広島県広島市西区三篠町1-11- 5 三篠神社の写真1
広島県広島市西区三篠町1-11- 5 三篠神社の写真2
広島県広島市西区三篠町1-11- 5 三篠神社の写真3
広島県広島市西区三篠町1-11- 5 三篠神社の写真4
広島県広島市西区三篠町1-11- 5 三篠神社の写真5
広島県広島市西区三篠町1-11- 5 三篠神社の写真6
広島県広島市西区三篠町1-11- 5 三篠神社の写真7
広島県広島市西区三篠町1-11- 5 三篠神社の写真8
広島県広島市西区三篠町1-11- 5 三篠神社の写真9
 3.9

三篠神社  (みささじんじゃ)


広島県広島市西区三篠町1-11- 5

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
36
淳仁さん
2023年3月1日 23:00
${row.jbName}の御朱印1
30
ニッカさん
2023年1月9日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
31
安里さん
2023年1月6日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
38
mさん
2023年1月1日 07:50
${row.jbName}の御朱印1
49
じぃこさん
2023年1月1日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
34
ブロディさん
2022年12月11日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2021年3月27日 11:50
村社。 横川駅の北側すぐのところにご鎮座。 鳥居参道は東側。 車は北側から境内に停めさせていただきました。 合祀が何度もあったそうで、ご祭神がたくさんいらっしゃいます。 かなりのオールスターという感じすらします。 繁華街にご鎮座なさっておられるので、境内は小さめですが、木々がありガヤガヤした感じはありません。 境内社務所にて御朱印をいただきました。 境内から数分のお好み焼き屋さん「日々来(ひびき)」で「そは肉玉のイカ天トッピング」をいただきましたが、美味しかったのでおすすめです。
Kobaさん
参拝日:2024年1月30日 23:56


ひこさん
★★★ 参拝日:2023年6月15日 09:40

淳仁さん
参拝日:2023年3月1日 11:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県広島市西区三篠町1-11- 5
五畿八道
令制国
 
アクセス JR可部線横川 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 082-237-0431
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大国主命(おおくにぬしのみこと)
大年神(おおとしのかみ)
猿田彦神(さるたひこのかみ)
大那牟遅神(おおなむちのかみ)
伊弉諾神(いざなぎのかみ)
伊弉册神(いざなみのかみ)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)
帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)
息長帯日売命(おきながたらしひめのみこと)
天照大神(あまてらすおおかみ)
市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)
多紀理比売命(たぎりひめのみこと)
多紀津比売命(たぎつひめのみこと)
神倭磐余比古命(かむやまといわれひこのみこと)
天満天神(てんまてんじん)
稚産霊命(わくむすびのみこと)
保食命(うけもちのみこと)
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
奥津彦命(おきつひこのみこと)
奥津姫命(おきつひめのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
創建・建立 永禄年間(西暦1558~1570年)
旧社格 村社
由来  永禄年間(1558~1570年)この近在の別府の地に大年神を大年大明神と称して創祀、また、天正年間(1573~1592年)横川往還の東側の楠の大木の下に小祠を建てて猿田彦神を楠木大明神と称して創祀、さらに承応3年(1654年)現在地に宮社を造立し、大国主神を黒皇大明神と称して創祀して、前記の大年大明神と楠木大明神を合祀した。
『芸藩通志』では、主祭神大国主命が大黒天と習合し、それにより黒皇と称したと考証している。
 明治22年(1889年)、楠木村、新庄村、打越村を合併して、安佐郡三篠村(明治40年三篠町)となる。
大正3年(1914年)、町の中心に当たる楠木鎮座の黒皇神社に新庄鎮座の熊野神社(現、新庄之宮神社)、打越鎮座の八幡神社(竜王橋東詰付近に鎮座していた)と青木神社(小河内町一丁目に鎮座していた)を合併して社号を三篠神社と改称し、全町の総氏神と仰ぐ。
 昭和12年(1937年)、境内地を拡張し壮大な社殿を造営したが、昭和20年(1945年)8月、原子爆弾のため樹齢300年に及ぶ境内木と共に烏有に帰す。
幸に御神体は災禍を免れ、暫時、もと熊野神社跡の御旅所(現、新庄之宮神社)に遷御し、同23年(1948年)、焼跡に本殿1棟を造営して還御し、同29年(1954年)拝殿を造営した。
同48年(1973年)、山手町鎮座の天神社を合祀する。
境内地(1,707坪)は都市計画のため狭隘となった。
 御鎮座430年記念事業(平成4年~平成11年)に依り、社務所改築、参道他の拡張(68坪)、燈籠、玉垣の整備を行った。
神社・お寺情報
例祭日 10月第3日曜日 秋季例祭
神紋・寺紋 三つ盛り亀甲に剣花菱
更新情報 【 最終 更新者】さすらいきゃんぱぁ
【 最終 更新日時】2018/08/21 17:37:54
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大山神社  熱田神社  八幡宮  今宮神社  昇龍の松・勝運の松(玉村八幡宮境内)  天満神社(田村神社境内)  稲荷神社(芦屋神社境内)  竃神社(太田神社合祀)  大神宮神社  山神社  荒魂神社  川北天満宮  宮寺太子堂  実在寺所沢小手指別院  天満宮(高萩八幡宮境内)  織姫神社(稲荷神社と合祀)(小野照崎神社境内社)  善光寺如来堂(阿弥陀堂)  熊谷寺 持宝院  神社  沖ノ島宇賀大明神社(沖ノ島公園内)  薬生山遍照院真光寺  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  地蔵尊  地蔵尊  伊勢神宮(久次良神社境内)  前平神社  桐原水(宇治上神社境内)  伊勢神宮遥拝所(宇治神社境内)  橿原神宮遥拝所(宇治神社境内)  末社 春日社(宇治神社境内)  末社 廣田社(宇治神社境内)  別所大日神社  大野神社  隨心院 総門  醍醐寺 観音堂 鐘楼  醍醐寺 金堂 鐘楼  醍醐寺 日月門  大宝閣  醍醐寺 三宝院弥勒堂  楠赤手拭稲荷大明神  天神社(三皇熊野神社本宮境内)  珍寶神社  和歌浦 蛭子神社  諏訪神社   神社  住吉神社  大根山永源寺  上青山日向堂  呑龍堂・千日堂  金叡山正善院能満寺  忍岡稲荷神社  摩利支天外堂(摩利支天徳大寺境内)  御神木(生國魂神社境内)  松尾神社  法輪山安養寺  四谷観音堂  山田稲荷神社  神社  押垂山来光院西福寺  番神神社  稲荷神社(鴨神社境内)  西の前道祖神(No,154〜156)  庚申塔(若宮神社境内)  双体道祖神  庚申供養塔  蓼科神社奥宮  素盞嗚神社  天照皇大神宮  御嶽神社  八幡神社(須佐之男命神社境内)  仙人神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  大川神社(吉志部神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  金比羅宮  木花開耶姫命社 厳島神社(溝咋神社境内)  長寸神社(苗村神社東本殿)  皇大神社(井於神社境内)  大国社(井於神社境内)  稲荷神社  殿上東神社  龍神宮  白箭稲荷大明神  庚申塔(青面金剛像)  久保山神社  新町天神社  徳勝院  菅原道真公 産湯の井戸  速高天神社  恵比寿神社  恵比須神社  西林山不動院長命寺  大乗山寂光院安養寺  稲荷社  満願火伏稲荷神社(蒲田八幡神社境内社)  三吉社(高麗八幡神社境内社)  荒神社(浦島神社境内社)  五社稲荷神社  前窪観音堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)