滋賀県米原市新庄353 巌神社の写真1
滋賀県米原市新庄353 巌神社の写真2
 0.0

巌神社  (いわおじんじゃ)


滋賀県米原市新庄353

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

天地悠久さん
参拝日:2021年3月12日 00:00
「天野川」中流域北岸、古い集落内に鎮座。北外れには息長氏が神奈備山とした思われる「日撫山」があり、東方すぐには息長宿禰王を葬ったとされる山津照神社古墳と、息長氏が拠点としていた地。当社創建時期は不詳。滋賀県神社庁は「往古岩尾大権現と称した。無量光寺の鎮守で、併せて新庄村の産土神とした。古伝によると、当社は小字堂の内に鎮座していたが、一時東端の丘上に遷し、更に120年前、現在地に奉遷したといわれる」と。無量光寺は現在見当たらず不明、また小字「堂の内」もどこか不明。現在の大字「新庄」で「丘」といえる地は「日撫山」の南東、北陸自動車道が通る下辺りか。社名、ご祭神からかつては岩が御神体であったと想像されます。現在は境内に見当たらず、失われたのか或いは露出岩盤であるため動かすことができなかったのか。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県米原市新庄353
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス JR北陸本線坂田 徒歩22分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 岩神
創建・建立
旧社格
由来 創祀年代は不詳。往古岩尾大権現と称した。無量光寺の鎮守で、併せて新庄村の産土神とした。古伝によると、当社は小字堂の内に鎮座していたが、一時東端の丘上に遷し、更に約120年前、現在地に奉遷したといわれる。
神社・お寺情報
例祭日 5月 5日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2021/05/07 04:01:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊    橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷神社  絵馬堂  白長大明神  雷電神社  水神宮  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  稲荷神社  阿蘇神社  平薬師堂  猿田彦神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  小神社  一言寺(金剛正院)  貴船神社 (松丸)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  御嶽神社  龍宮神社  金枚霊神・大辨才天  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  金比羅宮  国玉稲荷神社  金集辨財天  玉蔵院 富貴閣  稲荷神社  戸上神社 上宮  清安寺  高尾穂見神社  中妻稲荷神社  稲荷神社(上北沢五丁目)  日枝神社  八ツ橋稲荷神社  長澤神社  弁天社(稲荷神社境内)  石神山浄明寺瀧見観音  宿大神社  清耒寺(清来寺)  出雲大社加茂講社  日枝神社  天照皇大神宮(鶴嶺八幡宮)  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  篠原神社  大宮神社  浮木神社  おんたけさん敬神大教会  大野亀の鳥居  御魂振之道  妙正寺  日合神社  熊野神社(十三森熊野宮)  地蔵堂  菅原神社  ゆい吉神社  三渡神社  砂ヶ谷戸観音堂  梅森坂神社  山中諏訪明神御旅所  剣神社  阿弥陀堂  薬師堂  星宮神社  塩郷山勝蔵寺  大野諏訪神社  白山神社  輻輳神社(天孫神社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  徳力神宮  新堀神明宮  田中神社(佐太神社摂社)  遠野郷八幡宮 境内社 神輿殿  福徳地蔵尊  福◯稲荷  子守天満宮(挙母神社境内)  天満宮  熊野神社  恵比寿社・天満宮(浅間神社末社)  重井八幡神社  御神木 黒龍木(田無神社)  大野諏訪神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)