリ中央ニ十一面觀音ノ木立像ヲ置キ其左右ニ權者十三人ノ木立像ヲ安セリ權者ノ來由ハ既ニ郡ノ總說ニ詳ナリ
六地藏 本堂ノ前ニアリ銅鑄ノ立像ナリ前ニ石燈籠二基ヲ置ケリ
如意輪觀音 同所ニアリ銅鑄ナリ
水盤石 稻荷社 秋葉社 牛頭社
鐘樓 九尺四方鐘ノ徑リ二尺三寸正德年間ノ鑄造ナリ鐘ノ回リニ六地藏ヲ鑄出セリ銘文ハ畧ス
仁王門 東向二間半ニ四間表ノ方左右ニ金剛力士ヲ置ク各長六尺五寸裏ノ方ニハ廣目毘沙門二天ヲ安スイツレモ木立像ナリ樓上ニ扁額ヲ揭ク四萬部□ノ四大字ニテ左ノ方ニハ二行ニ幕府世臣白河城主左少將源定信書トアリ
誦經塚 樓門內ニアリ周匝四間四方塚上ニ石塔ヲ立ツ其文妙典四萬部供養石塔ト勒ス其側ニ銅鑄ノ釋迦及ヒ石造ノ文殊普賢阿難迦葉ノ坐像ヲ置ケリ往古ハ此塚札所三番四番ノ間ニアリシヲ何ノ頃カ此ニ移セリト云說アリ又此經塚ニ再興ノ碑石ヲ立テリ其高サ一丈其文左ノ如シ
經塚再興碑
世有不朽之言或以德或以言所立雖大小異其竟千歲而不朽一也而其所以不朽必有使之不朽者而後不朽秩之地多奇峯雄嶽空洞巉岩而其最奇秀者爲武甲兩神過此以往延袤十數里皆山也峻極而此幽冥實神聖之所遊化也此地有三十四精舍妙音寺爲首釋行基之所立也其寺之勝寶樹低枝法雲偏覆萬壑之泉潺湲流千峯之風蕭瑟淸行其嘗周流東方也適至于此見山溪秀歎曰嗚呼靈矣哉實觀音薩埵應現地也遂開一寺置救世大士然後 花山院敕書寫性空埋法華經四萬部爲塚故又曰四萬部寺其緣起有書記焉豐杵築人橋本道寬字彌惣治偏巡四方追尋聖跡栖遲乎此有年乃欲經塚陵夷後世尋其舊址者以不足爲徵復舊觀而請之現住英器公公許之遂入溪谷曳巨石以弘敞之於是纔入門則宛然聖跡在人目睫者悉出于橋本生之誠心可謂能立不朽之功矣英公能許之不朽者也矣今茲君侯歸藩遂始至于秩見邦內延及于此寺吾曹從焉英公就侯索之辭君侯命使予書其事辭者二三終不得命於是乎誌實寶曆丙子年季春日
當寺四世大量英器代 玄卿杉本茂德撰 文國平岩知雄書 彌惣治橋本道寬立
神社・お寺情報 札所:秩父三十四観音霊場・第1番
御詠歌:あがたや 一巻ならぬ 法のはな 数は四萬部の 寺のいにしえ
例祭日 毎月24日:水子之精霊供養法要 1月1~3日:修証会 3月18日~24日:春彼岸会 5月第二日曜日:花まつり、祈祷法要 8月13~15日:お盆 8月24日:四萬部の大施食会法要 9月20~26日:秋彼岸会 12月31日:除夜暁鐘の会、新年だるま祈祷会
神紋・寺紋 中陰八重桔梗
更新情報 【 最終 更新者】HIMEKO
【 最終 更新日時】2024/03/09 22:15:53
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  山乃神神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  竹下地禄神社  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  稚児恵比須神社  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  向佐野丸山神社  吉松寶満宮  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  宮川神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  枝下川神社  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  松尾神社  木末神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  豊受姫尊稲荷神社  北嶽日吉神社  いちご神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  稲荷社(八幡大神境内社)  山田宝満宮  八大龍王  北浜神明神社  御嶽神社  開運稲荷大明神  當麻寺 裟婆堂  稲荷神社  越野日枝神社  法光院 観音堂  稲荷社  榎大天神社    稲荷社  大慈山 佛心寺 八柱支院  宗形神社  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  紫雲山無量寺  薬師堂  千石天神社  南宮金山社  弁財天  妙見神社(花野井香取神社境内)  秋葉神社  立岩神社  元嶋神社  實々神社  豊川稲荷  天神社  若宮八幡社  旧永楽寺  観音堂  飛来神社  有馬幸智神社  矢先神社(聖神社 境内社)  宝幢坊  三暁庵  大杉神社(古櫃神社境内)  浅間天神(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  香取神社(鹿島神社境内)  天神社(葦原大神社境内)  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  正一位稲荷大明神(横瀬神社境内)  八坂神社(八幡神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)