東京都中央区日本橋小伝馬町3-5 新高野山 大安楽寺の写真1
東京都中央区日本橋小伝馬町3-5 新高野山 大安楽寺の写真2
 3.8

新高野山 大安楽寺  (しんこうやさん だいあんらくじ)


東京都中央区日本橋小伝馬町3-5

みんなの御朱印

新高野山 大安楽寺の御朱印1
0
たこやきさん
2025年2月5日 00:00
新高野山 大安楽寺の御朱印2
0
たこやきさん
2025年2月5日 00:00
新高野山 大安楽寺の御朱印3
5
しまさん
2024年12月13日 00:00

新高野山 大安楽寺の御朱印4
27
スエさん
2024年10月20日 11:32
新高野山 大安楽寺の御朱印5
23
sshimiさん
2024年6月22日 12:10
新高野山 大安楽寺の御朱印6
37
きみたんさん
2024年6月13日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

もこさん
参拝日:2017年11月3日 00:00

たこやきさん
★★★★ 参拝日:2025年2月5日 00:00


優雅さん
★★★★ 参拝日:2017年7月26日 16:35
札所:江戸三十三観音霊場・第5番 【庫裡】 御朱印
しまさん
参拝日:2024年12月13日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都中央区日本橋小伝馬町3-5
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東京メトロ日比谷線小伝馬町 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 03-3661-4624
FAX番号 03-3661-2855
公式サイトURL
御本尊 十一面観世音菩薩
宗派 高野山真言宗
創建・建立 明治15年(1882年)
由来 かつては一帯が伝馬町牢屋敷であり、当寺にも「江戸伝馬町処刑場跡」の碑が残っている。牢屋敷は1875年(明治8年)5月に市ヶ谷(市谷監獄)へと移ったものの、跡地は処刑場跡であることが嫌われ、荒れ果てたままであった。遡って1872年(明治5年)、この地に燐火が燃えるのを見た五大山不動院の住職であった大僧正の山科俊海は処刑場で亡くなった者たちを慰霊せんと勧進し、1875年(明治8年)に大倉喜八郎、安田善次郎らの寄進を受け創建されたのが大安楽寺である。寺名の大安楽寺の「大」は大倉、「安」は安田の名に由来する。翌1883年(明治16年)には高野山より弘法大師の像を遷座し、新高野山の山号を称した。しかし、1923年(大正12年)の関東大震災による火災で堂宇は焼失。1929年(昭和4年)に現在の規模で再建されたという。1954年(昭和29年)、都の史蹟指定をうける。
神社・お寺情報 江戸三十三観音・第5番札所
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2022/06/05 13:01:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三本杉末廣稲荷神社  稲荷神社(渋谷区本町)  稲荷神社・厳島神社・榛名神社・大鳥神社(幡ヶ谷氷川神社境内社)  縁結びの木(神明氷川神社)  津島神社(神明氷川神社境内社)  雑司が谷七福神(大鳥神社恵比壽神)  勉学神(神場山神社 境内)  天満宮(柴山諏訪八幡神社境内)  八雲神社  小室ヶ崎稲荷神社  成田山不動院  近江神社  淡島大明神  寂光院 厄除不動  生目神社  猿田彦大神  神馬舎(北口本宮冨士浅間神社 境内)  天満宮(北口本宮冨士浅間神社 境内)  夫婦木社(新屋山神社 境内)  赤沢辻堂  恵比須神社  三峯神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  霧嶌神社  撫で牛(菅原神社境内)  稲荷社(大神教本院 境内社)  天王社  保食神社(川嶺)  神社(東領家)  浅間神社(常世岐姫神社境内)  手水舎  聞法院  神明神社  稲荷神社(打出天神社 境内神社)  青木大明神  観音堂(元香意山観音寺東福院)  矢川稲荷大明神  小さな庚申様(清水ヶ丘三丁目)  馬頭観音菩薩堂  津島神社  千尋寺観音堂  三宝神社  太祖宮 上宮  梅ケ枝地蔵尊  白山神社  親母神社  単伝庵 大黒堂  厄除桃(晴明神社)  七社稲荷神社  城山稲荷神社  龍王宮神社  住吉神社  不動尊洗心庵  三喜稲荷神社  草戸愛宕神社  宗形社  正一位稲荷大明神  深泥池貴舩神社  金剛寺 観音堂  南福岡十日恵比寿神社  正一位稲荷大明神  下大利老松神社  地蔵尊  代々木神社  弁財天  稲荷神社(木頃八幡神社 境内社)  水剣社(仏通寺内)  台乗山地福院  祖霊社(大神神社境内)  福神社(大神神社境内)  日吉神社・大宝天皇神社(諸鍬神社境内)  宗榮神社(諸鍬神社境内)  水房観音堂  松尾神社(流山赤城神社境内)  宇倍能森神社  聖天堂  松嶽稲荷神社  稲荷神社(息栖神社境内)  天神社(倉賀野神社)  雷電神社(於菊稲荷神社境内)  日吉神社  機守白瀧稲荷大明神  小津町神明神社  御嶽大神  阿弥陀堂(浄職院)  訶梨帝母社  大黒社(一言主神社境内)  善女龍王社  桃園神社  八幡神社(鶴ヶ城稲荷神社境内社)  天王社八幡宮  永福稲荷  二ツ宮阿弥陀堂  楠公神社  袋田の滝胎内観音  小桜稲荷大明神  四柱神社  和田稲荷大明神  太宰府神社(熊野大神社境内社)  八坂神社(瀧宮神社境内社)  吉守稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)