埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 武蔵野坐令和神社の写真1
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 武蔵野坐令和神社の写真2
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 武蔵野坐令和神社の写真3
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 武蔵野坐令和神社の写真4
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 武蔵野坐令和神社の写真5
 3.8

武蔵野坐令和神社  (むさしのにますうるわしきやまとのみやしろ)


埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3

みんなの御朱印

武蔵野坐令和神社の御朱印1
0
ゆういっちさん
2025年10月25日 00:00
武蔵野坐令和神社の御朱印2
7
はじめさん
2025年8月31日 11:54
武蔵野坐令和神社の御朱印3
31
はじめさん
2025年8月31日 11:54

武蔵野坐令和神社の御朱印4
12
はじめさん
2025年8月31日 11:54
武蔵野坐令和神社の御朱印5
9
はじめさん
2025年8月31日 11:54
武蔵野坐令和神社の御朱印6
9
テラジさん
2025年8月23日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

武蔵野坐令和神社の参拝記録1
2
462
りんごぐみさん
★★★ 参拝日:2021年4月10日 16:38
このサイトにトレンドランキングがあるなら急上昇してるのがここ。 俺も行ってみたいもんだと皆さんの参拝記録を見ながら思ってた。 で、訪れてみれば、まあ綺麗な空間。 大理石風の手水場から流れ出す水が子供たちが水遊びできそうな水路を満たすなんて、なんてシャレオツなのかしら。 社務所の開設時間は夕方4時半まで。ちょうど終わったばかりで、神職の方がお片付けに入っており、地面のコックのようなものを捻ると手水場の水が止まった。そして、お賽銭の回収。勤務(?)時間は5時までなのかな。お疲れ様です(*^-^)ノ この神社のあるさくら何とかという施設と駅の間にはスーパーのヤオコー。 お惣菜がおいしいとテレビに取りあげられた影響があるのだろう、駐車場がクルマで溢れていた。 どうでもいいけど、最近、企業のタイアップみたいな番組が多いけど、あれは宣伝ではないのか?放送法上、どうなのだ?あれは。ま、放送法に引っかかってようとそうでなかろうと俺にはどうでもよくて、俺が最近気になるのは、ミャンマーのクーデターだな。 罪なき市民たちが弾圧されるのを見ると悲しくなっちゃう。続報というか、現地のリポートとか市民の声とかをもっと見たいわけだが、あんまりテレビでやってくれないね。スーパーのお惣菜の話もいいんだけど、そういうのももっと知らせてくれないかな。 なんか関係ないことをぐだぐだ書いてしまったが、この神社、メディアに関係あるみたいだからいつもほどは脱線してないね、ヨシ。
レモンサワーさん
★★★★ 参拝日:2025年9月10日 18:19
いつか行ってみてーなぁって思ってたらたまたま近くで仕事があったので参拝してみました。 雨予報だったのでサッサと仕事を終わらせて来たんだけどめっちゃ雨に振られました。 おかげで雨の日限定御朱印を手に入れることができたんだけどね。

武蔵野坐令和神社の参拝記録3
1
120
オトギリルさん
★★★★★ 参拝日:2024年6月26日 12:00
JR中央線と西武新宿線が共に止まるという惨事に遭いながらも倍以上(2時間強)の時間をかけてなんとか到着🫠 むさしのにますうるわしきやまとのみやしろ。 「武蔵野the令和神社」 とも理解。 芸事のご利益御座います様…
ほしかさん
参拝日:2024年2月14日 18:12

