兵庫県姫路市白国5-15-1 白國神社の写真1
兵庫県姫路市白国5-15-1 白國神社の写真2
兵庫県姫路市白国5-15-1 白國神社の写真3
兵庫県姫路市白国5-15-1 白國神社の写真4
 4.1

白國神社  (しらくにじんじゃ)


兵庫県姫路市白国5-15-1

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
3
しもさん
2024年5月4日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
28
みゆままさん
2023年8月14日 15:58
${row.jbName}の御朱印1
13
wednesdayさん
2023年8月12日 13:30

${row.jbName}の御朱印1
9
HIMEKOさん
2023年5月31日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
7
ともさんさん
2023年2月21日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
14
captainさん
2022年12月15日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
2
101
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2018年12月10日 00:00
廣峯神社に向かっている途中に看板を拝見して、ぶらっとお詣り。 細い道を入って行くと隋神門があり、その向こうに駐車場がありました。 大きな境内ではありませんでしたが、綺麗になさっておられ、心地よかったです。 御朱印を頂く際に、少し宮司様にお話し頂き、播磨国の一の宮から八の宮までを教えて頂きました。 機会があればお詣りさせていただきたいと思います。
${row.jbName}の参拝記録
1
113
ふくちゃんー goさん
★★★ 参拝日:2019年5月19日 10:00


小市さん
★★★ 参拝日:2019年4月13日 16:49
可愛い「さくやちゃん」のイラストの入った御朱印を頂きました。御朱印は色違いの2種類から選ぶことができます。
${row.jbName}の参拝記録
1
106
優雅さん
★★★ 参拝日:2018年12月30日 16:35
【授与所】

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県姫路市白国5-15-1
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス ◆姫路駅より神姫バス広峰行き「奥白国バス停」下車徒歩1分 ◆JR播但線「野里駅」より西へ徒歩約15分
御朱印授与時間
電話番号 079-224-1380
FAX番号
公式サイトURL http://shirakunijinja.com/
御祭神 【主祭神】
神吾田津日売命(かんあだつひめのみこと)
〔木花咲耶媛命・コノハナサクヤヒメノミコト〕

【配祀神】
稲背入彦命(いなせいりひこのみこと)
阿曽武命(あそたけるのみこと)
創建・建立
旧社格 県社
由来  白国神社祭神三座の中、阿曽武命の妻、高富媛が難産のため大変苦しまれたので、阿曽武命が庫谷山の峯に上り潔清の地を選んで白幣を立て、供物を奉って神吾田津田売命(=木花咲耶媛)を祀り、一心に安産を祈願せられたところ、女神が忽然と現われて「私が神吾田津日売である。今汝が救済を祈る気持ちはよく天に通じている。(中略)私は永くこの地に留まって婦人を守護し安産させよう」とお告げになると白幣が天に舞い上り、その白幣と共に北の高峯に、お隠れになったので急いで帰られると難なく男子を出産されていた。
阿曽武命は早速庫谷山の麓に社殿を設けて、神吾田津日売命(=木花咲耶媛)を祀られたのが当神社の創祀である。
播磨の国四乃宮である当神社は、歴代の朝廷ならびに武門領主の崇敬厚く、元慶元年(877年)6月17日に正五位下の位を賜り、また二條天皇から腰刀を下賜わされている。
明治7年(1874年)2月、郷社に列せられ、昭和10年(1935年)10月には県社に昇格した。
古来婦人の守護神としてたたえられ、今日もなお、播磨一円より参拝者が跡を絶えず、その神徳の高さを物語っている。
神社・お寺情報 延喜式内社、播磨国四宮
例祭日 10月9日 例祭
神紋・寺紋 右離れ立ち葵
更新情報 【 最終 更新者】HIMEKO
【 最終 更新日時】2023/07/24 02:04:02
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

出雲大社広島分祠神楽殿  秋葉神社  普門寺  秋葉神社  金砂山円光寺 閻魔堂  吉備津神社御竈殿  仙人神社  国玉神社  天満宮  沓尾 龍日賣神社  岩畳神社  瘡守神社  稲荷大明神  市杵嶋姫神社  熊野神社  猿田彦神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  子安神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮八幡宮(飯香岡八幡宮境内社)  海辺大神(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  元稲荷神社(長島八幡社境内)  白髭神社  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社)  御霊社(吉志部神社)  大川神社(吉志部神社)  小冨士  天満宮(新田春日神社境内)  天満天神宮(諏訪神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社)  子育弁天社  御嶽神社  熊野神社  手力雄神社(溝咋神社)  水島神社  やんぶし大神  瀬峰八幡神社  天照皇大御神  稲荷神社  菅原神社(小御門神社境内)  八幡神社(小御門神社境内)  小御門神社 奥の宮  龍神宮  二の丸稲荷神社(おゆき稲荷)  白箭稲荷大明神  久保山神社  菅原神社  豊川閣  艮神社  鷺ノ口神社  白山神社  大原神社  徳勝院  伊勢国一の鳥居  天神社  金刀比羅宮  祈願殿(護王神社境内)  晴明井  赤嶽神社(中道里宮)  白雪辨財天  湊川神社  八臂辨財天  初音稲荷社  稲荷大明神  弁財天  不動尊洗心庵  成就院  十二天神社  若宮神社  六柱神社  稲荷神社  三喜稲荷神社  正一位吉瀧稲荷大明神  勇徳稲荷神社  稲荷神社  稲荷社  三峯神社(近津神社末社)  薬祖神社(薭田神社境内社)  稲荷神社(薭田神社境内社)  三十番神社(薭田神社境内社)  天祖神社(蒲田八幡神社境内社)  満願火伏稲荷神社(蒲田八幡神社境内社)  女塚稲荷神社(女塚神社境内社)  白山神社(女塚神社境内社)  八幡神社  小祠  三吉社(高麗八幡神社境内社)  大仙神社(浦島神社境内社)  荒神社(浦島神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)