鳥取県日野郡日野町金持1490 金持神社の写真1
鳥取県日野郡日野町金持1490 金持神社の写真2
鳥取県日野郡日野町金持1490 金持神社の写真3
鳥取県日野郡日野町金持1490 金持神社の写真4
鳥取県日野郡日野町金持1490 金持神社の写真5
鳥取県日野郡日野町金持1490 金持神社の写真6
鳥取県日野郡日野町金持1490 金持神社の写真7
 4.3

金持神社  (かもちじんじゃ)


鳥取県日野郡日野町金持1490

みんなの御朱印

金持神社の御朱印1
13
hiroさん
2025年7月5日 00:00
金持神社の御朱印2
4
ブロディさん
2025年4月30日 00:00
金持神社の御朱印3
3
ayaさん
2025年4月20日 06:33

金持神社の御朱印4
45
ポコたんさん
2025年1月2日 00:00
金持神社の御朱印5
45
らはいなさん
2024年6月26日 11:39
金持神社の御朱印6
72
ハヤトさん
2024年5月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

金持神社の参拝記録1
5
227
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2018年6月11日 00:00
金運に御利益があるということで、いつ行ってもご参拝の方々が多いお社です。 参道の階段はご神木に囲まれて、心地よいです。 御朱印を頂戴致しました。 駐車場は無料のものが幹線沿いにありますのですぐに分かると思います。 お土産やさんもあります。
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2020年7月1日 13:10
因幡伯耆國開運八社巡りにてお詣り。 村社。 金運UPスポットということで、マスコミ等にも何度も取り上げられており有名なお社。 大きな駐車場にお土産屋さんもあり、多くの方がお詣りにいらしておられます。 国道沿いに大きな駐車場とお土産屋さんがあります。 川を渡ったその先に鳥居石段があり、上がればご社殿です。 木々に囲まれた ご社殿は大きくありませんが、奉納の品も多くありご崇敬の厚さを感じます。 ご社殿横の社務所にて御朱印を、社務所前にて因幡伯耆國開運八社巡りの手ぬぐいに押させていただく印をいただきました。

ももらさん
★★★★★ 参拝日:2018年6月13日 00:00

金持神社の参拝記録4
1
101
お宮さん
参拝日:2020年2月7日 10:53
神様にラブレター書きました💰

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 鳥取県日野郡日野町金持1490
五畿八道
令制国
山陰道 伯耆
アクセス JR伯備線根雨 徒歩36分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www.kanemochi-jinja.net/
御祭神 天之常立尊(あめのとこたちのみこと) 八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと) 淤美豆奴命(おみずぬのみこと)
創建・建立
旧社格 村社
由来 810年出雲の神官の次男が、伊勢神宮参拝のためこの地を通りかかったところ、お守りとして身につけていた神前の根付の玉石が急に重くなりました。そして、この地に宮造りするよう神夢があったので、宮造りしたと伝えられています。

金持郷は、昔、黄金より勝ると言われた「玉鋼」の産地で、原料の真砂鉄が採れる谷を多く所有し、金具の文字で表されているように、鉄(てつ)のことを金(かね)と読んでいた事から、金の採れる谷を多く持つ郷「金持」と呼ばれるようになったと伝えられています。
神社・お寺情報
例祭日 4月25日
神紋・寺紋 丸に左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】YAMATO
【 最終 更新日時】2022/11/07 19:43:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  八雲神社  大守神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  永唱寺  常唱結社  妙正寺  琴平社  諏訪社  八坂社  廣八幡宮  秋葉神社  諏訪神社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  身代わり弁財天  不動明王像  十二神薬師神社  貴布弥神社  日合神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  皇大神宮  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  菅原神社  霊明殿  大念仏寺 鐘楼堂  稲荷大神  旧東円寺  水神宮  龍光寺  旧泉福寺薬師堂  羽入地蔵尊  旧霊松庵  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  冠川神社  大石神社  天王社・秋葉社  御嶽神社  三徳龍神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  西難波観音堂  蓮正寺  福聚山無量院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  妙見神社  武内稲荷  富塚(椙森神社境内)  若一王子大権現  矢村神社  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  弁天社  中央神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)