長野県駒ヶ根市赤穂29 寶積山 無動院 光前寺の写真1
長野県駒ヶ根市赤穂29 寶積山 無動院 光前寺の写真2
長野県駒ヶ根市赤穂29 寶積山 無動院 光前寺の写真3
長野県駒ヶ根市赤穂29 寶積山 無動院 光前寺の写真4
長野県駒ヶ根市赤穂29 寶積山 無動院 光前寺の写真5
長野県駒ヶ根市赤穂29 寶積山 無動院 光前寺の写真6
長野県駒ヶ根市赤穂29 寶積山 無動院 光前寺の写真7
長野県駒ヶ根市赤穂29 寶積山 無動院 光前寺の写真8
長野県駒ヶ根市赤穂29 寶積山 無動院 光前寺の写真9
長野県駒ヶ根市赤穂29 寶積山 無動院 光前寺の写真10
 4.2

寶積山 無動院 光前寺  (ほうしゃくざん むどういん こうぜんじ)


長野県駒ヶ根市赤穂29

みんなの御朱印

寶積山 無動院 光前寺の御朱印1
63
なりなりさん
2025年7月27日 00:00
寶積山 無動院 光前寺の御朱印2
10
なりなりさん
2025年7月27日 00:00
寶積山 無動院 光前寺の御朱印3
20
jutasukeさん
2025年5月4日 00:00

寶積山 無動院 光前寺の御朱印4
20
zawanさん
2025年4月11日 17:42
寶積山 無動院 光前寺の御朱印5
75
すなやんさん
2025年2月20日 00:00
寶積山 無動院 光前寺の御朱印6
74
アキさん
2025年1月25日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

寶積山 無動院 光前寺の参拝記録1
3
115
銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2019年4月11日 13:13
昨日の雪で池も凍っています。 二回目の参拝です。
寶積山 無動院 光前寺の参拝記録2
2
127
銀玉鉄砲さん
★★★★★ 参拝日:2018年5月12日 00:00
お庭を拝観しました。 御朱印は2種類で一つは霊犬早太郎の御朱印 参道の石垣には光苔が有ります。写真を確認してみてください❗見つけられるかも?です。

寶積山 無動院 光前寺の参拝記録3
1
125
ヒッキーさん
★★★★★ 参拝日:2019年6月6日 12:00
めちゃくちゃパワースポット。大好きなお寺になりました。
ぴょんぴょんさん
参拝日:2025年10月8日 13:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県駒ヶ根市赤穂29
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス JR飯田線小町屋 徒歩45分
御朱印授与時間 09:00~16:00
電話番号 0265832736
FAX番号 0265834800
公式サイトURL http://www.kozenji.or.jp/
御本尊 不動明王(秘仏)
宗派 天台宗 別格本山
創建・建立 貞観2年(860年)本聖(ほんじょう)上人開基
由来 開基本聖上人は、比叡山にて研学修行の後、太田切黒川の瀑の中より不動明王の尊像を授かり、この地に寺を開かれました。

以来千百余年の長い歳月の間には幾多の火災等により古記録を焼失しました。

古くは武田・羽柴家等の武将の保護を受け、特に徳川家からは地方寺院としては破格の六十石の寺領と十万石の大名格を与えられるなど、隆盛をきわめました。

明治以降は、多くの末寺等も廃寺となりましたが、今なお樹齢数百年の杉の巨木に囲まれた境内には、十余棟の堂塔を備え、長野県下屈指の大寺であり、南信州有数の祈願霊場として広い信仰をあつめています。
(寶積山 光前寺HPより)
神社・お寺情報 ●札所等
信濃五大寺
伊那七福神(弁財天)
伊那諏訪八十八霊場 第59番
●文化財
・弁天堂(国指定重要文化財)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2024/05/05 00:13:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  七靣大明神  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  稲荷神社(胸肩神社)  千々石温泉神社  身代地蔵尊  祐徳稲荷神社 命婦社  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  玉厨子山 泰仙寺  御見送地蔵  遠若神社  大手神社  天王祠  国玉神社 上宮  豊照神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  五社大神社  薬師堂  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷神社  安産社  恵比壽社  稲荷神社  東照宮(八幡神社境内社)  水神宮  龍宮神社  白蛇神社  愛染明王堂  南茶志内神社  萬字八幡山神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  天沼弁天社  東門跡愛宕宮  南門跡愛宕宮  小浜の首地蔵  東照宮  久和司神社(飛騨護國神社境内)  天竜の滝  稲荷社  昭和稲荷社  宿大神社  熊野神社  秋葉神社  岩滝神社  清耒寺(清来寺)  出雲大社加茂講社  守犬神社  山の神神社  稲荷神社  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  留岡天満宮  慈母地蔵尊  龍高山洞渓院  大伊氣神社(大池弁財天)  吉志天疫神社  白幡神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  住吉神社  稲荷神社  中宿神社  神明社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  稲荷神社  八雲神社  常唱結社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)