みんなの御朱印
41
銀玉鉄砲さん
2023年8月5日 00:00
28
まっきーさん
2022年8月15日 12:00
26
sioさん
2022年5月15日 00:00
23
yuwakaさん
2022年3月5日 00:00
21
ともさん
2021年10月16日 00:14
46
🤗あんこさん
2021年8月15日 17:10
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
2
152
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
静岡県磐田市二之宮1767 |
五畿八道 令制国 |
東海道 遠江 |
アクセス |
JR東海道本線磐田 徒歩8分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大名牟遅命 |
創建・建立 |
履中天皇4年(403年) |
旧社格 |
式内社小社、遠江国二宮、郷社 |
由来 |
延喜式神名帳にある磐田郡の小社・鹿神社に比定される。遠江国の鹿苑神は嘉祥3年(850年)に従五位下に叙せられ、貞観2年(860年)には従四位下が授けられたという。かつては山香郡与利郷(現・浜松市天竜区春野町)の正国六音大菩薩社の位置にあり、元慶5年(881年)に磐田郡を分割して山香郡が設置されたのにともない、遠江の国府近くに移したとされる。 鎌倉時代には二宮と呼ばれるようになり、文永5年(1268年)頃の「遠江国二宮領」という鹿苑神社領に関する記述が残っている。江戸時代には二之宮村など14ヵ村の総鎮守であり、元和9年(1623年)に社殿を再建した棟札が残る。慶安元年(1648年)には社領23石を寄進された。 |
神社・お寺情報 |
式内社 鹿神社の比定社 |
例祭日 |
10月第1日曜日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】かんたろう
【
最終
更新日時】2018/10/11 18:04:25
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。