兵庫県神戸市灘区国玉通3-6-5 河内國魂神社(五毛天神)の写真1
兵庫県神戸市灘区国玉通3-6-5 河内國魂神社(五毛天神)の写真2
兵庫県神戸市灘区国玉通3-6-5 河内國魂神社(五毛天神)の写真3
 3.3

河内國魂神社(五毛天神)  (かわちくにたまじんじゃ(ごもうてんじん))


兵庫県神戸市灘区国玉通3-6-5

みんなの御朱印

河内國魂神社(五毛天神)の御朱印1
21
ハルカさん
2022年12月19日 00:00
河内國魂神社(五毛天神)の御朱印2
41
おおくすさん
2022年2月6日 17:19
河内國魂神社(五毛天神)の御朱印3
40
あまのっちさん
2020年12月27日 00:00

河内國魂神社(五毛天神)の御朱印4
49
すみれさん
2020年2月2日 15:16
河内國魂神社(五毛天神)の御朱印5
40
空海和尚さん
2019年11月19日 00:00
河内國魂神社(五毛天神)の御朱印6
61
たろささん
2019年9月11日 12:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

河内國魂神社(五毛天神)の参拝記録1
3
101
じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2019年1月18日 00:00
摂津国に河内の名前の神社があると知ってお詣り。 神社でお伺いさせて頂いたお話しを元に調べてみると面白いです。 式内社調査報告(1977)では、  「古代河内国は広くこの付近(大阪湾北岸一帯)まで拡がっており、豪族・凡河内(オウシコウチ)の一族が移住して開拓に従事していたと思れる。 河内国魂神社がこの地に奉斎せられ、本拠地と思われる河内地方にこの名の社が見えないことは、むしろ当地方が中心ではなかったかと推測される」とのこと。 古代河内は大阪湾沿岸地域を示していたそうで、後に摂津・和泉と分割されたそうです。 こちらの境内のあたりが、中心地だった可能性もあるとのことで、神社・歴史は面白いです。
おおくすさん
参拝日:2022年2月6日 13:58


河内國魂神社(五毛天神)の参拝記録3
1
149
miyumikoさん
★★★ 参拝日:2020年11月17日 15:15
手水舎にはインパクトのある青銅唐獅子が!
たろささん
★★★★★ 参拝日:2019年9月11日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市灘区国玉通3-6-5
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス ◆市バス2系統「五毛天神前バス停」下車西へ徒歩3分 ◆阪急電鉄神戸線「王子公園駅」より東北へ1000m徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号 078-861-0587
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 【主祭神】
大巳貴命(おおなむちのみこと)

【配祀神】
少彦名命(すくなひこなのみこと)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
創建・建立 不詳
旧社格 郷社
由来  当社の創始は、伊勢神宮開社の頃(西暦前3年)であると語り伝えられているが、正確な年号は判然としない。
しかし、『延喜式神祇部』に所載の神社として、千数百年前既に由緒ある名社として尊崇されていたことが想像できる。
 当社に祀られている御祭神の大己貴命は、少彦名命と力をあわせ国土経営に当られ、慈愛の心篤く福徳円満、医薬酒造の祖神、また、七徳兼備を称えられ広く尊崇されているが、一説には、摂津国造凡河内忌寸の祖を祀っていたのであろうといわれている。
 延喜年間(901〜923年)、菅原道貞公が筑紫の太宰府へ左遷の途次、御影の浜に船を泊めたとき、菅公との別れを惜しみひそかにこの地まで下向した師父尊意僧正(延暦寺第13代座主)と社頭において餞別の際、その応待が極めて慇懃丁寧なるを垣間見た村人達が、菅公の没後、その勧学文墨の徳を慕って御霊を勧請合祀し、俗に五毛天神と称せられるようになった。
 当社は元、この地方の大氏神として厚く崇敬され、昔は稗田・鍛冶屋・山田・篠原の四ケ村も氏子となっていたが、現在は五毛・畑原・上野の旧三ケ村が氏子である。
神社・お寺情報 延喜式内社
例祭日 5月3日 例大祭
神紋・寺紋 大聖寺梅鉢
更新情報 【 最終 更新者】yoko
【 最終 更新日時】2019/06/24 17:39:39
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社  浅間神社•高根神社  金刀比羅宮  神明神社、春日大社末社  八坂神社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  延命地蔵尊  白龍大神  稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  水神宮  稲荷神社  合祀社(松戸神社境内)  松尾神社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  鎮守神社  延命地蔵尊  稲荷神社  神明宮  高森新田 稲荷神社  諏訪神宮  神明宮  古峰神社  開市神社  圓妙院  法光寺  皇大卸神宮  神明宮  上宮社  神社  御神木(龍口神明社)  五頭龍大明神(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  天疫神社  小潟稲荷神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  岩岳神社  久伊豆神社大雷神社合殿  心月院  打越城跡八幡社  辨財天龍王  塩竃神社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  浄宗寺  圓妙院  稲荷神社  八幡社  祖霊殿  堅牢地神  ほぼカニ神社  神遣神社  新山神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  出世稲荷大明神  笠井山 薬師院  鹿島神社  笠井山薬師院  湯殿神社  須賀神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  神明宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)