東京都西多摩郡奥多摩町棚沢178 将門神社の写真1
 3.0

将門神社  (まさかどじんじゃ)


東京都西多摩郡奥多摩町棚沢178

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

shikigami_hさん
★★★ 参拝日:2024年10月12日 14:03
曲がり角少し停められるスペース。そこのあたりから、山に向かって細い細い長い長い坂の坂の先、山の上辺りに鎮座している。こんな来にくい所ほとんど人は来ないであろう。しかし、あの将門の神社である。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都西多摩郡奥多摩町棚沢178
五畿八道
令制国
 
アクセス JR青梅線鳩ノ巣 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 平親王将門霊
八千戈命
相殿 高皇産霊神
創建・建立
旧社格
由来 将門神社と穴沢天神
「棚澤村地誌捜索御改帳」は、将門神社と穴沢天神について次のように記述しています。
御除地三反四畝歩
多名沢神社 祭神八千戈命
将門大明神 平親王将門霊
二座
本社南向 五尺台間 上屋弐間 三間半 略拝殿兼
当社は桓武天皇延暦年中鎮守府将軍武蔵守利仁、陣中衛護の御願に依て、軍神八千戈命をもって多名沢の神社と崇祭り、其後朱雀帝承平年中平親王将門再祭把たり。嫡子将軍太郎良門亡父の霊像を彫作して相殿に奉安してこれを置く。以来称号は平親王社たり。
永正元甲子年、年穀祈願のため領主弾正忠平次秀候社頭に神劔を奉納御再建総鎮守と崇めらる。
延喜帝御宇式央に載するところ武蔵国四十四座の内多摩郡八社の一座 今奥の院と称する是なり。
御免地 百坪
穴沢天神社 祭神高皇産霊神一座 御相殿 天光珠星亜肖気尊
そもそも起立は日本武尊東夷御征伐の御時 安国治平の御宿願によって御岳に軍馬を屯し給う夜、当山に光輝現われ、尊、瑞光を尋ねて直に北谷深遠に到りたまいまことに神霊降臨ありと、即ち一紙の幣を捧げて穴沢天神と崇めまつる。
後に穴沢を多名沢と唱う所以は音の通ずるためか、又はいう八千戈神御鎮座これあり、御神名の多き故にや沢もなお沢山というか、是等謂後邑の名其事の濫觴かと鎌倉右大将家之御治世、治国平天下のため式内の神社に御祈り神供免地御寄附の時即当社三百戸、中頃の国乱に及びこれを空失したりといえども今に証地のみこれを存す。
毎年御祭礼
二月十四日 忌日祭
六月五日 奉幣 神酒献供 矢鏑初神事
六月十五日 祇園祭栄木神事
八月一日 獅子舞祭礼
九月十五日 奉幣祝詞
霜月十五日 神酒祭 皆済祭
右社地は御除地の内にて山之中通り嵯峨なる平地に御座候
この記録を整理すると次のようになります。
そのむかしここに日本武尊の祭った多摩八座の一といわれる穴沢天神があった。延喜年中、その下へ鎮守府将軍藤原利仁が陣中衛護の神として八干戈命を祭って多名沢神社を起こし、その後さらに平親王将門がここへ祭られて二座となり、それ以来社号は平親王社と呼ぶようになり、穴沢天神社は奥の院となった。
将門神社は明治四十一年地区内の熊野神社(棚澤)に合杷され、本殿、将門霊像、灯籠は熊野神社(棚澤)へ移設されました。霊像は長さ四二センチメートルほどで前床に坐した木像、灯籠は文政三年(一八二〇)建立されたもので九曜星と巻藤の紋があります。
熊野神社へ合祀後、将門神社の跡地は荒廃にまかされていましたが、昭和五十年、野村孝之氏を中心とした地域住民の信仰から社地を整備し、総檜造りの社殿が再建され、また社地の一隅に将門の女、御幸姫を紀る御幸姫観音の石像が造立されました。
将門神社の内陣には弓を携えた将門馬上姿の銅像(新作)が安置されていますが、これは東京赤坂氷川神社の将門神像を模して造られ、御幸姫観音の像はもと将門宮の神職家三国家に所蔵されていた護符の像影から写し取ったものです。
現在将門神社の後背地には不動堂があり、その傍に穴沢天神の小祠がありますが、その御神体は自然石のものですが『棚澤地誌草稿』はこれを、次のように説明しています。
穴沢天神 神璽石高さ一尺二寸巾一尺一寸程の奇石なり、高さ一尺八寸許りの箱宮に蔵めまた陰陽両箇の石あり、陽石は長さ七寸回り三寸許り、陰石は長さ四寸五分、巾三寸二分、神璽の石と同箱に納めたり。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】shikigami_h
【 最終 更新日時】2024/10/12 14:02:09
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

天塩厳島神社  白髭神社  稲荷宮(後楽園)  彌都加伎稲荷神社  御殿稲荷神社  社宮神社  ラブレター川柳神社  水神社  丹生神社  明武神社、劔神社、八子神社、松堂神社  坂田惣荒神(熊野神社境内社)  九十九神社  春日神社  稲荷神社  定義稲荷神社  神魂御子神社(筑紫社)  神魂伊能知比売神社(天前社)  大神大后神社(御向社)  福禄寿堂  妙安教会  杖木神社  柳原神社  三河國 一宮砥鹿神社  秋葉神社  塞神社  秋葉神社  地蔵尊  薬師堂  普門院  妙法寺  三嶋大明神  若宮神社(熊野神社境内社)  大歳神社(熊野神社境内社)  富士白玉稲荷神社  東光院  小春姫大明神  大悲山観音寺  西光山安養院無量寺  愛辯山寶泉寺  薬師堂  地蔵尊  當麻の地蔵堂  稲荷神社  稲荷神社  岩崎愛宕神社  松崎神社  洲崎神社 浮島神社  三宝荒神社  浮石水神  海津見神社  地蔵尊  兒原稲荷神社  秋葉神社  天徳山萬福寺  天上神社  天の山の祠  命の神様(遠野立神)  七郎神(性.腰の神様)  天祖諏訪神社  庚申堂(代沢2丁目)  稲荷社(北沢1丁目)  稲荷神社  高津諏訪神社  長坂の道祖神  松本山の道祖神  浅間大神石碑  菅原神社  八王神社  待乳山聖天  塞神社  秋葉神社  大津山生目八幡宮  黄龍神社  宿神三宝稲荷神社  七社稲荷神社  六社稲荷神社  堂山寺  熊原山正善寺  寶蔵院  万年山種徳院  愛宕神社  稲荷神社(柴田神社境内)  貴舩稲荷神社(貴舩神社境内)  住吉神社(八幡宮境内)  相葉神社(御前神社境内)  薬師神社  金刀比羅神社(古熊神社)  幸天満宮(総社大神宮境内)  正一位伏見稲荷大社  松戸新田天満宮  曽田神社  大歳神社  東興寺  庚申塔(下山地蔵尊)  成田山 真久寺  御嶽神社(鷲神社境内)  天満宮(鷲神社境内)  熊野神社  白山大神  一夜菜稲荷社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)