神奈川県逗子市逗子3-1-17 黄雲山 延命寺の写真1
 4.4

黄雲山 延命寺  (えんめいじ)


神奈川県逗子市逗子3-1-17

みんなの御朱印

黄雲山 延命寺の御朱印1
1
sshimiさん
2025年8月9日 12:55
黄雲山 延命寺の御朱印2
40
ふくまるさん
2024年11月11日 11:00
黄雲山 延命寺の御朱印3
125
うにゅさん
2024年1月18日 10:30

黄雲山 延命寺の御朱印4
132
あきさん
2023年12月23日 00:00
黄雲山 延命寺の御朱印5
114
ユウさん
2023年11月3日 00:00
黄雲山 延命寺の御朱印6
110
スタフォードさん
2023年5月16日 09:45

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

黄雲山 延命寺の参拝記録1
1
195
ロカさん
★★★★★ 参拝日:2018年6月17日 00:00
逗子の地名の由来となったお寺だそうです。大きな存在感のあるお寺でした。
黄雲山 延命寺の参拝記録2
1
181
トカさん
★★★★ 参拝日:2018年6月17日 00:00
本堂の中を見せて頂き、きらびやかで歴史あるお寺でした。

sshimiさん
★★★★★ 参拝日:2025年8月9日 12:55

ふくまるさん
参拝日:2024年11月11日 11:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県逗子市逗子3-1-17
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 京浜急行逗子線新逗子 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0468739322
FAX番号 0468735946
公式サイトURL http://zushidaishi.jp/smarts/index/1/
御本尊 大日如来
宗派 高野山真言宗
創建・建立 天平年間(724-749年)
由来  奈良時代聖武天皇の天平年中(724-749年)行基菩薩が開創し御自作の延命地蔵菩薩座像を安置したこと伝えられる
 天平年中、行基菩薩東国巡錫の折当地に留錫され夜中に黄雲が園林の上にたなびき延命地蔵菩薩が忽然として端厳微妙の相を示現したまえるを見て、菩薩信仰歓喜措く所を知らず直ちに木を刻してその妙相を残し伽藍を創建したと伝えられる。住古は延命地蔵菩薩を本尊とした。
 平安時代となり空海(弘法大師)様が下野の国二荒山登山のみぎり当山に立寄り延命地蔵菩薩安置する厨子を設けられ以来、住民尊信の的となりいつしかこの地を「厨子」と呼び現在の「逗子」の地名発祥と伝えられている。
 鎌倉時代となり三浦氏の一党が大いに当寺を修補して祈願寺とする。
 室町時代の末には、北条氏の三浦攻めに敗れた三浦一族の一人・三浦道香主従は当山に於いて自害される。三浦道香・主従七武士の墓は境内に存す。
 その後、後北条氏の帰依を得、天文年間となり朝賢(天文20年/1551年3月25日没)が中興の祖となる。
 天正19年(1591年)11月には徳川家康公より御朱印五石を下附される。頼雄・尊栄の師資相次いで復興を計り貞享4年(1687年)伽藍竣工し新たに大日如来尊像造立して本尊とし檀越協力を得て当山を護持する。
 明治29年(1896年)大火災により鐘楼を残し全て焼失する。更に関東大震災により仮本堂9棟全潰の災厄にあい、第七十一世本瑞代、震災直後直ちに復興に着手 大正13年(1924年)11月起工し大正14年に旧本堂を竣工する。
 第七十二代 祐瑞代に弘法大師御誕生千二百年記念事業として昭和49年起工し昭和52年4月末完工。新本堂落慶を記念して「逗子大師」と称号し、その後第七十三世 宜圓代に檀信徒及び参詣者の増加により旧会館の狭小及び老朽の為、庫裡等の改築を発願し諸般の協力を得て弘法大師御遠忌千百五十年記念事業として檀徒会館及び庫裡の建築に着手。昭和58年10月起工、昭和59年9月に竣工する。
 旧鐘楼堂老朽にともない第七十四世現住職 宜優代に於いて、平成27年高野山開創千二百年記念事業として、鐘楼堂新築を発願。平成28年1月着工、同年10月完成する 。梵鐘は元禄3年(1690年)銘を記して 文政5年(1822年)再鋳されたが、大戦供出した為、現在の梵鐘は昭和30年に新鋳しこの度の新築事業に於いてもその音色を引継ぎ「平和の鐘」として竣工する。
神社・お寺情報 黄雲山 延命寺
新四国東国八十八箇所・第80番札所
三浦二十八不動・第28番札所
湘南七福神・厨子弁財天
干支守り本尊 八仏・第7番札所(辰・巳)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】狛猫
【 最終 更新日時】2022/01/29 10:56:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

当浜庵  田ノ浦庵  堀越庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  隼山  日吉神社  崎野神社  旭嶽神社  観音堂  西照庵  五峯山大同寺梅松院  観音堂  薬師堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  拝師神社  鑿井水神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  本地堂  勧学院  艋舺龍山寺  圓光堂  見返地蔵堂  水向地蔵  八坂神社  御供所  護摩堂  八幡神社  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  徳永 所吉神社  塞神社  福田庵  神護國崎八幡神社  小田神社  猿田神社  石祠  池内権現宮  金刀比羅神社  粟島神社  吉田庵  隣峰寺  田井天津神社  王子神社  雲松寺  八坂神社  西村高木明神  神明神社  山神社  阿国寺  鎮西社  御礼社  木俣社  稲荷社  稲荷社(田原神明社境内社)  秋葉社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷木社  稲荷神社  佐保川天満宮  玉鐵稲荷神社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  一言稲荷社(瑜伽神社境内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  猿田彦神社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  津島神社  北辰神社  扇教寺朝霞別院  黒目山閻魔寺(一乗院閻魔堂) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)