和歌山県有田郡有田川町天満722番地 藤竝神社の写真1
和歌山県有田郡有田川町天満722番地 藤竝神社の写真2
 3.2

藤竝神社  (ふじなみじんじゃ)


和歌山県有田郡有田川町天満722番地

みんなの御朱印

藤竝神社の御朱印1
22
yuwakaさん
2023年8月5日 00:00
藤竝神社の御朱印2
9
あっちゃんさん
2022年6月15日 18:21
藤竝神社の御朱印3
16
Lukeさん
2022年1月9日 22:15

藤竝神社の御朱印4
19
銀玉鉄砲さん
2022年1月4日 00:00
藤竝神社の御朱印5
21
神追人さん
2021年7月24日 00:00
藤竝神社の御朱印6
17
かじゅさん
2020年11月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

藤竝神社の参拝記録1
2
161
銀玉鉄砲さん
参拝日:2022年1月4日 13:45
参集殿にて御朱印帳に書いていただけました。
神追人さん
★★★★ 参拝日:2021年7月24日 00:00
立ち寄ると、御祈祷がされていました☺️これもご縁だったみたいで、感謝していたす。

じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2019年3月26日 11:40
読み方の難しい、ふじなみ神社さん。 竝の漢字の意味は並ぶ、並べるとのことです。 綺麗に整えられた境内が美しく、心地よくお詣りさせていただきました。 駐車場は鳥居の左手。その向こうには社務所があり、御朱印をいただきました。 ほぼ常駐なさっておられるとのこと。 数日前に東側の交番あたりから、昔の石碑が地中から出てきたそうで、拝見させて頂きました。 「是西南境内」「藤浪天神」と書かれていました。 宮司様によると、江戸時代の神社名だそうで、その頃の石碑と思われるそう。 広大な境内がその昔あったという伝承を裏付けるものだと思います。 その後、古墳にもご案内頂きご説明をして下さり、本当に有り難かったです。 おすすめの神社までお教え頂きました。 お優しい宮司様に感謝です。
yuwakaさん
参拝日:2023年8月5日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県有田郡有田川町天満722番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス JR紀勢本線藤並 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0737-52-8353
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)菅原道眞朝臣 水主神  (配祀神)菅原郄視 菅原宣耒  猿田彦神 大物主神 一言主神  久名戸乃神 須佐男神 罔象女神  國常立神 大名手遲命 八千神  毘賣神 天照皇太神 埴山姫神  天児屋根命 下光比賣神 應神天皇  大鷦鷯天皇 市杵島姫命 他二十神
創建・建立
旧社格 郷社
由来 当神社は、菅原道眞朝臣、水主神を主祭神とし、旧在田郡の郷社である。 人皇天皇第十三代成務天皇十七丁亥年武内宿称が勅命を奉じて、水主神を勧請したと伝えられている。 その後第三十七代斎明天皇三(六五八)年に有馬皇子が、当國へ行啓の時弊を俸げられ翌年の秋天皇が、牟漏温泉へ行幸の砌、弊帛を奠じ給い神戸田を殖されたといわれている。 平安時代になり天元三(九八〇)年紀伊国司菅原有忠郷が霊夢を感得されて山城国、北野天満宮から菅原道眞公の霊を勧請し合祀して天満宮と称した。 明治の末に藤竝村内三十四社を合祀して、明治四十一(一九〇九)年十一月藤並神社と改称された。 例祭には、大字奥区の御旅所まで数㎞の渡御が今も執り行われている。 泣沢女の古墳は、神社鳥居を入ってすぐ右側に位置し、昭和三十三年四月史蹟として和歌山県文化財に指定されている。 古墳は平成五年、和歌山県により発掘調査と整備工事が完成し、祖先が残した、文化遺産を後世に残すと共に、広く一般に野外研修の場として活用出来る事になった。 泣沢女の古墳御由来 斉明天皇(女帝)四年五月、御孫建皇子が八歳にて薨去せられ、大和の今来谷の山上に葬り奉つたが、天皇は皇子の御事が忘れられず、果ては御健康を害われ給う御様子なので、有馬皇子のお勧めにより、同年秋牟漏温泉へ御湯治の際、那耆野に御駐輦遊ばされ、この地は大和の今来谷に似ていると仰せられて、その名に因んで今城ヶ丘と名付けられ、建皇子の御遺骨を納め給うた墳墓であると伝えられている。 境内東隣の青蓮寺は、もと今城寺と称せられ、斉明天皇の勅願寺で、皇子の菩提御祈願のため建立され、はじめ三院(明王院、森蔵院、多聞院)六坊(奥之坊、妙観坊、中之坊、新坊、梅之坊、松之坊)があつたといわれている。 『日本書記』、持統天皇三(六八九)年八月の項に、紀伊国阿提郡那耆野二万頃(一項は百畝)田殿丹生神社夏瀬の森から天満宮周辺一帯の有田川流域に互り漁猟禁断の記事が見えるのは、即ち建皇子の塋域だからであると伝えられている。 弘仁年間弘法大師が退転した今城寺を再興して真言宗青蓮寺と改称し、後、天満宮の別当寺となり、天元三年菅公の霊を勧請の時供奉した並松が、寺の社僧となったといわれている。『万葉集』藤浪之散巻惜霍公鳥      今城丘叫鳴而越奈利
神社・お寺情報
例祭日 10月9日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2019/04/04 01:35:44
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

