京都府京都市東山区林下町400 知恩院 御影堂の写真1
京都府京都市東山区林下町400 知恩院 御影堂の写真2
 4.3

知恩院 御影堂  (ちおんいん みえいどう)


京都府京都市東山区林下町400

みんなの御朱印

知恩院 御影堂の御朱印1
3
kei- sugarさん
2024年9月14日 10:00
知恩院 御影堂の御朱印2
3
kei- sugarさん
2024年9月14日 10:00
知恩院 御影堂の御朱印3
3
kei- sugarさん
2024年9月14日 10:00

知恩院 御影堂の御朱印4
3
kei- sugarさん
2024年9月14日 10:00
知恩院 御影堂の御朱印5
3
kei- sugarさん
2024年9月14日 10:00
知恩院 御影堂の御朱印6
6
ツバサさん
2024年8月25日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

もっちゃんさん
★★★★ 参拝日:2024年3月30日 12:00

まっつんさん
参拝日:2023年12月2日 12:15


ちゃんさん
★★★★ 参拝日:2023年10月9日 20:57

優雅さん
★★★ 参拝日:2018年8月13日 15:06
知恩院の境内 大雨で写真撮れず。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市東山区林下町400
五畿八道
令制国
 
アクセス 京都市東西線東山 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 075-531-2111
FAX番号
公式サイトURL https://www.chion-in.or.jp/
御本尊 宗祖法然の像
宗派 浄土宗
創建・建立 寛永16年(1639年)再建
由来 知恩院境内は下段、中段、上段の3段に整地されており、本堂はそのうちの中段に南面して建つ。寛永10年(1633年)の焼失により、寛永16年(1639年)に徳川家光によって再建された。宗祖法然の像を本尊として安置することから御影堂(みえいどう)と呼ぶ。知恩院で最大の堂宇であることから、大殿(だいでん)とも呼ばれる。入母屋造本瓦葺き、間口44.8メートル、奥行34.5メートルの壮大な建築で、江戸幕府造営の仏堂としての偉容を示している。建築様式は外観は保守的な和様を基調としつつ、内部には禅宗様(唐様)の要素を取り入れている。柱間は桁行(正面)11間、梁間(奥行)9間で、手前の梁間3間分を畳敷きの外陣とし、その奥の桁行5間・梁間5間分を内陣とする。内陣の左右はそれぞれ手前の梁間3間分を「脇陣」、奥の梁間2間分を「脇壇前」と呼ぶ。堂内もっとも奥の梁間1間分は、中央の桁行5間を後陣、左右の桁行各3間を脇壇とする。内陣の奥には四天柱(4本の柱)を立てて内々陣とし、宮殿(くうでん)形厨子を置き、宗祖法然の木像を安置する。江戸幕府の造営になる、近世の本格的かつ大規模な仏教建築の代表例であり、日本文化に多大な影響を与えてきた浄土宗の本山寺院の建築としての文化史的意義も高いことから、2002年(平成14年)に三門とともに国宝に指定されている。屋根の上、中央に屋根瓦が少し積まれているが、これは完璧な物はないことの暗喩だとされる。2007年(平成19年)から屋根の修復作業が行われた。法然上人像は毎年12月25日に御身拭式が行われているが、2011年(平成23年)12月25日には御影堂大修理に伴い、御身拭式の後、遷座式が執り行われ修理の間のみ法然上人御堂と改称していた集会堂に安置された。2020年(令和2年)4月13日に落慶遷座法要が行われ、法然上人像は8年4ヶ月ぶりに御影堂に戻った。外陣に掲げられている勅額「明照」は大正天皇の宸筆であり、1915年(大正4年)に制作された。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 丸に三つ葵
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/09/01 17:31:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

定義稲荷神社  神魂伊能知比売神社(天前社)  大神大后神社(御向社)  光明寺  妙安教会  杖木神社  柳原神社  三河國 一宮砥鹿神社  秋葉神社  身代地蔵・厄除地蔵・願掛地蔵  薬師堂  妙法寺  三嶋大明神  大将軍神社(塩見)  若宮神社(熊野神社境内社)  富士白玉稲荷神社  東光院  薬師堂  當麻の地蔵堂  稲荷神社  稲荷神社  山室菅原神社  洲崎神社 浮島神社  三宝荒神社(加草)  三宝荒神社  浮石水神  秋葉神社  大龍山善應寺  御嶽大神  天の山の祠  命の神様(遠野立神)  七郎神(性.腰の神様)  天祖諏訪神社  北澤庚申堂  庚申堂(代沢2丁目)  浅間大神石碑  八王神社  観音寺  大津山生目八幡宮  手力男神社  六社稲荷神社  堂山寺  寶蔵院  稲荷神社(柴田神社境内)  住吉神社(八幡宮境内)  加茂神社(八幡宮境内)  薬師神社  金刀比羅神社(古熊神社)  明神社(出雲大社宇部教会)  曽田神社  庚申塔(下山地蔵尊)  御嶽神社(鷲神社境内)  御嶽大権現  瓦葺天満宮(瓦葺氷川神社境内)  毘沙門堂  吉五郎神社  三吉神社  五大院  清水稲荷神社  稲荷神社  岩船社(饒速日社)  小足立八幡神社境内社  庚申塔(小足立八幡神社境内)  稲荷神社(小足立八幡神社境内社)  稲荷神社  八剱神社境内社(本殿左側)  八剱神社境内社(鳥居左側)  菊地稲荷  金峯神社 中の宮  双輪神社奥宮?  双輪神社  妙香庵 傳教大師堂  神社(謎)  愛宕神社  冨荷山稲荷大明神  稲荷神社  日吉神社  新鞍神社  日枝神社  社日神社  今宮神社 御旅所  龍神社  龍の祠  岩姫神社  宜名真神社  飛鳥乃杜御神水(素戔雄神社境内)  瑞光石(素戔雄神社)  寶珠稲荷神社境内社  阿多加宮神社  教王山 栄明寺  星宮神社  神宮寺感応院 観音堂  子安地蔵堂  シュミイ地蔵尊堂  子護地蔵尊  八坂神社  中山地蔵尊  池辺神社  護国神社  積稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)