兵庫県西宮市大社町7番7号 廣田神社の写真1
兵庫県西宮市大社町7番7号 廣田神社の写真2
兵庫県西宮市大社町7番7号 廣田神社の写真3
兵庫県西宮市大社町7番7号 廣田神社の写真4
兵庫県西宮市大社町7番7号 廣田神社の写真5
兵庫県西宮市大社町7番7号 廣田神社の写真6
兵庫県西宮市大社町7番7号 廣田神社の写真7
兵庫県西宮市大社町7番7号 廣田神社の写真8
兵庫県西宮市大社町7番7号 廣田神社の写真9
兵庫県西宮市大社町7番7号 廣田神社の写真10
 4.4

廣田神社  (ひろたじんじゃ)


兵庫県西宮市大社町7番7号

みんなの御朱印

廣田神社の御朱印1
12
ゆうまなとさん
2025年9月10日 00:00
廣田神社の御朱印2
19
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
2025年8月5日 00:00
廣田神社の御朱印3
18
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
2025年8月5日 00:00

廣田神社の御朱印4
21
ととるしさん
2025年7月13日 14:39
廣田神社の御朱印5
19
シバタさん
2025年7月5日 15:21
廣田神社の御朱印6
18
柴田さん
2025年7月5日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

廣田神社の参拝記録1
4
188
じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2018年5月12日 00:00
天照大神の荒魂さんをお祀りするお社。阪神タイガースが優勝祈願するお社として有名。 オリジナル御朱印帳を分けて頂きました。
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★★ 参拝日:2025年8月5日 13:26
🧧御朱印あり

廣田神社の参拝記録3
3
1157
マーくんさん
★★★★★ 参拝日:2018年2月24日 00:00

じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2018年9月23日 00:00
夕方にお詣りさせていただきました。 駐車場横の二の鳥居に夕陽がかかり、とても美しかったです。 駐車場は無料です。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

神仏霊場兵庫第三番札所
(はまちゃんさん)
日付:2025年4月25日 11:56

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県西宮市大社町7番7号
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪急甲陽線苦楽園口 徒歩13分
御朱印授与時間 9:00〜17:00
電話番号 0798-74-3489
FAX番号 0798-74-3725
公式サイトURL http://www.hirotahonsya.or.jp/
御祭神 【本殿・主神】天照大御神之荒御魂 撞賢木厳之御魂天疎向津媛命 (つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめのみこと) 【第一脇殿】住吉三前大神 底筒男命(そこつつのおのみこと) 中筒男命(なかつつのおのみこと) 表筒男命(うわつつのおのみこと) 【第二脇殿】八幡三所大神 応神天皇(おうじんてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 仲姫命(なかつひめのみこと) 【第三脇殿】 諏訪建御名方神(すわたけみなかたのかみ) 【第四脇殿】 高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
創建・建立 神功皇后摂政元年(西暦201年)
旧社格
由来  神功皇后摂政元年(201年)、国難打破の道を教え、第15代応神天皇のご懐妊を告げ、安産を守り、軍船の先鋒となり導き、建国初の海外遠征に大勝利を授けられた。
天照皇大神荒御魂の御神誨により、御凱旋の帰途、神功皇后により武庫の地・廣田の国に御創建されたことが、我が国最古の国史書「日本書紀」に記される。
 上代から中古にかけて、国家鎮護・天地自然・立身出世・武運長久に御霊験高き神として、全国的に延喜式内の官幣名神大社として厚遇され、白河天皇の時代(11世紀末)には、全国神社に冠たる勅祭二十二社の一社にも県内で唯一社選ばれ、朝廷・公家の篤い崇敬を受けた。
 源頼朝は元暦元年(1184年)平氏の討伐を祈願して淡路・広田荘を寄進し、豊臣秀頼は慶長9年(1604年)大規模な改築を行い、徳川吉宗は現今の地に遷し改修したように、武家も深く信仰した。
 明治4年(1871年)官幣大社に列せられる。
平成13年(2001年)には御鎮座1800年の喜節を迎え、天皇陛下よりの御幣帛を奉って式年祭・奉幣奉祝祭を斎行。
神社・お寺情報 延喜式名神大社、別表神社(神社本庁)

御朱印が沢山あります。各500円。
本社の御朱印は、
①廣田神社
②天照大御神
③節分(2/3限定)
④夏越(6/30限定)
⑤夏越見開き(6/30限定)…1,000円
⑥剣珠(10/1限定)」
の6種類。摂末社の御朱印は、
❶伊和志津神社(境内摂社)
❷南宮神社(西宮神社内)
❸名次神社
❹岡田神社
の4種類。❷〜❹は参拝された方のみ授与🉑です。御朱印の日付は、参拝した日付を伝えれば、その日付を書いてくださるとの事です。
その他、御朱印のない境外摂末社が8つあります。
例祭日
神紋・寺紋 十六八重菊 三重割菱
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/04/19 12:03:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  稲荷神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  平薬師堂  福寿稲荷神社  吉森稲荷神社  青蓮寺  貴船神社 (櫟原)  浅間神社(小倉神社境内)  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  神明神社  いしがきじんじゃ  愛染明王堂  川匂神社  鐘楼堂  玉蔵院 富貴閣  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  中妻稲荷神社  南茶志内神社  三社神社  滝見稲荷神社  大杉神社(白髭神社境内)  稲荷神社(上北沢五丁目)  日枝神社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  救苦山 地蔵寺  洲原社(吉川熊野神社境内)  小室の青面金剛庚申塔  稲荷大明神  白龍大明神(比佐豆知神社境内社)  山の神神社  臼杵石仏  龍高山洞渓院  音別神社  諏訪神社  小瀬川熊野神社  岩戸神社  琴平社  事代主命(二荒山神社相殿)  白山神社  秋葉神社  阿高神社  自天親王神社  八幡社  池上神社  重井八幡神社  八幡神社御旅所  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  諏訪神社  延命地蔵尊  諏訪宮  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  富士浅間神社  秋葉神社(天満神社境内)  稲荷神社  神心の碑(田無神社)  室田山神神社  子安観音  浅間神社(子安神社 境内社)  稲荷神社  福戎神社  稲荷社(木曽根氷川神社境内)  熊野社  石壁社(祐徳稲荷神社境内社)  平賀神社  小御嶽神社(須賀神社境内)  追分稲荷神社  琴宮社  虎渓山長泉寺  北向延命地蔵尊  黒殿神社  神馬舎(北口本宮冨士浅間神社境内)  本陣狸大明神社  白山神社  祓戸社(大神教本院 境内社)  松尾神社(大朝戸)  神社  神社(グレイスコート入口)  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)  弁財天  金刀比羅神社(小芝八幡宮末社)  駒止稲荷  八雲神社  若宮神社  枚岳神社  荒神社  秋葉神社(香取神社境内)  長柄神社  猫大明神(猫宮)  福石猫神社  浄泉寺  寶樹山遊了寺  弁天社  稲荷大明神  日光山輪王寺 宝物殿  左右天命辨財天  八大龍王(城山水神天狗境内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)