[静円寺] 地蔵院  [静円寺] 安楽院  横尾山 静円寺  松尾神社  忌部神社  子安大明神  浅間神社  住吉神社  薬師堂  稲荷神社  三光神社 片柱の鳥居  円戒国師寿塔  さるぼぼ宮  乙御子神社  四条霊社  中御所天満宮  稲荷山遥拝所(伏見神寳神社 参拝所)  木匠祖神社(境内社)  稲荷大神  神明社(八幡神社境内)  鎮守八幡宮  諏訪神社  岩清水八幡宮  城堀の道祖神  小澤来宮弁財天  稲荷神社  前開八幡神社  合祀殿  龍光寺  清水観音堂  桜太刀自神社  光明寺  砥鹿神社(素盞鳴神社境内)  塞神社  若宮大神  大歳神社(熊野神社境内社)  金寶山東光院  小春姫大明神  當麻の地蔵堂  瀬織津姫神社  岩崎愛宕神社  三宝荒神社  七社稲荷神社  金刀比羅神社(古熊神社)  天満宮(鷲神社境内)  小烏神社  恵比寿社(飯笠山神社拝殿内)  庚申塔(小足立八幡神社境内)  宜名真神社  玄的の青蛙(三社神社)  大山祗神社  瑠璃山長寿院  三千束神社  三郎神社  古峯神社(玉村八幡宮)  稲荷神社(玉村八幡宮)  宝善院 奥之寺  御嶽神社  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  雨請天満宮(城山神社境内)  蚕影神社  日吉稲荷神社(大江神社境内)  子之神社  御霊社(吉志部神社境内)  天満宮(新田春日神社境内)  鷲乃杜稲荷神社(大鷲神社境内)  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  八郷神社(八郷権現)  晴明井(晴明神社)  三峯神社(近津神社末社)  前窪観音堂  舟戸神社  水祖神社  不動山 華蔵院  金刀比羅神社・天満宮  社宮司神社  作田島船魂稲荷神社  枝下川神社  平原宝満神社  地蔵尊  桃太郎神社  實々神社  八坂神社(八幡神社境内)  雷電神社  八坂神社・琴平神社(諏訪神社境内)  大杉神社(大神神社境内)  香取神宮(大神神社境内)  高良神社(諸鍬神社境内)  愛宕山寳珠寺  稲荷神社  八幡神社 (根羽村中野信玄塚)  岩本大明神(天形星神社境内)  八重塚稲荷(大宮神社境内)  天満宮(流山浅間神社境内)  牛久成田山 真浄寺  八坂神社(大蔵神社境内)  秋葉神社  地蔵尊  下浅間社  栄寿稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)