埼玉県新座市野寺3-11-34 武野神社の写真1
埼玉県新座市野寺3-11-34 武野神社の写真2
埼玉県新座市野寺3-11-34 武野神社の写真3
埼玉県新座市野寺3-11-34 武野神社の写真4
埼玉県新座市野寺3-11-34 武野神社の写真5
 3.5

武野神社  (たけしのじんじゃ)


埼玉県新座市野寺3-11-34

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

あきらさん
★★★ 参拝日:2023年9月12日 10:55

ムンクさん
★★★★★ 参拝日:2023年2月25日 11:28


${row.jbName}の参拝記録
0
192
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2022年6月4日 06:16

ロビンさん
参拝日:2021年12月31日 13:26

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県新座市野寺3-11-34
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線ひばりヶ丘 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号 0424-71-0873
FAX番号
公式サイトURL https://takeshino-jinja.org/access/
御祭神  誉田別命

境内掲示板
武野神社境内祭神配置図
●稲荷神社
 祭神 倉稲魂命・・五穀豊穣、商売繁昌、家内安全
●小石祠 富士仙元宮
 祭神 木花開耶姫命・・安産、子育て 
●本殿
 祭神 誉田別尊・・開運、厄除け、家内安全
    応神天皇・・交通安全、緣結び
 配祀 面足命・・旅行安全、交通安全
    惶根尊・・交通安全
●御嶽神社
 祭神 大己貴神・・緣結び、商売繁昌、家内安全
    少彦名神・・病気平癒
●小石祠
 祭神 疱瘡神・・病気平癒
●旧本殿
 厳島神社 市杵嶋命・・安産祈願
 須賀神社 素戔嗚尊・・縁結び、厄除開運
 御嶽神社 大己貴神・・福徳円満、縁結び
      少彦名神・・病気平癒
創建・建立
旧社格
由来  武野神社の創建年代は不詳ながら、かつては八幡社と称し、満行寺とともに十二天村にあったといいます。源義家が前九年の役で東征の際に、当社で戦勝祈願し、社を北向きにしたといい、康平6年(1063)には社殿が修復されたといいます。明治41年に栗原の浅間社を始めとする八社を当社に合祀、武蔵野と野寺より武野神社と社号を改めたといいます。

境内掲示板
武野神社 御由緒
別当野 当社
新座市野寺三-一一-三四
御縁起 (歴史)
 野寺の地名は当地の満行寺の通称「野寺」に由来する。
 当社は八幡山と呼ばれる丘陵の山上に祀られ、その崖下に旧別当満行寺がある。満行寺は元は隣村の十二天村に所在し、その当時の様子を『風土記稿』は「その比は七堂伽藍甍をつらね、鎮守正八幡宮又白山権現・稲荷・富士浅間辨天以下三十余座の末社及び三百所の坊中僧侶充満して、念誦の聲断ざりしとぞ」と記している。いつのころか今の地に移された際に正八幡宮も共に遷座されたものであろう。八幡山の麓から湧き出る清水は古くからこの辺り一帯の耕地を潤しており、耕地の安泰を願って水源のあるこの山上に祀られたと推測される。
 社伝によれば、永承六年(一〇五一)に起った前九年の役に八幡太郎義家は父の頼義に従って安倍氏の反乱を鎮めるために奥州に向かった。その途次当社に立ち寄って戦勝を祈願し、社殿を再建して北向きとした。下って寛永十五年(一六三八)に社殿を再建した際に名主村田善左衛門が銅板の棟札を寄進し、更に宝暦八年(一七五八)には地頭小野佐渡守が社殿の造営を行ったという。
 明治四十一年に栗原の浅間社を始めとする八社を当社に合祀したのを機に武蔵野の「武」と野寺の「野」を採って武野神社と改称した。
 古くから魔除け、安産に御神徳があり、八幡太郎義家にみられるように戦いの神としても古くから信仰されております。
御祭神と御神徳・応神天皇... 交通安全、厄除開運、家内安全
御祭日・例祭(九月十五日)

境内掲示板
武野神社(旧八幡社)
 武野神社は明治四十一年に、栗原村の浅間社、石神村の氷川社など近郷の五社を、野寺村の八幡社と合祀して新たに建立された神社です。
 武野神社のあるこの地は、古くは誉田別命を祭神とする八幡社の社地でした。
 八幡社の創建年代は不詳ですが、江戸幕府が編纂した地誌書『新編武蔵風土記稿』によると、社殿の修復を平安時代の康平六年(一〇六三)におこなったと記しています。
 また、源義家が奥州遠征の途中、この八幡社に立ち寄り戦勝を祈願したと伝え、その際に社殿を再造して北向きに建てたとも伝えています。
 現在、社殿の東側に安置されている旧八幡社の本殿は、寛永年間の建立と伝えています。
 江戸時代の初期に幕府によって作られた「正保の絵図」には、八幡社参道下の湧き水とそこに祀られる辨天社が掲載されています。
 平成四年九月
  新座市教育委員会
  新座市文化財保護審議委員会
神社・お寺情報 御神燈 寛政十戊午天十一月吉祥日(1798)
例祭日 9月15日 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/06/05 09:54:01
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  山乃神神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  竹下地禄神社  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  稚児恵比須神社  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  向佐野丸山神社  吉松寶満宮  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  宮川神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  枝下川神社  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  松尾神社  木末神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  豊受姫尊稲荷神社  北嶽日吉神社  いちご神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  稲荷社(八幡大神境内社)  山田宝満宮  八大龍王  北浜神明神社  御嶽神社  開運稲荷大明神  當麻寺 裟婆堂  稲荷神社  越野日枝神社  法光院 観音堂  稲荷社  榎大天神社    稲荷社  大慈山 佛心寺 八柱支院  宗形神社  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  紫雲山無量寺  薬師堂  千石天神社  南宮金山社  弁財天  妙見神社(花野井香取神社境内)  秋葉神社  立岩神社  元嶋神社  實々神社  豊川稲荷  天神社  若宮八幡社  旧永楽寺  観音堂  飛来神社  有馬幸智神社  矢先神社(聖神社 境内社)  宝幢坊  三暁庵  大杉神社(古櫃神社境内)  浅間天神(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  香取神社(鹿島神社境内)  天神社(葦原大神社境内)  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  正一位稲荷大明神(横瀬神社境内)  八坂神社(八幡神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)