埼玉県さいたま市見沼区南中丸1388 神明神社(見沼区南中丸)の写真1
埼玉県さいたま市見沼区南中丸1388 神明神社(見沼区南中丸)の写真2
 2.2

神明神社(見沼区南中丸)  (しんめいじんじゃ)


埼玉県さいたま市見沼区南中丸1388

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

りんごぐみさん
★★ 参拝日:2020年6月7日 15:55
昼参拝。 狛犬がピカピカ。 裏を見ると平成29年寄贈とあった。 現在進行形で慕われている神社なのだろう。 俺も誰かに慕われてみたいが、慕われると面倒で逃げ出したくなるこの性格、懺悔参拝で綺麗になるかしら。 あとこの神社、山岳信仰も兼ね備えているようで、境内にコンクリート製の山があって、頂上には三峯神社とか御嶽神社とかの文字が見えた。
やまちーさん
参拝日:2024年1月1日 14:50


ブッチャーさん
★★★ 参拝日:2023年11月4日 00:00

神明神社(見沼区南中丸)の参拝記録4
0
349
ムンクさん
★★ 参拝日:2022年3月21日 11:58

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市見沼区南中丸1388
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武野田線大和田 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 048-686-3567(中山神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来 神明神社<大宮市南中丸一三八八(南中丸字北五反田)>
当地の開発は大島・加畑・倉波・見富・矢部など八軒によって行われたといわれ、いずれも十八、九代を数えることから、その時期は中世末期までさかのぼると考えられる。
当社は、古くから「向の神明様」と呼ばれている。創建に関する伝えはないが、矢部一家や大島一家といった旧家によって祀られてきたことから、村の開発の当初に、これら旧家の先祖たちによって創建されたのであろう。祭神は天照大神で、本殿には、両部神道で天照大神が日向国に下生した時の姿といい、また大日如来の化現したものともいう、雨宝童子像を奉安する。
当社は明治六年四月に村社に列した。明治後期に南中丸の四社(神明社二社、八幡社、白山社)を見富家の屋敷鎮守に合祀することになった。見富家の屋敷鎮守が合祀先に選ばれたのは、ほぼ村の中央に位置していたからである。しかし、氏子の間からは昔から敬い崇めてきた神社をなくしてしまうことに反対する声が上がり、ほかの三社の氏子もそれぞれ反対したため、合祀は一時回避された。その後、明治四十年七月八日に中山神社(大宮市中川)へ合祀されたが、社殿は旧地に残されたまま祭祀も継続して行われた。太平洋戦争後、いち早く神社再興の声が上がり、南中丸の他の三社と協力して尽力した結果、昭和二十二年に復祀された。
(「埼玉の神社」より)
神社・お寺情報 境内碑
道路改修記念碑
曩ニ明治三十六年本村小學校ノ併
置ニ伴ヒ南中丸通學道ハ實ニ多年
ノ懸案タリ偶々昭和七年度政府ノ
農村振興土木事業ニ依リ其一部ヲ
起工シ昭和八年度縣費補助ヲ以テ
續行工費數千円更ニ地元ノ寄附ヲ
得テ其竣工ヲ見タリ鴻益尠カラズ
地元民碑ヲ建テ後昆ニ傳ヘントス
余梗概ヲ叙シ爾云ウ
昭和九年三月片柳村長坂東新助撰
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/01/16 16:28:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

水天神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  日枝神社  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  稲荷神社  高龗神社  大野亀の鳥居  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  大円寺  妙栄寺  熊野神社  高山三王神社  豊徳稲荷大明神  永正山 明教寺  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  中組稲荷大明神  朝日神社  法音寺静岡支院  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  役行者堂  地蔵尊  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  石神社  白山神社  浅間神社  高府山大同院延命寺  大守神社  永唱寺  常唱結社  妙正寺  田端稲荷神社  身代わり弁財天  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  秋葉社・天王社  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  二荒山神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  西難波観音堂  金毘羅院  梅森坂神社  道性寺  野中山之神社  二ツ宮氷川神社  熊野本宮大社 祓戸大神  乙女八幡神社  皿倉山ケーブルカー神社  長尾山 弥勒寺  稲荷神社  田脇日吉神社  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  山之神(玉置神社境内社)  文殊社  福徳稲荷神社  宝集山 世尊寺  外旭川神社  三峯神社  客殿(普門院)  天満宮神社  大宮妙見神社  城久山広称寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  豊武稲荷神社  大願寺  大阪稲荷山神社  薬師神社  猿田彦大神  愛宕山空善院観正寺  ターフィー神社  豊田本町神社  薬師堂  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)