埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真1
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真2
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真3
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真4
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真5
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真6
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真7
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真8
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真9
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真10
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真11
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真12
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真13
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真14
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真15
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真16
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真17
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真18
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真19
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真20
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真21
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真22
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真23
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真24
埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社の写真25
 4.3

秩父神社  (ちちぶじんじゃ)


埼玉県秩父市番場町1-3

みんなの御朱印

秩父神社の御朱印1
8
としくんさん
2025年1月30日 12:10
秩父神社の御朱印2
7
あおさん
2025年1月27日 21:16
秩父神社の御朱印3
10
たけちゃ~ん⚾さん
2025年1月13日 00:00

秩父神社の御朱印4
12
まこぞうさん
2024年12月22日 15:59
秩父神社の御朱印5
24
シュシュミさん
2024年12月14日 00:00
秩父神社の御朱印6
8
きゃさりんさん
2024年12月10日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

秩父神社の参拝記録1
3
183
みつをさん
★★★★★ 参拝日:2018年4月29日 00:00

秩父神社の参拝記録2
3
218
cocokamikamiさん
★★★ 参拝日:2017年4月9日 00:00


秩父神社の参拝記録3
3
211
カツさん
★★★★★ 参拝日:2015年3月7日 00:00
左 甚五郎の子育ての虎と青龍の彫り物が、素晴らしい。
ユウジさん
★★★★★ 参拝日:2023年6月6日 15:43

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県秩父市番場町1-3
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線秩父 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号 0494-22-0262
FAX番号 0494-24-5596
公式サイトURL http://www.chichibu-jinja.or.jp/
御祭神 八意思兼命、知知夫彦命、天之御中主神、秩父宮、雍仁親王
創建・建立 崇神天皇の御代(紀元前90~30年)
旧社格
由来 秩父神社のご創建は、平安初期の典籍『先代旧事紀-国造本紀-』によれば、第十代崇神天皇の御代に知知夫国の初代国造に任命された八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りしたことに始まるとされており、武蔵国成立以前より栄えた知知夫国の総鎮守として現在に至っています。
元慶2年(878年)には神階正四位下に進み、延長5年(927年)に編算された『延喜式』にも掲載されるなど、関東でも屈指の古社のひとつに数えられています。また、中世以降は関東武士団の源流、平良文を祖とする秩父平氏が奉じる妙見信仰と習合し、長く秩父妙見宮として隆盛を極めましたが、明治の神仏判然令により秩父神社の旧社名に復しました。その後、昭和3年には國幣小社の社格となり、現在は神社本庁の別表神社となっています。平成26年には御鎮座2100年を迎え、同年12月3日の例祭において天皇陛下より臨時御奉幣を賜り盛大に祭典が執り行われました。
現存するご社殿は、天正20年(1592年)に徳川家康公が寄進されたもので、江戸時代初期の建築様式をよく留めていることなどから、埼玉県の有形文化財に指定されています。また、毎年12月3日に行われる例祭は、「秩父夜祭」として国の重要無形民俗文化財と重要有形民俗文化財に指定され、京都の祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭のひとつに数えられています。平成28年には、全国33件の祭からなる「山・鉾・屋台行事」の1つとして、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界無形文化遺産に登録されました。
(HPより)
神社・お寺情報 延喜式内社・武蔵国四宮・別表神社(神社本庁)
▼境内社:皇大神宮、豊受大神宮、諏訪神社、東照宮、天満天神宮、枉津日社、柞稲荷神社、日御碕宮、天神地祇社(全国の一宮やそれに準ずる神社の祭神が祀られる)
例祭日 秩父夜祭『日本三大曳祭り』の一つ
神紋・寺紋 丸に抱き銀杏
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2024/11/11 22:07:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明社  豊受神社  稲荷神社(天沼八幡神社 境内社)  稲荷大明神  水神社  熱田社  八幡社  須佐雄社  大明神社  稲荷神社  稲荷神社  異木の夫婦ご神木  手水舎  十三重塔  護摩堂  南門  宝物殿  地蔵尊  五劫院 見返り地蔵  當間稲荷大明神  薬師堂  秋葉神社  日吉社  八所社  天神社  畑神社  金神社  白蛇社  津島社  熊野神社  伊賀賀原神社  天満宮(天満社)  曽我井稲荷大明神  豊郷神社  松水神社  神社(イエローハット伊勢原白根店駐車場)  道祖神・庚申塔・石仏群(木下神社境内)  道祖神・二十三夜塔(八雲神社境内)  宝神社  庚申堂(末長一丁目)  御神馬(北東本宮小室浅間神社 境内)  御神馬(小室浅間神社 境内)  いも神様(神明社境内)  秋葉神社·愛宕神社(神明神社境内)  元宮(安松神社境内)  稲荷神社(城山神社境内)  観音堂  薬師堂  薬師堂  西郷神社  小御嶽神社(須賀神社境内)  神明宮(須賀神社境内)  合祀社(須賀神社境内)  天満宮(須賀神社境内)  九曜山妙享寺  早池峰神社  浅間神社  又見神社  銭洗弁財天(江島杉山神社境内社)  三本杉末廣稲荷神社  稲荷神社・厳島神社・榛名神社・大鳥神社(幡ヶ谷氷川神社境内社)  縁結びの木(神明氷川神社)  津島神社(神明氷川神社境内社)  天満宮(柴山諏訪八幡神社境内)  三峯神社(柴山諏訪八幡神社境内)  八雲神社  阿蘇宮神社  大山神社  近江神社  御嶽神社(久伊豆神社境内)  白岡妙見社  北野天満宮  稲荷大明社  合格神社 ⇒ 館内神社  虎御前社  淡島大明神  無量光院跡  義魂大明神  縣神社  碧松大明神  日枝神社(小作田稲荷神社境内)  寂光院 厄除不動  地神社  猿田彦大神  神馬舎(北口本宮冨士浅間神社 境内)  北口本宮冨士浅間神社西宮本殿  夫婦木社(新屋山神社 境内)  蟇目加茂神社  古峰山神社(龍神社境内社)  月山神社・出羽神社・湯殿山神社(出羽三山神社・龍神社境内)  神明社  第六天稲荷社  西谷稲荷社(正一位西谷稲荷大明神)  熱田社  稲荷社(大曽根八幡神社境内)  歯の辻神社  三峯神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  大和神社  五大堂(立石寺)  本陣狸大明神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)