みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2019年9月15日 16:18
★★★ 参拝日:2019年9月15日 16:17
★★★ 参拝日:2015年9月12日 12:51
札所:仙台三十三観音・第23番 【庫裡】 御朱印
参拝日:2024年6月21日 13:15
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 宮城県仙台市若林区新寺4-6-28 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス | JR仙石線榴ヶ岡 徒歩7分 |
御朱印授与時間 | 平日8:30〜16:00 |
電話番号 | 022-256-3476 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://shoonji.jp/ |
御本尊 | 釈迦如来坐像 |
宗派 | 曹洞宗 |
創建・建立 | 寛正年間(1461年 - 1466年) |
由来 | 寛正年間(1460~66)に福島の伊達郡松蔵に伊達家の祖先、尚宗の手により開山された。
尚宗の隠居先の伊具郡丸森に移り、仙台開府で慶長7年(1602)に現在の連坊小路小学校の付近に移った。江戸から明治にかけて3度の火災にあい,明治21年(1888)に長泉寺を併合して長泉寺の敷地に移転している。昌伝庵(荒町)、泰心院(南鍛冶町)、輪王寺(北山)とともに仙台城下の曹洞宗四大寺のひとつで、御盃返上格。36の末寺を有していた。 山門は若林城の正門だったものを、伊達家から寄進されたといわれる。 創建時の松音寺の南には龍興院という寺があったが明治になり廃寺となって松音寺に併合された。龍興院の開山は大永年間(1521~25)とも天正年間(1573~92)ともいわれる。南に通じる参道跡には竹駒神社があったらしい。 |
神社・お寺情報 | 札所:仙台三十三観音・第23番
境内の観音堂にある如意輪観音は、現在宮城県仙台二華中・高等学校となっている地にあった真言宗遍照寺のもの。遍照寺は明治期に廃寺となり、観音像が松音寺に移された。 長享元年(1487)に亡くなった十二世伊達成宗、政宗の次男宗綱の墓がある。 江戸時代の女性文学者、只野真葛(まくず)と俳人、遠藤曰人(あつじん)の墓がある。第3代仙台市長,早川智寛の顕彰碑がある。 また、連坊小路小学校の正門わきには,松音寺にあった「不許葷酒山門(寺には酒を飲んで入ってはいけない)」の碑が残っている。 御朱印:連坊須賀神社 仙台三十三観音 多羅菩薩 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】FÙKU 【 最終 更新日時】2024/10/01 01:28:54 |