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR武蔵野線東所沢 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 0420038702
FAX番号
公式サイトURL https://musashinoreiwa.jp/
御祭神 天照皇大神(あまてらすおおみかみ) 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
創建・建立 2020年7月
旧社格
由来 <令和>の典拠となった『万葉集』の舞台でもある武蔵野。 この地に建設される「ところざわサクラタウン」に鎮座する神社名を国文学者の中西進先生に命名していただきました。 正式名称「武蔵野坐令和神社(むさしのにますうるわしきやまとのみやしろ)」 通称「武蔵野令和神社(むさしのれいわじんじゃ)」 <令和>とは「うるわしき大和」「麗しい日本」のことであり、まさに「クールジャパン」を意味します。 うるわしく輝く日本の文化が、永久に継続発展していくことを願い、 COOL JAPANの聖地に建つ神社にふさわしい名を命名していただきました。

鎮座される二柱の御祭神を総称して「言霊大神(ことだまのおおかみ)」と申し上げます。
〈正式名称:武蔵野坐令和言霊大神(むさしのにますうるわしきやまとのことだまのおおかみ〉
「言霊大神」とは、文芸・芸術・芸能といったコンテンツの表現に顕れる神の御稜威(みいつ:神の威光)のことです。詩歌や小説、音楽や絵画、映画や舞台、アニメ・コミック・ゲームなど、 やまとの国=日本で誕生するハイカルチャーからポップカルチャーまで、 学術(アカデミック)から娯楽(エンタテインメント)まで、 すべてのコンテンツに宿る神威を尊称して「言霊大神」とその御名を申し上げます。
神社・お寺情報 文芸・芸術・芸能などのコンテンツは、人が神に対して奉納するものであるとともに、 人が神から授かるものでもあります。コンテンツは神と人を結ぶ双方向のメディアであるという考え方から、 アーティストやクリエイター、コンテンツ関係者を応援する御利益、 コンテンツの持つ聖なる力によって人々の心を癒す御神徳があります。 また良縁祈願をはじめ、人と人、人と場所、人とモノ、さまざまなご縁を結ぶ縁結びの御利益。 アニメ聖地88ヶ所の一番札所、ゲートウェイとしての機能を担うことから、 聖地巡礼に向かうツーリストに対する旅行安全の御利益があります。
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】aki-galaxy
【 最終 更新日時】2022/05/14 18:22:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

黒岡神社  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  足立山妙見宮 上宮  正一位春姫社  金比羅大明神  青蓮寺  水神宮  貴船神社 (松丸)  天疫神社 (伊川)  寿康神社(ラグビー神社)    塩竈大明神  中妻稲荷神社  滝見稲荷神社  大黒様(豊島屋 店内)  稲荷神社(上北沢五丁目)  若竹龍神社(津軽赤倉山神社境内社)  若一王子社  北門跡愛宕宮  小浜の首地蔵  抱返神社  泉山神社里宮  長澤神社  泉山神社本宮  みのり神社  桑本天満社  秋葉社  岩滝神社  吉志天疫神社  山宮神社  浮木神社  小瀬川熊野神社  稲荷神社  内尾山 相円寺  水天宮(鶴田八幡宮境内社)  大聖山不動寺  神社  妙正寺  祐徳稲荷神社 奥の院  地蔵堂  三渡神社  加賀天満宮  稲荷神社  弁天社  星宮神社  下田西地蔵堂  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  宝集山 世尊寺  河原田神社  千住富士(千住神社境内)  大六天社  野上神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  淸珠山千手院円福寺  續麻・今井(兼平)神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  白山神社  西脇八幡神社  若宮様(恒久神社境内末社)  輻輳神社(天孫神社境内)  郡園神社  智明権現  最上稲荷奉還町道場  薬力大明神(吉田神社境内)  印社(下鴨神社境内)  塩湯社  光耀山照見寺  阿弥陀堂  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  吉中大明神  汐の面天満宮  稲荷神社  稲荷神社  山之神  重井八幡神社  廣旗八幡宮  石水院  地蔵尊  八坂神社、市神神社  湧泉地蔵尊  延命地蔵尊  高森新田 稲荷神社  和多都美神社  鹿島神社  諏訪宮  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  飯縄大権現  地蔵尊  餅畑天満宮  清龍大神(塚本神社境内末社)  瑞鳳殿 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)