京都府京都市左京区聖護院山王町43番地 熊野神社の写真1
 3.5

熊野神社  (くまのじんじゃ)


京都府京都市左京区聖護院山王町43番地

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
5
こうじさん
2024年4月14日 14:45
${row.jbName}の御朱印1
1
はるさん
2024年1月31日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
13
なおちゃんさん
2024年1月12日 14:01

${row.jbName}の御朱印1
14
おじゃさんさん
2023年12月13日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
13
hidemuさん
2023年11月19日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
25
MMさん
2023年6月4日 20:03

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2021年7月17日 13:20
郷社 京都三熊野の一社 東山丸太町の交差点に御鎮座。 こじんまりとした境内ですが、綺麗に整えられています。 オリジナルの御朱印帳がありました。
${row.jbName}の参拝記録
1
116
おっさん
参拝日:2017年11月12日 00:00


たまりんさん
参拝日:2015年1月25日 00:00

アリケンさん
★★★★ 参拝日:2013年1月26日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市左京区聖護院山王町43番地
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京阪本線神宮丸太町 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 075-771-4054
FAX番号 075-761-3083
公式サイトURL
御祭神 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
伊弉諸尊(いざなぎのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
速玉男尊(はやたまのをのみこと)
事解男尊(ことさかのをのみこと)
創建・建立 弘仁2年(西暦811年)
旧社格 郷社
由来  弘仁2年(811年)修験道の始祖役小角(えんのおづぬ)の十世僧日圓が、国家護持のために紀州熊野大神を勧請したのに始まる。
 寛治4年(1090年)白河上皇の勅願により創立された聖護院は、当社を守護神として祟められ別当職を置いて管理した。
平安末期後白河法皇は度々熊野詣を行われたが、当社にも厚く尊信をよせられた。
応仁の乱により社殿は焼失したが、寛文6年(1666年)聖護院宮道寛法親王 は、令旨を下し再興され、その境域は鴨川に至る広大なものであった。
その後、天保6年(1835年)にも大修造が行われた。
現在の本殿は、この時、賀茂御祖神社(下鴨神社)から移築された代表的な流れ造りである。
 御祭神は、我国最初の夫婦神である伊弉諾尊・伊弉冉尊とその御子神 天照大神であり、縁結び・安産のご利益がある。
又、病気平癒のご祈願も多い。
 古くから節分の日には「火の用心のお札」を受ける風習があり、多くの参拝者で賑わう。
神社・お寺情報
例祭日 5月16日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2018/01/30 14:15:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

高倉荒人神社  恵比須神社  栗田稲荷神社  十二天神社  若宮神社  おいしらず観音  医王山薬王寺萬蔵寺  西林山不動院長命寺  安養寺根岸観音堂  大乗山寂光院安養寺  稲荷祠  稲荷神社  三喜稲荷神社  木与八幡宮  正一位吉瀧稲荷大明神  勇徳稲荷神社  恵比須社  稲荷社  三峯神社(近津神社末社)  小祠  粟田口神社  前窪観音堂  中原堂  土呂地蔵堂  稲荷神社(堰宮神社境内社)  原稲荷神社  堰宮神社(小野神社境外末社)  如意輪寺 権現堂  如意輪寺 御霊殿  如意輪寺 宝物殿  如意輪寺 鐘楼  櫻本坊 地蔵堂  櫻本坊 大師堂  櫻本坊 聖天堂  三成乃木神社(乃木さん)  喜蔵院 大峯龍神  弘願寺 宝生辯財天  弘願寺 歯がため関屋地蔵尊  智岸寺稲荷  桂川神社(六郷変電所内)  住吉神社(恩湯)  稲荷大明神  下飯田稲荷神社  舟戸神社  松園観音  天満宮(厳島神社境内)  巌龍山永昌寺  中爪観音堂  地蔵尊  鳳凰山 勝光院  神社  市神社  藤野神社  金森稲荷神社  稲荷神社  普門院  貴船神社  貴船神社  五穀神社  水祖神社  観音堂  小久保堂  赤岩大神  丸ケ崎稲荷神社  白川神社  都々古和気神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  稲荷堂(真如寺境内)  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  宝性寺 越谷別院  今宮大杉神社(神明神社境内)  上原田八王子神社  田長神社  雷電神社  天下神社(八坂神社)  御嶽神社  愛宕山遍照寺  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  湯の神温泉神社  梅津大神宮社  木下菅原神社(木下天神)  山王権現神社  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  青井金刀比羅宮  浪床秋葉宮  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  三峯神社・道祖神  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  劔靈大權現  羽黒大明神(八杉神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  五十川不動堂  向佐野丸山神社  社宮司神社  稲荷神社(西大久保八坂神社境内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)